清流沿いの急坂を登り、カヤランの芽を発見!
河内不動の滝
途中急坂がありますが道は整備されてました。
看板は出てますが、もう道は整備されていません。
スポンサードリンク
岡山 笠岡のカブトガニ繁殖地。
カブトガニ繁殖地
カブトガニは見れませんでした。
カブトガニ繁殖地岡山県笠岡市にあります。
美和神社から絶景の高山城跡へ。
高山
美和神社から1.7㎞尾根筋に沿って手入れされた登山道があります 見晴らし良好 頂上は高山城跡です 土累と本丸跡が有ります。
秘境で出会う美しい自然造形。
象岩
ゾウさんに見えます。
自然が織りなす造形は本当に美しいです簡単には行けない、秘境です。
新見市の御神木、500年の歴史に触れる。
岩倉八幡神社のイチョウ
樹齢500~600年と伝わる御神木です新見市指定天然記念物です。
スポンサードリンク
荒れた道を越え迫力の沢柳滝。
観音大滝
滝までの道は荒れ果てています。
久しぶりにどうしても見たくなって観音大滝。
お手軽さと驚きが詰まった和気アルプス。
エボシ岩
お手軽だけどナメて不用意に奥まで入り込むと大変な和気アルプスの有名スポット。
名木杉の魅力、心地よいひととき。
名木百選 境神社のスギ
名木と言える杉。
小豆島を望む特等席。
玉葛山
曇り☁️でしたが、小豆島は見えます。
瀬戸内の美しい景色とカキ。
鹿久居島
但し後はミカンの直売所がある程度でその他の施設は特になし。
景色もカキも最高( ・ε・)
異世界感漂う落羽松の美。
ラクウショウの森
根が呼吸できるように気根と呼ばれる物が地面から多数伸びて異世界感を演出しています。
月ヶ乢の尾根筋散策へ。
三丈山
舗装林道を経て林道月ヶ乢線の頂上、月ヶ乢から西へ尾根筋を辿りました。
高梁駅近く、自然に包まれる。
井谷渓谷
山の木々と清流のマイナスイオンに包まれます💞
高梁駅(車約5分)・駐車場(10台)トイレ🚽使用不可です。
風情ある水車小屋と美しい滝を楽しむ。
見返りの滝
水車小屋もあって風情があります。
何も見えません💧
ひし形アートオブジェに夢中!
前島港アートスポット The Reflective eye
ひし形のアートオブジェ発見!
昭和49年指定の天然記念物、発見!
仕方畝の大松
吉備中央町と高梁市の境界付近の国道484号線沿いにあります昭和49年(1974)6月17日に旧賀陽町の町指定天然記念物に指定されたようです。
高台から瀬戸内の絶景を一望!
正床鼻
高台から瀬戸内島々の眺めが素晴らしい。
昔の人々が作った大切な池。
神之淵池
昔の人々が重機もなく、一生懸命に作った大切な池。
カモと愛犬と静かなため池。
岡田大池
カモが沢山いました。
2/8久し振りに愛犬?
宇宙保管の醍醐桜、未来の観光名所!
宇宙桜
醍醐桜の種を宇宙ステーションで8ヶ月間保管し発芽した100本の内の一本です何百年後には醍醐桜と同じく観光名所になるかもしれません。
児島小学校近くのピンクの幟を目印に!
三春滝ザクラ
咲き始めです。
なかなかマニアックな所かも?
昇る価値、30mの直瀑。
中林の滝(二の滝)
落差30mの直瀑です。
苦労して昇るだけの価値あります。
穏やかな瀬戸内海で、絶景散歩!
胸上浜
堤防が低く見晴らしが良いです。
景観が良い。
鏡の州用水湧水池
令和5年10月の感動体験!
妙池
令和5年10月下句訪問です。
海を越えるアサギマダラ、絶景の大雄山。
大雄山
豊原コミュニティ脇に駐車。
アサギマダラが2か所の花畑で飛んでいました。
桜並木道りで愛車を。
建部 土手の桜並木
田舎なので混雑してない。
春には、川沿いに桜が植えてあり見事な桜並木道りです!
水の冷たさと美しさ、天人淵の景色。
蘭頭原の滝
水に濡れるか岩場を行くか上から回るか…?
水は凄く冷たいです。
160年の歴史を感じる高梁の常緑高木!
津川のタブノキ
推定樹齢約160年の常緑高木です高梁市観光百選の一つですよ。
250年以上のネズノキ、歴史の深みを体感!
和田のヤワラネズ
推定樹齢250年以上のネズノキです狭い上り坂の斜面にあるので見学の際は配慮して下さい。
瀬戸内海と上濃地島を楽しむ!
三井E&S玉野事業所巨大クレーン
下津井瀬戸大橋に向かう。
かっこいい!
北の峠の舗装道路発見!
玉田山
北の舗装道路の峠付近から取り付きました。
足尾神社上流の絶景広場へ!
鋸歯ノ仙
足尾神社上流の広場から登りました。
へら釣りの楽園、体験しよう!
久賀ダム・第四展望所
へら釣り最高。
木陰でうさぎのシルエット、贅沢なひととき。
兎角桜
根本から木を見上げるとシルエットがうさぎの様に見えます。
金山展望台の眺望、冒険の旅へ!
金山
ロケット🚀みたい😎
金山休暇村跡地は、閉鎖されて車では入れません。
市指定天然記念物の美しさを体感!
井立のネズの木
市指定天然記念物らしいです。
新見市指定、350年の御神木!
国司神社のスギ
本殿東側にある樹齢約350年と伝わる御神木です新見市指定天然記念物ですよ。
朱色の吊り橋で自然満喫!
三國渓 (あかね橋)
10/21まだ紅葉は始まっていません。
紅葉がきれいでした。
高梁川とサクラの絶景、秋葉山登山!
秋葉山
初日の出を見に秋葉山へ登山道が整備されていました。
鐘がふたつあるのですが向かって左の鐘を鳴らす為の滑車のロープが外れているのでなりません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク