幹周を調べたくなる!
上野村ノ大椎
あまりの大きさにテンションあがりました😁
と思う方も居るかもしれません。
スポンサードリンク
津宮山龍性院で心を癒やそう。
龍性院(行屋)跡
真言宗智山派惣持院の末寺であった。
縄文・平安の生活痕跡を探訪!
西根遺跡
縄文時代から平安時代までの人々の生活痕跡が発掘されたそうです。
スポンサードリンク
貴重なタブレット交換が体験できる!
小湊鐵道 里見駅本屋(登録有形文化財)
今や貴重なタブレット交換が見られます!
地蔵院の下総型板碑が魅力。
地蔵院の板碑群
下総型板碑が並んで立っています。
スポンサードリンク
小塚前遺跡
火砲命中試験、観測窓で迫力体験!
監的所
火砲の命中試験の際に中央にある観測窓から着弾の様子を確認した。
堀が深くなる三重土手で特別なひととき。
篠籠田市民緑地の野馬土手
西に向かって堀が深くなる、三重土手です。
心霊スポットで戦争遺構探訪!
監的所
地元民には心霊スポットで有名な場所です。
戦争遺構がこのエリアにこんなに残っているなんて凄いです。
歴史を感じる小草畑隧道探訪。
小草畑第二隧道
1980年代後半の道路整備によって廃道・廃隧道になった。
運動公園の日本庭園で亀とネコに出会おう!
鐘ヶ淵
県の指定した史跡です。
外来種の亀‼️池の水全部抜きましょうよ😅亀とネコとか。
葵の透かし彫刻が織り成す美。
表座敷棟
各部屋の「欄間彫刻」が 透かし彫りと障子貼り…葵の透かしが凝っています。
ブラックバス釣れるかも!
神崎川土地改良記念碑・伊勢宇橋の碑
ブラックバス釣れるかな?
頌徳碑
貴重な存在、4丁目の野馬土手。
野々下3丁目の野馬土手
道を隔てた4丁目の野馬土手が無くなって、貴重な存在です。
下総御料牧場の思い出を。
Pocket(吉田善哉とノーザンテースト像)
かつて下総御料牧場があり、サラブレッド生産地でした。
かわうその供養、松戸の追分で。
かわうその碑
かわうその供養、そんなことが碑に書いてあります。
柏名物、地金堀の魅力。
正連寺の野馬土手
野馬土手だけでなく、柏名物 地金堀も見られます。
貴重なラッパイチョウに出会う。
ラッパイチョウ(幸せの運河イチョウ)
日本には30本ほどしか存在しないラッパイチョウの1本。
日陰ゾーンでの心地よい休憩。
庚申塔群(大帝釋天王)
休憩ポイントとしてオススメです。
上総地方の豪農の家屋、風景再生の宝庫。
上総の農家
上総地方の豪農の家屋を復元・移設したものです。
周りの原風景までさいげんしているのがすばらしいです。
カーブの車通りで隠れ家探し。
庚申塔群
カーブの車通りで駐車場も無い場所です。
法宣寺の杜で寝釈迦に出会う。
寝釈迦
自然の偶然がなせる寝姿。
静かな良い場所でした。
神秘的な野馬掘で東京大学を眺める。
柏の葉野馬堀
東京大学や十余二小学校を眺めることができます。
帝国陸軍の工兵学校、驚きの詳細体験。
陸軍工兵学校跡
帝国陸軍の工兵学校って…ググってみたけど驚くほど詳細が出てこん💦
憤怒の青面金剛像が見守る!
青面金剛像
足元に邪鬼を踏まえ、憤怒の表情を崩さない青面金剛像です。
中郷尋常小学校芦田分教場跡
茂原市押日隧道探索ツアー。
坊谷隧道
この近くの隧道ではココが一番見つけづらい虫や蛇?
この辺りにある隧道巡りをしました。
匝瑳市中台の紅いお堂、心温まる体験を。
中台板石塔婆
紅い奉納幕が印象的なお堂が建っています。
落ち葉の頃、野馬土手でソリ滑り!
十太夫の野馬土手
落ち葉の頃の野馬土手はソリ滑り遊びに最適スポット!
大慈恩寺境内で下総型板碑を堪能!
大慈恩寺板碑群
下総型板碑が立ち並んでいます。
私有農耕地での特別体験。
尾井戸遺跡
所有者の方の許可なしで立ち入ることはできません。
江戸時代の大土手に立つ、歴史を感じる場所。
内野牧野馬土手(大土手)
高さ4mは余裕でありそうな大土手です。
沼南の歴史、将門神社と共に。
岩井庚申塔群
沼南の歴史を歩く23番目。
龍光院を介して繋がっているようです。
香取市の山之辺区で歴史に触れる。
不動院跡板碑群
大小5基の下総型板碑が立っています。
森の中の秘密の隠れ家。
高野台・白井市境野馬土手
道からは見えない森の中にあるので、入って見てください。
楽しさあふれる素敵な時間!
甚左衛門の森
たのしい!
珍しい電柱のあるトンネル。
千田谷隧道
普通に車が通っているトンネルです。
中に電柱がある珍しい隧道です。
超穴場の大きな桜、感動の美!
天神逆さの桜
超穴場の桜の大木です。
大きな桜です!
深い森の野馬土手、見つけに来て!
駒木ふるさとの野馬土手
この辺りの森は深くて、野馬土手がありそうで見つからない。
スポンサードリンク
スポンサードリンク