大潮神社で心を癒す。
大潮神社
なんか…雰囲気怖い。
大潮神社(おおしおじんじゃ)と読みます。
スポンサードリンク
大内氏のルーツ、神社巡りを楽しもう!
艫綱の森(寄舟神社)
大内氏のご先祖が朝鮮半島から到着した場所だそうです。
小さな神社です。
いろんな呼び方の蛭子神社。
蛭子神社
蛭子神社ですが色んな呼び方があります。
スポンサードリンク
一番広い神社、三島神社で心静まる。
三島神社
この辺りでは一番広い神社と思われます。
三島神社 三嶋神社。
防府の赤い鳥居トンネルへ!
防府稲荷神社
満願寺の鎮守だそうです。
奇麗に手入れされています。
浜辺から楽しむ神明祭!
西神明宮
阿月の東西にある神社で建国記念日に神明祭が行われます。
ロケーションがgood!
地域の共有財産、神社の絆を感じる。
愛宕神社
神社総代会が中心になって管理してます。
人麿神社散歩道で癒しのひととき。
人麿神社
人麿神社
御祭神 柿本人麻呂。
わんちゃんの散歩コースで前を通らせて頂いています。
小さなお宮で歴史を感じる。
大歳社
独立した境内と社殿が残っており大切にされてきたことが伺えます。
小さな集落の民家に接する小さなお宮です。
住吉神社が見守る三田尻。
住吉神社
この小さな住吉神社が大藩長州毛利家の海の玄関口である三田尻を見守ってたんやなーもちろん今もやけど。
おだやかな船旅になりますように。
吉田松陰の静かなひととき。
社務所 松陰神社
吉田松陰の松下村塾があるお寺の社務所近くには甘夏ソフトがあるが皮の苦さがあるのでオススメはしない。
観光スポット間違いなし。
早咲きの枝垂れ桜と石の鳥居。
徳佐八幡宮 一の鳥居
今年も一番早く枝垂れ桜の花が咲きました。
石の鳥居です。
急な階段を上る神社の魅力。
東八幡宮
こじんまりとした神社がありました。
中市の裏手で感じる、八柱神社の静謐。
古熊神社御旅所
中市に面したスーパーの裏手にある神社です。
今八幡宮境内にある八柱神社に合祀されている神社の一つです。
海上自衛隊の横、伝説のお宮へ。
白崎神社
今は見る影もありません。
海上自衛隊の飛行場の脇の海岸沿いにあるお宮です。
柳井市伊陸の桜、氏子が育む美。
大諏訪神社
氏子さん達のおかげて綺麗に整備されている桜の名所です(゜∇^d)!
立派な神社です。
深溝地区の駅近神社、落ち着いた雰囲気。
住吉神社
落ち着いた雰囲気の地元の神社仏閣です。
深溝地区の鎮守社です。
歴史深い熊毛神社の魅力!
下祖生八幡(岩隈八幡宮 元宮)
元宮の位置にも再建されたそうです。
立派な八幡宮です。
草の生えた坂道を上がる小さなお宮。
秋葉社
県道33号線から草の生えた坂道を10mぐらい上がったところにある小さなお宮です。
足慣らしに最適な名店へ。
愛宕社 - 末社
足慣らしに訪れてはいかがでしょうか。
平賀宮司のおみくじ自販機。
綾木八幡宮
おみくじの自販機があります。
平賀宮司にはお世話になりました。
セクシーな御神木、結びの木。
縁結びの御神木
分かれて伸びた2本の樹が合体して1本の大きな樹になっています。
かなりセクシーな御神木。
かわいい狛犬と急な階段、景色の美しい神社へ。
池之浦神社
かわいい狛犬がいます。
池之浦神社安徳天皇。
指月道の石畳で歴史を感じる。
千林尼終焉の地(旧玉泉庵跡)及び瘡護社
コチラの社でした。
橋を架けたりした千林尼が晩年を過ごしたところです。
海上自衛隊の近くのお宮。
白崎神社
今は見る影もありません。
海上自衛隊の飛行場の脇の海岸沿いにあるお宮です。
大迫名水の前の心安らぐお参り。
美榮神社
古い姿しか記憶にありませんでした。
大迫名水を汲みに行く前にお参りさせて頂いてます。
田舎の神社で心を癒す。
向津具八幡宮
田舎近くの古くからある神社落ち着きます。
立派な大杉に癒されて。
春日神社
大杉がとても立派です。
大杉は立派ですが、神社は無人で廃れています。
昔からある八幡宮で心静かに。
新宮速玉神社
昔からある八幡宮です。
歴史感じる立派な八幡宮。
椙杜八幡宮
石段がキツかったです。
歴史を感じました。
駅近の歴史漂う八幡様。
松江八幡宮
神社由緒書ないので分かりません。
駅の近くに有る歴史漂うの八幡様です。
出雲大社のえびす様にお参りを。
恵比須社
出雲大社山口分院の境内にあるえびす様です。
赤間神社横の歴史を感じる。
手水舎
裏に「明治十四歳次辛巳秋九月」と彫られています。
旅順攻略時の戦利品であり砲弾が置かれています。
美しく刈られた道、鳥居に誘われて。
おさん稲荷大明神
以前は草ぼうぼうでしたが、最近はきれいに刈られています。
誘われるように藪にわけいり、参拝させていただきました。
戎町に隠れた神社の魅力。
荒神社(荒神様)
ん?
このような所に神社があることに全く気が付きませんでした。
漁港の神社で心が浄化!
蛭子神社
漁港にある神社。
荘厳な小さな社殿と鎮守の森。
一宮玉祖神社摂社濱宮御祖神社
全国一ノ宮巡りで参拝しました。
こんもりした木立の中にお社があります。
竜王山の急斜面を登り、奇跡のおみくじ体験。
龍王神社上宮
お堂の中に番号の棒を引くタイプのおみくじがありました。
素晴らしい上 中 下宮。
急な階段を登る楽しみ。
花尾八幡宮上本殿
急な階段を登っていきます。
鳥居をくぐり、美しい本殿へ。
八幡宮
道路横から鳥居をくぐると、綺麗な本殿があります。
きれいな神社です。
スポンサードリンク
