散歩コースの近くにあって以前から気になっていた鳥居...
塩屋神社 鳥居
散歩コースの近くにあって以前から気になっていた鳥居です。
スポンサードリンク
多井畑厄神神社の末社、本殿左手にある。
高良社
多井畑厄神神社の末社、本殿左手にある。
秋の紅葉、色彩豊かに楽しむ。
上鵜飼 鹿島神社(三上氏氏神)
秋になると紅葉がとってもきれいです。
スポンサードリンク
深江稲荷神社とセットで。
深江稲荷神社 参道石碑
深江稲荷神社とセットで。
夕方のおはやしを楽しむ。
天満宮参集所
よく夕方頃におはやしをやっている。
心が感じる、特別なひととき。
神明神社
何かを感じる。
神社の近く、隠れ家発見!
歳神
県道49と広域農道との交点の左側の地域道に入り少し進み右折し細い脇道に入ると左側に神社は鎮座している。
こじんまりとした神社ですが、狛犬が立派です。
大神宮
こじんまりとした神社ですが、狛犬が立派です😁
石像までの階段も倒木があったり草木が伸びてたりして...
佩楯山石像
しばらく手入れがされてないらしく、石像🗿までの階段も倒木があったり草木が伸びてたりして注意を要する。
幹が抉れているのに、この生命力の強さ❗凄いですよね...
総神社(浜下りの桜)
幹が抉れているのに、この生命力の強さ❗凄いですよね😃…🙇
集落から県道213へ上る坂道に佇む神社。
菅原神社
集落から県道213へ上る坂道に佇む神社。
山頂の境内へ車道が!
日本神社 裏参道
車道が山頂の境内につながっている様です。
令和四年四月に不動尊堂は新しくされたそうです。
不動尊堂
令和四年四月に不動尊堂は新しくされたそうです。
里山の石祠で心地良いひと時。
山ノ神
傍らにベンチが設られて心地良い場所です。
この地域の氏神神社である沖田神社の末社です。
沖田神社碑
この地域の氏神神社である沖田神社の末社です。
奉納されていました子供神輿の出発点かも。
粟野神社 浦安四柱神社
奉納されていました子供神輿の出発点かも🤗
林道のような道を走っている途中で見つけた。
神社
林道のような道を走っている途中で見つけた。
珍しく道路にある鳥居正月に向けてかのぼり旗を立てて...
金毘羅神社鳥居
珍しく道路にある鳥居正月に向けてかのぼり旗を立ててたので申し訳程度に撮らせていただきました。
鴫野東之町のだんじり小屋です。
八劔神社地車庫(東之町)
鴫野東之町のだんじり小屋です。
狩川ではなかなかありません。
水神碑
狩川ではなかなかありません。
妙法弁天社と鳥居に記載があります。
妙法弁天社
妙法弁天社と鳥居に記載があります。
双体道祖神 1基。
二ノ平の双体道祖神
双体道祖神 1基。
建物より小祠の方が先に在ったのでしょう。
稲荷大神 小祠
建物より小祠の方が先に在ったのでしょう。
海辺によくあるようなコンクリート造りの神社です。
河内・和合神社
海辺によくあるようなコンクリート造りの神社です。
2022/3/6来訪。
御船だんじり保存庫
2022/3/6来訪。
道の分岐点で,旅人の道中の安全をはかる神。
久那斗命神社
道の分岐点で,旅人の道中の安全をはかる神。
百度石が4つありました。
藤岳神社
百度石が4つありました。
木ノ葉川沿いに建つ観音堂。
宝成寺観音堂
木ノ葉川沿いに建つ観音堂。
三光神社にある、小さい祠。
三光神社 仁徳天皇社
三光神社にある、小さい祠。
近くに甲子・道祖神・観音などの石造物がある。
久保の山之神宮
近くに甲子・道祖神・観音などの石造物がある。
ひっそり佇んでいます。
山能神社
ひっそり佇んでいます。
月宮八幡宮、秋葉神社、津島神社の三社ですね。
津島神社
月宮八幡宮、秋葉神社、津島神社の三社ですね。
内宮社は吉備津五所大明神の一社で祭神は吉備津神社正...
吉備津神社摂社内宮社旧跡
内宮社は吉備津五所大明神の一社で祭神は吉備津神社正宮の祭神大吉備津彦命の妃 百田弓矢比売命。
河川改修後の新たな魅力。
旧鶴峯八幡宮跡
、カスリーン台風後の河川改修で中田側引堤のため移転?
春日若宮社の階段を上りきって右に行くとこの祇園神社...
祇園神社
春日若宮社の階段を上りきって右に行くとこの祇園神社があります。
一宮神社入り口の一の鳥居からすぐにある、二の鳥居。
第二鳥居
一宮神社入り口の一の鳥居からすぐにある、二の鳥居。
2012/10/07来訪。
金毘羅神社拝殿
2012/10/07来訪。
ありがとうございました。
神明神社
ありがとうございました。
児玉神社鳥居
2017/01/08来訪。
アジサイの名所、足羽山へ!
足羽神社 手水舎
アジサイでも有名な足羽山。
スポンサードリンク
