沖縄の原風景で魅せる可愛い表情。
真栄里の石獅子
顔だけ?
めっちゃ可愛い、なんとも言えない表情すき。
スポンサードリンク
楚辺集落の慰霊碑、心和む場所。
慰霊之塔
楚辺集落所縁の軍人軍属、住民の慰霊碑。
It’s nice place!
本物の高射砲が語る、戦の記憶。
独立高射砲第二十七大隊英霊の碑
最初レプリカの砲かなと思ったが近づいてよく見ると本物で八八式七糎野戦高射砲という陸軍の主力高射砲だったみたいです。
太平洋戦争の遺構と亡くなられた御霊に🛐・・・
スポンサードリンク
諸志の焚字炉
Sand Dollar Beachの隣、心静まる慰...
久志戦没者慰霊之塔
Sand Dollar Beach付近にある慰霊塔です。
スポンサードリンク
上ヌ松尾の神秘的な御嶽。
上森ヌ御嶽
神様の中でも神高い神様です。
小さな松林の中にある御獄です。
宮古島の慰霊碑で心静かに。
豊旗の塔
私の叔父さんが宮古島市で戦死しました。
私の祖父が所属していた部隊の慰霊碑を見に行きました。
スポンサードリンク
多幸山の伝承、静かな道を歩こう。
フェーレー岩
金品を奪ったという言い伝えがある場所。
多幸山の山賊の話。
沖縄アートと歴史を感じる。
美術村跡
太陽の棘を読んで、訪ねたくなりました。
沖縄のアートと歴史を感じる瞬間です。
琉球王朝の歴史に触れる多良間島。
土原豊見親のミャーカ・ウプメーカ
土原豊見親(んたばるとぅゆみゃ)の墓「豊見親」は泡盛の名前にもなってますが琉球王朝時代の宮古地方を任されていた領主の称号だそうです。
多良間島の歴史がわかる。
知花グスク脇の美しい場所!
知花のカンサヂヤー(神アサギ)
知花グスク頂上の景観の環境整備も含めてしっかり務めて欲しい。
Beautiful place 👍👍👍
対馬丸記念館裏手の隠れ家。
海鳴りの像
道に迷ったもののたどりつけました。
対馬丸以外の25隻に乗船して遭難した1
本部町の戦争遺構、歴史を感じる旅。
本部監視哨跡
二階建てですが1階は土砂で埋まっていて2階だけ観えています。
養護老人ホーム本部園の左脇の草むらを進んで行くとあります。
八重瀬から望むゴルフ場の絶景。
多々名城跡(たたなぐすくあと)
この一帯で一番標高が高いので見晴らしが良いゴルフ場側の海岸線がお気に入り。
みなみの駅八重瀬で予約受付してトレッキングができました。
南風原の伝説、バス停前の土台。
南風原(はえばる)の石彫魔除獅子
地域の防災のために置かれたとの言い伝えがありますが年代、制作者は不明。
南風原 西原。
東風平の石獅子、守り神の美。
東の石獅子
側で解体工事の作業している方に石獅子の見学をお願いしたら快く案内して下さいました。
2022.11
東風平の石獅子はどれもかっこいいです!
シュガートレインで南大東島を満喫!
南大東島シュガートレイン軌道(線路)跡・一周線(南線)三号集積場跡
電動自転車のおかげで、シュガートレイン満喫。
2022.11.13サトウキビ畑の横に線路跡が残る。
沖縄戦の思い出を伝える八重岳。
清末隊之碑
Very nice and peaceful but sad no one cleans the area. Much of it is o...
沖縄戦における八重岳の激戦を物語る場所。
尚円王のお墓を巡る旅。
伊是名玉御殿(国指定重要文化財)
尚円王のお墓です。
駐車場がないからこその楽しみ!
棚原貝塚
駐車場無し。
国頭村宜名真の水路遺跡(水路橋)
徒歩5分で極上体験!
【戦争遺跡】パナタガー嶺の海軍砲台・トーチカ
コメントを読んでなかったら怖くて入れなかったです。
この場所まで行きましたが、どこかわかりませんでした。
眺め抜群の東屋でそばを堪能。
安波節の碑
そばに東屋があり,眺めの良い場所です。
ひめゆり学徒の道を歩こう!
飯あげの道
ひめゆり学徒隊が飯炊き場から病院壕まで食料を運んだ道。
ひめゆり学徒隊や日本軍人が実際に使用していた豪を見学できる。
静寂に包まれたノロの神聖な空間。
ノロ屋敷跡
駐車場から200m位ですが静かな場所ですね。
ノロとは琉球の信仰における女性の祭司。
那覇の赤田寒水川で歴史探訪。
赤田寒水川(赤田スンガー)
ingressのポータル。
説明文の看板がないので何の史跡がよくわからない。
水の思いを刻んだ石碑。
灌漑排水事業の記念碑
自治会創設100年を記念して作られた石碑。
水、この一文字に込められた思いがよくわかります。
糸満市で紡ぐ義臣物語の舞台。
田里朝直生誕三百年記念顕彰碑
田里朝直の業績を顕彰し生誕三百年にあたり「義臣物語」「月の豊多」の舞台となっているここ糸満市の景勝地に建立する。
沖縄の歴史を感じる史跡。
琉球政府 立法院跡
占領下の沖縄を知る貴重な史跡。
通りかかったらぜひ。
見やすい石獅子が目印。
新島区の石獅子
歩道の電信柱の根元付近にいらっしゃいます。
感じの良いシーサーです。
マカーガーで歴史を感じる。
マカーガー
銘板ありませんが、地元の方々に綺麗にされています。
海から石を運んできて、井戸の石積みをしたことから、『マカーガー』と呼ばれるようになったんだそうです。
探す楽しみ、見つける喜び。
慰霊顕彰碑
位置情報が少しズレてて探しました。
駐車場無しの街角隠れ家。
ミーガー
駐車場無し。
地元の祈願スポット、あおさの宝庫。
浜の神
あおさーが沢山が取れる。
ここは地元の人たちが祈願をする場所だと考えられます。
歴史深い井戸の源流、那覇巡り。
潮汲川(ウスクガー)
歴史ある井戸。
ウスクガーに下っていく階段の勾配がかなりキツイ。
くによしのひやの墓で心安らぐ。
國吉比屋(國吉親方)の墓
くによしのひやの墓(原文)tomb of kuniyoshinohiya
静かで心安らぐ所。
歴史を感じるグスク跡地探訪。
仲尾次上グシク遺跡
グスクの跡地です。
字仲尾次の旧集落跡と考えられています。
戦時中の防空壕と古代の噴水、ガンガラーの谷へ。
前川樋川(マエカワヒージャー)
戦時中に住民が作った民間防空壕が40個残っています。
綺麗に掃除されてますけど。
特攻艇秘匿壕群で歴史探訪。
大浜の特攻艇秘匿壕群
ちょっと歴史も感じたいなって思って、寄ってみたらすごかった…静かで、空気がピンってしてた😌💭場所は伊良部大橋の手前あたり、道路のすぐ脇にあっ...
なかなか入れないですが、ここは見学出来ました。
仲間第一貝塚
スポンサードリンク
スポンサードリンク