岩間寺ぼけ封じ観音の隣のお店!
原爆の石
岩間寺ぼけ封じ観音の左隣にあります。
スポンサードリンク
多賀大社参拝の後に、幕府ゆかりの品を楽しむ。
大釜
多賀大社参拝の際に知りました。
徳川幕府ゆかりの品なのかな⁇
Ⅲ郭で楽々散策!
鎌刃城 西Ⅲ郭跡
西Ⅰ〜Ⅱ郭に比べてⅢ以降は進むのがやや容易になります。
スポンサードリンク
江戸から続く樽番制度の記念碑。
樽番の碑
樽番制度の記念碑です。
帰省で訪れました。
雰囲気ある隠れ家、元の形へ!
蛙不鳴池
雰囲気はありますね。
半分埋められていて、元の形ではなくなっている。
スポンサードリンク
大きなケヤキの木の下で。
下丹生のケヤキ
大きなケヤキの木があります。
織部古墳で歴史を感じよう。
織部遺跡
銅鐸など出土で有名。
瀬田南大萱町緯度経度34.986444, 135.918389遺構概要map96:古墳(円墳)。
スポンサードリンク
東レ敷地の時が止まる城跡。
窪江城跡
この場所だけ時間が止まってるかのような雰囲気でした。
東レさんの敷地内にある城跡。
京都の歴史感じる京極家の郭。
小谷城 京極丸跡
元々浅井家が仕えていた京極家のための居住地と考えられる。
力を失った元主君の京極氏の為の郭?
茶臼山古墳で歴史を感じる!
山ヶ鼻古墳(山ヶ鼻砦跡)
茶臼山古墳の南側にある前方後円墳です。
居住空間のようなエアコン完備!
旧商家・熊瀬家住宅
エアコンついてるし、誰か住んでるんですね。
国道沿いでふっと寄れる。
杉沢のケヤキ
国道を走っていてふいに目に入ったので、寄ってみました。
土塁の残る歴史的空間。
補陀楽寺城跡
土塁が残っています。
歴史と竹ヤブの中で。
山中氏屋敷 (甲賀流五十三家山中氏居城)址
竹ヤブに囲まれた地にあるので、教育委員会の標識がなければ見のがしつしまいそうなところです。
甲賀流でしゅ。
歴史感じる123里目の一里塚。
走井一里塚跡
東海道 走井一里塚日本橋から換算して123里目の一里塚石碑のみが残る。
今は国道1号と京阪京津線と名神高速道路が通る場所です。
堀跡の魅力、歴史を感じる川。
佐和山城 下町外堀跡
ただの川にしか見えませんwそれが大事。
井戸跡も堀の内側に残されています。
懐かしい昭和の居心地。
石部宿 西見附址
昭和の年代としては懐かしさを感じる居心地の良いところです。
ここから西が石部宿のエリア、ということになります。
住宅街の隠れ家、再訪の喜び。
百穴古墳
再訪なので、今回はさらっと見学した。
住宅街を抜けた先にあります。
中央小学校の近く、驚きの発見!
明治天皇聖蹟
中央小学校にあり、驚きました。
石碑があるだけ。
子供の頃の思い出、天神の社で。
天神社旧跡
サイクリング中に休憩で立ち寄った。
此処に紐付いた写真は一部間違っていますご注意下さい。
歴史を感じない新しい体験。
山田港跡
史跡らしさは全く無い。
大津市立晴嵐小学校の石碑。
近江国分寺跡(国昌寺跡)
近江国分寺跡は5か所見ておく必要がある。
大津市立晴嵐小学校の敷地内に石碑が立っています。
鎌刃城西郭の先端、特別な体験。
鎌刃城 西Ⅷ郭跡
鎌刃城西郭の先端。
観音正寺の三丁石で心癒される。
観音正寺三丁石
観音正寺の三丁石です。
皇太子殿下訪問の記念碑で。
皇太子殿下行啓記念碑
こちらちょっとした広場っぽくなっていました。
皇太子殿下が金堂を訪れたのを記念して作られた記念碑。
滋賀県最古の道標、草津の歴史を感じて。
県内最古の道標
現在の草津追分に建てられている文化十三年銘石道標(1816年)の前身のものと推定されます。
滋賀県内最古の道標の石碑が立木神社の境内にあります。
新町通りで素敵なフォトスポット発見!
森五郎兵衛邸
ボランティアのガイドさんに案内していただきました。
フォトスポットです。
余呉湖畔で戦国の歴史を!
賤ヶ岳の合戦 秀吉軍土塁跡
余呉湖の周りに築いた土塁です。
土の盛り上がりがあるわけでもありません。
高島郡の八十八箇所で心癒す。
大悲山 龍榮寺 旧跡
高島郡八十八箇所第2番の寺院跡。
浅井氏菩提寺跡の歴史を体感。
徳勝寺跡
浅井氏菩提寺跡。
案内板があるだけで何も残っていません。
桜と紅葉が楽しめる、びわ湖疏水船。
琵琶湖疏水第1トンネル西口(郭其有容の扁額)
郵船記得要先預約喔.遊客很多。
大津~蹴上間を運航する「びわ湖疏水船」の船が見えました。
和田古墳と資料館の魅力。
和田古墳群
公園と文化財センターがあります。
和田古墳は、資料館があり、地山古墳の近くにあります!
歴史を感じる、整備された史跡。
天保義民 別れの一本松跡
本物は無いです。
史跡として整備されている。
金が森の痕跡がここに!
金森城跡
公園しかありません。
金が森の痕跡の一つ。
石作りのトンネル、歴史を感じる。
東海道 由良谷川隧道
石作りのトンネルです。
天井川 長い歴史を感じられる。
御屋敷で心温まるひとときを!
御屋敷・犬ノ馬場
御屋敷・犬ノ馬場(≧▽≦)
若宮公園で歴史を感じる!
若宮氏館跡
歴史を学習して、観に来るべきでした。
若宮公園に解説板と石碑がある。
古墳探しで公園散策!
焔魔堂西古墳
古墳の存在感が薄い。
大きな公園です、どれが古墳かは分かりませんでした。
中山道・久禮の一里塚体験!
久禮の一里塚跡
久禮の一里塚跡。
一里塚跡のようです。
神秘的な山中の乎彌神社の境内社へ。
ブナの御神木
乎彌神社の境内社の所の山の中にあり神秘的。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
