今は、地震計と消防屯所が有ります。
古川小学校跡
今は、地震計と消防屯所が有ります。
スポンサードリンク
番ノ池堤防跡
台屋之跡碑
スポンサードリンク
洗谷貝塚
バイパス沿いの新たな発見!
有井城跡
バイパス建設で半分なくなりました。
看板が建っています。
スポンサードリンク
小さいけど前方後円墳です。
白鳥古墳
小さいけど前方後円墳です。
明治3年(1870年)に中山南村・草深村・能登原村...
三村境(奥組)
明治3年(1870年)に中山南村・草深村・能登原村の庄屋立合のもとに建てられたものである。
碩学古貫誕生地碑
刈山第1号古墳
寺西下の辻堂跡
県道から注連柱。
長楽寺跡
県道から注連柱?
農の心碑
行ってみると分かりやすいが写真を撮ってもよく分かり...
宇祢能城跡
行ってみると分かりやすいが写真を撮ってもよく分かりにくい。
賽の神
ただの原野でした(笑)山野発電所の取水口の場所\u...
長者屋敷・女郎屋敷跡
ただの原野でした(笑)山野発電所の取水口の場所\u003d屋敷跡と考えて良いと思います。
妙見大菩薩常夜灯
鐘撞堂
元三吉村尋常小学校之跡
須賀谷1号墳
寄附者の石碑
2013/12/22来訪。
順勝寺 山門
2013/12/22来訪。
石碑の横に、大きな錆びた鉄球があります。
岩瀧神社前 忠魂碑
石碑の横に、大きな錆びた鉄球があります。
備後川上城跡
福山港の由来の碑
献眼顕彰碑
石仏も顔の一部を破損した戦後現在の位置に戻された ...
焼夷弾で顔が破損した石仏
石仏も顔の一部を破損した戦後現在の位置に戻された 案内板より抜粋。
都々逸碑
何度でも会いに来たいと思う偉大な木でした。
郷原町のエノキ
何度でも会いに来たいと思う偉大な木でした。
遺構はほぼ残っておらず、わずかしかみることは出来な...
湯野城之内館跡
遺構はほぼ残っておらず、わずかしかみることは出来ない。
お好み焼を食べに行きました少し辛めでした私は甘党で...
耕地整理碑
お好み焼を食べに行きました少し辛めでした👍私は甘党ですからね👍
記録・伝承が途絶えて正確な場所はわかっていない。
丹渡尾城跡
記録・伝承が途絶えて正確な場所はわかっていない。
三原市の市史跡に指定されています。
大仙沖第1号窯跡
三原市の市史跡に指定されています。
寛永三年(1626)となる。
供養塔(室城跡)
寛永三年(1626)となる。
金江入浜式塩田跡
千七百六十六年~千七百七十四年金江塩田開発千九百五十九年第三次塩業整備により廃止千九百六十年 廃田千九百七十三年~千九百七十四年 宅地造...
丸山城跡
今井一翁頌徳碑
埋め立てられた街の新しい魅力。
場ヶ谷溜池
あれ?
埋め立てられてしまいました。
柵があって入れない。
種田山頭火句碑
柵があって入れない。
公園から歩いて登って数分で到着主郭は意外と広い。
東殿山城跡
公園から歩いて登って数分で到着主郭は意外と広い。
幼少期よりこの近くで遊んでいました。
明地橋の遺構
幼少期よりこの近くで遊んでいました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク