玉名町小学校内で歴史探訪を楽しもう!
高瀬藩陣屋跡
校内にあるよ。
正門入ってすぐ右手に石碑や玉名町校区まちづくり委員会による説明文があります。
スポンサードリンク
古墳のそばで出会う、道沿いの魅力。
神籠山横穴古墳
場所が変わりずらい。
細川氏の歴史を感じて。
細川藤孝(幽斎)公・忠利公像
大部分都以為熊本就是加藤清正一脈傳承下來結果每兩三代之後就換成細川家細川藤孝與兒子是個人才這邊治理的也不錯有其父子紀念碑。
熊本藩細川氏的藩祖細川忠利、其祖父細川藤孝。
スポンサードリンク
熊本市役所脇の石碑を訪れて!
JOGK 放送発祥の地
熊本市役所脇の駐車場にある石碑です。
石碑のみです。
干拓が行われる以前は八代海に浮かぶ島のひとつでした...
高島古墳群
干拓が行われる以前は八代海に浮かぶ島のひとつでした。
スポンサードリンク
2003年4月に訪れました。
菜ノ木橋梁
2003年4月に訪れました。
太田黒伴雄終焉の地、歴史の足跡。
太田黒伴雄終焉之地碑
義弟大野昇雄により負傷した太田黒伴雄(飯田→大野→太田黒へ養子にいく)が介錯された民家跡。
同志に支えられて熊本城西南の法華坂をくだり、坂下の民家に入った。
スポンサードリンク
桜の時期は人も多くなくゆったり出来て穴場です。
松高小学校大島分校跡
桜🌸の時期は人も多くなくゆったり出来て穴場です🤗
西南の役菊池の戦い薩軍碑
南無阿弥陀仏。
旧玉名干拓施設で絆を感じる。
旧玉名干拓施設 明豊開潮受堤防
旧玉名干拓施設の1つ。
干拓のご苦労が一目です。
自由律俳句の心、種田山頭火。
種田山頭火顕彰碑
焼き捨てて日記の灰のこれだけか素敵な俳句です。
明治から昭和の時代を生きた自由律俳句の俳人 種田山頭火。
意外に外人が沢山来ている。
宮本武蔵所修行錬碑
意外に外人が沢山来ている。
熊本地震で石碑が倒壊しました!
西南戦争 河原立薩軍墓地
熊本地震で石碑が倒壊しました!
春の桜舞う頃に訪問を!
白川番所跡
桜の木がいっぱいだったので春に咲いた頃来たらどうだろう。
関所と同じような役目を持っていました。
田んぼにぽつんと円墳、どんぐりの木が印象的!
鬼の釜古墳
石室上部が露出しています。
県道186合繊沿いです何も無い田んぼに囲まれた県道沿いにぽつんと旧跡好きにはいいかもですが(汗個人的には側に立っていたどんぐりに1本木が印象...
現在は立入禁止区域内にあるため撮影できず。
歩兵第二十三連隊址
現在は立入禁止区域内にあるため撮影できず。
美しい五葉松が魅了する場所。
五葉の松
漂亮的五葉松。
大砲の歴史が息づく驚きの美しさ。
西南戦争 田原坂の戦い 二俣瓜生田砲台跡 (官軍陣地)
凄く綺麗になってビックリしました!
数年前、大砲の車輪の轍が発掘され注目されました。
木庭集落からの小道、丘の先の広場へ。
城林城跡(木庭城跡)
眺めはまあまあ。
小道をすすみ丘を登り切ったところに案内板と広場がある。
後円部の径14m(現状)削平されているので径はもう...
塚園古墳群1号墳
後円部の径14m(現状)削平されているので径はもう少し大きくなるのだろう。
休憩所になっています。
肥後深川駅跡(JR九州山野線)
休憩所になっています。
銅像の歴史を感じる場所。
長岡護全公銅像跡
銅像在二次大戰時,由於日本需要大量金屬製造武器,因此銅像就捐贈了。
説明板があります。
水が透き通る出水地蔵の里。
出水地蔵尊
旅行中葦北郡佐敷町にて腰痛の病にかかり 起伏しも自由にならず、病は次第に重くなり困りはててるた或、夜破れ衣をまとった地蔵さんが夢枕に現れ「吾...
水がすごく透き通っます。
阿蘇が見える 秘密の場所。
鏡山 西南戦争慰霊碑
阿蘇が見える 秘密の場所。
くりぃむしちゅー上田氏有田氏をはじめ濟々黌高校運動...
桃花園跡
くりぃむしちゅー上田氏有田氏をはじめ濟々黌高校運動部部員が足繁く通ったと言われる伝説の中華料理屋。
形きれいな逸品が揃う。
霊仙六地蔵
形きれい。
隈部幸作の奪還碑、熊本城で感動!
軍旗奪還之碑
神風連第一隊第三部に奪われた軍旗を再び鎭臺兵・隈部幸作が奪還したことを示す碑のようです。
20240101熊本城。
他のドライバーさん達が丁寧に止まって先に歩かせてく...
伝承地梶原屋敷跡
他のドライバーさん達が丁寧に止まって先に歩かせてくれました。
百城山三宝寺跡の不思議な雰囲気!
三宝寺跡薬師堂 放牛和尚墓碑
百城山三宝寺跡。
「自在放牛」とあり、熊本で石仏造立した「他力/陀力放牛」とは違う人物の様子。
少し離れたここ方保田石室(かとうだ)まで歩いて来た...
方保田古墳石室(移築)
少し離れたここ方保田石室(かとうだ)まで歩いて来た。
熊本県内最古の唐様の楼門です。
王宮神社 楼門
熊本県内最古の唐様の楼門です。
熊本市指定史跡で歴史を感じよう。
水前寺廃寺跡
熊本市で特に重要な遺跡として熊本市指定史跡に指定されています。
石碑があるだけで、わかりにくいですね。
薩軍加治木隊3番小隊•東楠薗利助の墓です。
西南戦争 加治木隊殉死の地
薩軍加治木隊3番小隊•東楠薗利助の墓です。
思い出の場所我が母校。
赤崎小学校跡
思い出の場所我が母校。
旧久木野駅(山野線)の跡地です。
久木野駅跡(JR九州山野線)
旧久木野駅(山野線)の跡地です。
熊本の古墳、信仰の木と風景。
六道塚古墳
周辺の畑と遠くの外輪山とで、熊本らしい風景です。
菊池武敏公が武家方と戦ったのがここ唐川原でした。
中世の人吉城跡で歴史に触れる。
望岳苑・原城跡
中世の人吉城こと原(はらん)城跡です。
予科練人吉会の聖地です。
2015/04/28来訪。
特別史跡 熊本城
2015/04/28来訪。
保田窪にあります。
忠魂碑
保田窪にあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
