池の水を抜いて魚取り、自然が楽しめる!
荒神塚池
大昔、池の水を抜いて魚取りをしたの覚えてます。
水辺鳥が沢山。
スポンサードリンク
挟み岩
椨の木の語りかけ、心の声を聞く。
御神木タブノキ(京都の自然二百選)
何か語りかけるような気でしてた。
木の奥から何か聞こえてきそうな気配です。
スポンサードリンク
何にもない贅沢なひととき。
志津川源流
何にもないけど、いいところ。
Nice place to get away
龍王岩
スポンサードリンク
丹波広域基幹林道の絶景体験!
知谷峠
ゲート向こうは原清水丸線ですが令和5年3月時点は倒木で通行不可です。
丹波広域基幹林道は、どの区間もサイコーのロケーション。
散っても美しい黄色の絨毯。
銀杏
もう散っておりましたが黄色の絨毯が素敵でした😊
21/10/16 Googleマップを見て初めて訪れてました。
北野天満宮の七不思議、ようごうのまつ!
影向松
ようごうのまつ。
北野天満宮七不思議の一つです。
千年ツバキ近く、心温まる時間。
長寿の滝
千年ツバキの歩くこと3分でしょうか?
鳥垣渓谷へ、自然の魅力に迫る!
おりとの滝
シデ山方面へ 案内板有り地図の設置に駐車場バイクなら入口まで大丈夫ですおりとの滝の右手から鳥垣渓谷進入路です左手の支流にも滝があります。
それに従って林道に入ります。
きれいな海でのんびり釣り!
横波鼻
きれいな海で、のんびりと釣りが出来ます。
静寂に響く蛇ヶ谷の白石ノ滝。
白石の滝
この滝は滝名が奥に落ちているのでいつの間にか音羽になってますが・・この滝は「蛇ヶ谷 白石ノ滝」と書いてありました。
どの名前が正しいのかわからない・・・?
浮御堂
鳴滝
芦ノ町ため池
久美町で感じる国境のない景色。
丹後砂丘
ここに来れば地球に国境が無いことが解ります。
久美町永留3441
いちがお山 サクラ街道ゴーリフ
みどりの一里塚に停めて、訪れる楽しさ。
大原八景 秋葉山展望台
車🚙は[みどりの一里塚]に停めれます。
桜と紅葉が彩る、心癒されるひととき。
美山虹之湖(美山虹の湖)
気に入りました。
桜と紅葉がキレイです。
丹後半島で絶景探し!
カマヤ海岸
意外に見応えありの穴場。
丹後半島の海絶景のひとつ!
由良川
神社の脇から挑む鬼の洞窟。
鬼の洞窟
道が危険すぎて行けません。
山道の300メートルは体感3kくらいのハードモードでした。
乙訓景観十景(小塩町 里山の原風景)
赤熊登山口から音羽の滝へ。
音羽の滝
滑るように流れる滝で心身ともにリフレッシュできました。
国道から曲がる道に案内無くわかりにくかったです。
グーグル検索で八の滝へ!
七の滝
グーグル検索での案内では八の滝?
Gナビ通りで訪れる龍王の滝!
龍王の滝
Gナビ通りで行ける宇治田原に有る龍王の滝!
いちがお山 桜の道
小塩山へ続く道、発見の喜び。
王城の滝
やっと発見。
いつの間にか通過してました。
知恩院参道の400年ムクロジ巨木。
知恩院のムクロジ
你一定不能错过的地方!
江戸時代に植林された樹齢400年以上あるとされるムクロジの巨木。
春の香りと500年のスダジイ。
新日吉神宮のスダジイ
令和三年 3月26日春の香りを探して新日吉神宮 スダジイ京都市指定保存樹になっています(^^)樹齢は500年から800年‼️スダジイはいわゆ...
手鍬が開いた釜塚山の茶畑。
釜塚の茶畑
傾斜地を先人がすべて手鍬で開墾し、拡げたものです。
聴呪ノ滝で心身リフレッシュ!
聴呪ノ滝
滝の左側の流木の所を石垣を利用して降りると滝の正面にいけます。
体調不良も呪いも無く元気です。
夏にぴったりの涼しさ。
五郎の滝
夏 涼しいです。
丹後の千貫松島(ラバーズロック)
春の虫も楽しむ特別な午後。
神池
九月末、午後2時、晴れ。
水少ないしあんまりキレイじゃない。
滝巡りの帰りに立ち寄る小さな滝!
梅の木谷不動滝
滝巡りの帰り道で立ち寄った滝道路脇に有り男性なら滝壺へ樂に降りられる小さな滝です。
海住山寺のヤマモモ
京都の青い海、絶景体験を。
青の洞窟
京都にこんな絶景があったとは。
ひとり6,000円。
生活感あふれる景色を楽しむ。
下乙見の滝
生活感のある場所なので、景色として楽しむ場合は注意。
弓ヶ淵
スポンサードリンク
スポンサードリンク