断層の不思議、ここにあります!
断層
強い力が加わることで岩盤が割れ、ズレ動いたものだそうです。
ちょっとどこが断層面かわからないですね。
スポンサードリンク
鶴が舞う元屋橋の伝説!
鶴の供養塔
石柱と看板のみで建立理由はよくわかりません。
嘉永年間(1848~1853年)の始め,元屋橋付近の上空を2羽の鶴が仲良く舞っていたところ,1羽を猟師が鉄砲で撃ちましたが,落ちた場所はわか...
広島城の被爆樹木、力強い生き様!
被爆樹木クスノキ
被爆した樹木です。
Interessante!
スポンサードリンク
意外な眺めが楽しめる!
赤羽根巨石構造物
巨石が分かりませんでした・・・意外に眺めが良し!
備後比叡尾山城 二の丸跡
スポンサードリンク
ポケスポで楽しい出会いを!
圃場整備記念 石碑
ポケスポがあります。
黒谷古墳横穴式で歴史を感じる。
黒谷古墳
お墓の後ろにありました。
黒谷古墳県指定文化財6世紀後半から7世紀前半の横穴式石室。
福山藩の歴史を探る遊歩道!
福山城 二之丸跡
本丸を一周するように道が通っている。
5000石が収蔵される屋敷が有った。
呉市の歴史を感じる丘。
造船船渠記念碑
素晴らしい。
呉市のドックや海の見える小高い丘に南北に細長くのびる「歴史の見える丘」の中に建てられています。
8,500万年の歴史を感じる花崗岩!
花崗岩
なんと約8,500万年前の白亜紀にできたものだそうです!
市立第二高等小学校職員生徒慰霊碑
鍬寄一号古墳
給人原古墳群で歴史散策を!
給人原古墳群
観光地化されておらず、ゆっくり見ることができた。
6世紀末から7世紀に造られた後期古墳で、小規模化した横穴式石室だそうです。
西国街道 苦の坂ハイキング。
長州の役戦跡「苦の坂」
道端にポツンと石碑が建っている。
いいハイキングコース。
江の川で美しい砂鉄の光景。
川池鉄穴流し遺跡
そこに土砂と水を流して、砂鉄を比重選別して集めていたとのことです。
非常に美しい光景。
香川氏の歴史を感じる、標高69mの山。
八木城跡
香川氏は、少し聞いた事のある名前です。
頂上はがれきが散乱していて危険です。
濟美国民學校職員生徒慰霊碑
小畠代官所址
特殊潜航艇基地でエギング体験!
特殊潜航艇基地 大浦突撃隊大迫支隊跡碑
エギング初心者に持ってこいの場所ですヽ(*´∀`)ノ
道が狭いので、軽自動車での訪問をお勧めします。
石見銀山街道
稀有な人物の歴史、栄明寺山門前で。
陸軍大将 小松宮彰仁親王 揮毫 征清記念碑
西南戦争、日清戦争と皇族として数多の戦争に出征した稀有な人物です。
西南戦争、日清戦争と皇族として数多の戦争に出征した稀有な人物です。
宮内天王社の歴史を感じる。
天王址碑
ぜひ行ってみましょう!
宮内天王社が天正年中(1573-1592)に現在地に遷される前の場所。
広島の平和を築くバーバラの道。
バーバラ・レイノルズ氏記念碑
広島の世界友好センターの創設者です。
反原爆運動に一生を捧げた
アメリカ人女性平和活動家です。
日露戦争の記憶、奉納砲弾を訪ねて。
奉納砲弾
奉納砲弾は福山市各地にあるのですが日露戦争凱旋記念として各地に奉納された物です。
大正6年6月に奉納された砲弾です山手八幡神社吽型狛犬の横にあります奉納の由緒沿革は不明ですがおそらく日露戦争関連と思います。
西酒屋の備北層群大露頭
越原の地蔵と共に、心温まる家族の絆。
越原首なし地蔵(伝説伝承地)
ありがとうございます。
地元の人たちが、いつまでも腰を据えてほしいと、嫁ぎ先にこの地蔵を持っていったそうです。
三原駅前、歴史を感じる櫓跡へ!
三原城 本丸五番櫓跡
三原城五番櫓跡兼船入櫓跡入口。
三原駅前広場です。
此処の櫓跡が一番高く石垣が積み上げられた場所である...
福山城 内堀跡
南側の内堀は鉄御門・鉄砲櫓・鑓櫓・櫛形櫓があり、此処の櫓跡が一番高く石垣が積み上げられた場所である。
懐かしさ漂う茅葺き文化財。
安井家母屋
茅葺き屋根の文化財。
懐かしい感じ。
大岩の景色、絶景体験!
舩山天王宮跡
急峻な斜面に聳える大岩をお祀りしてあります。
景色抜群!
出雲大社宮司千家尊統 書 注連柱
家に帰って驚き!
首切り峠
ただの駐車場と思ったけど家に帰ってGoogleで調べてみたら首切り峠という物騒な名前の所でした。
大昔に処刑場があったらしいです。
福山の歴史散策、山田渡邊氏の居城跡。
一乗山城跡
遺構が色々とあり、歩いていて楽しかったです。
お寺の駐車場🅿️の標高138m
宇品島で花崗岩の奇跡を観察!
正断層(アース・ミュージアム元宇品)
断層によってずれ落ちた様子を間近で観察できる貴重なスポットです。
広島グランドプリンスホテルがある宇品島の自然遺跡。
奇岩・割れた岩
雑木に覆われた、静寂の崖道で。
砲台跡
ここは、よく訪れています。
見えず、たまに人を見るくらいで、さびしい場所です。
神辺市を見守る四菱の墓石。
義人 小林嘉忠治の墓
浄光寺西側の墓地に神辺市内を見守る様に建っています墓石には没年と家紋四菱が刻まれています。
浄光寺西側の墓地に神辺市内を見守る様に建っています
墓石には没年と家紋四菱が刻まれています。
毘沙門岩
船谷・新開地区ほ場整備事業 竣工記念碑
酒蔵通りでのんびり散策!
西条酒蔵通り
散策を楽しめる通りになっていました。
まだ日は暮れておりませんが、飲まずにはやってられない?
スポンサードリンク
スポンサードリンク