鴨川で感じる歴史と雰囲気。
愛宕神社
波の伊八巡りで参拝。
たまたま通りかかり寄らせて頂きました。
スポンサードリンク
鴨川天面の隠れ家ジンジャ。
四杜神社
鴨川の天面地区の高台にあるローカルなジンジャ・シュライン。
通り掛かりに立ち寄りたい魅力。
八幡神社
通り掛かったので立ち寄り。
スポンサードリンク
キュートな狛犬が待ってる!
熊野神社
狛犬可愛すぎ節分後だったので豆が散乱してました。
狛犬に見惚れてしまいました。
赤い鳥居が目印の横山神社、必見のご利益!
横山神社
のどかな田園のなかに立つ横山神社。
小規模なようでなかなか奥行きのある神社。
ここに来たら挨拶必須!
神明神社
こっちにきたらご挨拶に来ます^_^
赤い鳥居が導く諏訪神社の歴史。
諏訪神社
道路を走っていると赤い鳥居が目を引く神社です。
諏訪神社で、なにかをもらってここに、社を建てたそうです。
由緒ある天照大御神の神社。
皇大神社
創建年代等の由緒が詳らかでありません。
道路脇の小さな神社へ。
日枝神社
道路脇の小さな神社。
特に変わった印象はない神社ですね。
手入れが行き届いた神社で心静かに。
佐野八幡神社
綺麗に手入れなされている神社でした。
お社の中に箱型提灯のある癒しの空間。
神社
お社の中に、箱型の提灯(?
御嶽教と大山祇の神棚。
御嶽教大山祗教社
御嶽教、大山祇と2つの神棚があった教社。
綺麗な手入れで参道楽しむ。
三宝荒神
綺麗に手入れされていた。
現在、整備手入れされていないため獣道みたいになっています。
338段の石段、絶景の隠れ家。
男金神社
神社へは338段の階段を登る必要があるので中々しんどいです。
神が降りるにもっともふさわしいと感じましたね。
鴨川天面地区で味わうジンジャ体験。
八幡神社
鴨川の天面地区にあるローカルなジンジャ・シュライン。
緑溢れる参道で心安らぐ体験を。
参道
アップされている写真とは違い、緑が印象的な参道でした。
眺めバチグーの特別体験。
貴船神社
眺めバチグー。
歴史を感ずる、巨木から 神霊、もらえるかも。
庤神社
歴史を感ずる、巨木から 神霊、もらえるかも。
島にひっそりとただずんでます波しぶきの影響が激しく...
仁右衛門島正一位稲荷大明神
島にひっそりとただずんでます波しぶきの影響が激しくありそうです。
鴨川の太夫崎にあるローカルなジンジャ・シュライン。
皇太神社
鴨川の太夫崎にあるローカルなジンジャ・シュライン。
田んぼに佇む小さな神社で心癒される。
御嶽神社
田んぼの中にある小さな神社。
鳥居を感じる特別なひととき。
八雲神社
鳥居しか無かった。
素晴らしいオーシャンビューの神社で山登りを!
浅間神社奥宮
軽く山登りも楽しめます。
鴨川市宮山〔宮山神社〕の鳥居の横に芭蕉句碑が建って...
宮山神社
鴨川市宮山〔宮山神社〕の鳥居の横に芭蕉句碑が建っている。
バイク神社で御朱印体験。
天津神明宮
鴨川のパワースポットです。
新車へのご祈祷に伺いました。
魚見塚展望台の奥、静かな縁結び神社へ。
浅間神社
展望台からさらに奥に3分くらい歩くと着く神社!
魚見塚展望台から海手に少し歩いた場所にあるジンジャ・シュラインです。
彫刻が素晴らしい権現造の社殿。
須賀神社
波の伊八巡りで参拝。
質素な雰囲気ですが、本殿は本格的です。
紅葉の参道、願い叶い升。
高蔵神社
初めは大山祇命をまつり大山神社と呼ばれた。
「願いが叶い升」。
伊邪那岐・伊邪那美に会える神社。
諾冉神社
急勾配の坂道を登ること10分。
「くにうみ」神話でよく知られる、伊邪那岐・伊邪那美の両大神がお祀りされています。
清澄寺近くの高台で富士見。
天富神社
こちらも清澄寺の近くの高台にある神社です。
気持ちの良い風を味わうことができました。
高台からの絶景と担ぎ屋台!
八雲神社
行くまでの坂道が半端ないですね……。
高台にある、ローカルなジンジャ・シュライン。
吉保八幡神社で心地よいひととき。
吉保八幡神社
郷社らしい立派な神社です。
長狭街道沿いに鎮座するお社。
温泉スタンドで贅沢入浴。
春日神社
明治15(1882)年に大火により社殿焼失しましたが、翌年に再建し今日に至ります。
駐車場に温泉スタンドがあります白赤のポールに100円を入れて温泉を持ち帰れますポリ缶20リットルを自宅風呂に入れて薄めて追い焚きすると良いで...
朱色の鳥居、八雲神社の魅力。
八雲神社
キレイな朱色の鳥居でした⛩
めったに行かれない鴨川ですが八雲神社は 存在感があって素敵です。
打墨地区の鎮守、神社の力を感じて。
打墨神社
鴨川富士ウォーキングの折に立ち寄り参拝しました…打墨地区の住民に大切にされているお社様と感じました。
鳥居が目に入り急遽立ち寄り参拝。
心がキレイになる伊邪那岐命の神社。
熊野神社
当地に土着した山口家が紀州熊野神社より御祭神の分霊を勧請し社殿を創建、氏神として祀ったのが当社の始まりとされます。
心がキレイになった気がしました。
小さな神社で心安らぐひととき。
龍宮神社
小さな神社ですね。
神社の急な階段で感じる威圧感。
北辰神社
安房鴨川あたりの神社では蝉の声が聞かれます。
急な階段の上に有るので不思議な威圧感がありましたね。
御利益を感じる特別な場所。
九頭竜稲荷神社
立ち入り禁止かよ,(´;ω;`)
御利益あります。
外房線沿い、波の伊八の彫刻。
諏訪神社
たまたま通り掛かったので立ち寄ったら、波の伊八作品あり。
H31.4.11参拝 よく整備されてきれいにされた神社でした。
スポンサードリンク
