鳥居越しに滝を望む、都農神社!
瀧神社(都農神社境外末社・奥宮)
駐車場がないので、神社の手前にある駐車場を利用しました。
滝が社殿の奥にある神社です。
スポンサードリンク
大己貴命の温かな空気。
本殿
凄く綺麗な神社です、家族連れの方も多く楽しんでいました。
“大己貴命の御利益を感じざるをえません!
木々の中にひっそり佇む神社。
愛宕神社(都農神社末社)
とても静かでキレイな神社でした。
何度も都農神社には参拝したのにこの神社だけはちょっと離れた場所にあるので見落としていました。
スポンサードリンク
ここに辿り着く迄に疲れ果てました。
天の磐船
ここに辿り着く迄に疲れ果てました。
日向国一宮で願いを込めて。
都農神社
旅行の途中で立ち寄りました。
日向の国壱之宮だけあり境内は浄化された空気感道の駅都農に立ち寄った際は歩いて行けます。
都農神社の大幣で穢れ祓い。
都農神社 手水舎
セルフ穢れ祓いができるようになっています。
【月 日】2023年2月2日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷児湯郡都農町の都農神社の手水舎です。
都農神社で手足の健康祈願。
手摩乳・足摩乳神社(境内摂社)
【月 日】2023年2月2日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷児湯郡都農町の都農神社の境内に有る摂社の手摩乳・足摩乳神社です。
本殿右奥に鎮座する摂社それぞれ足摩乳命と手摩乳命が祀られているが二社一宇に鎮座する手足の健康・子育ての神である。
都農神社参道の太鼓橋へ!
都農神社 太鼓橋
【月 日】2023年2月2日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷児湯郡都農町の都農神社の参道に有る太鼓橋です。
大己貴命と素戔嗚尊を祀る神社。
素盞嗚神社(境内摂社)
本殿左奥に鎮座する摂社武勇・悪疫退散・酒造りの神。
都濃神社本殿に向かって右側に拝される社で大己貴命の祖先しにて義理父である素戔嗚尊をお祀りしています。
何度も訪れたくなる神社。
都農牧神社
この神社には何度も参拝しています。
特別な末社、都農神社の静けさ。
熊野神社(境内末社)
熊野神社の境内社です。
祭神に速玉男命・事解男命・菊理比売命を祀る末社都農神社の旧本殿を使っているので特別な末社かもしれないね。
都農神社で子供たちの棒踊りを楽しもう。
上名貫神社
都農町にこのような所に神社が保存されていることを知らなかった地区の方々がズーと守ってこられたのですね感謝感謝です子供たちの棒踊りが奉納さら神...
小さいながらも凛とした神社でした。
白く大きな鳥居の前で。
都農神社 鳥居
白く大きな鳥居都農神社の正面入り口に鎮座しています⛩
恋愛成就のハート象、都農神社の不思議。
神象
【月 日】2023年2月2日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷児湯郡都農町の都農神社の参道沿いに有る神像です。
木の形がまるで象さん🐘
公民館の裏、拝殿への道。
菅原神社
拝殿は公民館の裏にあります。
骨が刺さったらお参りに。
ねこ神様
魚の骨が喉に刺ささったらお参りに行くといいそうです。
水波能で幸運を授かる!
水婆女之大神
奉納 水波能売大神守幸給攸と書いてありました。
熊野神社の境内で特別な時間を。
稲荷神社(境内末社)
熊野神社の境内社です。
藤見公園南側で海水魚探索。
熊野神社
海水魚専門店 シーメイトから藤見公園南側広場に上っていく途中にありました。
開運橋とも呼ばれる太鼓橋あぶら石と神の石の間に架か...
都農神社 神橋
開運橋とも呼ばれる太鼓橋あぶら石と神の石の間に架かる石橋である。
全 20 件
スポンサードリンク
