隠れた石鎚神社、発見の喜び!
神島 石鎚神社
中継地の橫に分かりにくいけど、入口石碑があります。
神島にある塚の丸山にある石鎚神社です。
スポンサードリンク
地元神社で茅の輪くぐりを体験!
牛窓神社
地元の神社⛩️気持ちが向いた時にふと伺います。
神職さんと茅の輪くぐりができました。
秋の訪れ、蛍の舞い。
天王八幡神社 金ボタル発生地
数mmの小さな姫蛍が、キラキラ輝く。
秋に来たのも昼に来たのも初めてです。
スポンサードリンク
丘の頂上からの絶景!
荒神社
丘の頂上にある。
ひまわりの手水舎、清々しい境内。
藤田神社
御朱印をいただきました。
久しぶりに参拝しました😊手水舎がひまわりで凄く可愛くなっていました☺️
スポンサードリンク
最上稲荷で感じる切なさ。
最上稲荷
寂れていくさまに切なさを感じます。
、、今年も初詣はここに⛩おみくじは半吉でした。
美観地区で秋季例大祭を体験!
阿智神社
美観地区のすぐ近くにある天然記念物の阿智の藤で有名な神社です。
帰りに生まれて初めて阿智神社に行きました🔰この日はちょうど阿智神社の「秋季例大祭」でした。
スポンサードリンク
1000年の歴史、石段を登ろう!
福岡神社
初詣で訪れました。
どうやら勧請元の奈良春日神社が正一位なのでそれと同様に名乗ってるだけみたいでした。
春には桜、苫田ダムの神社。
久田神社
とても綺麗な神社です。
岡山県鏡野町河内にあるパワースポット神社です。
岡山神社で五穀豊穣を体感!
清光稲荷・日吉神社
就在岡山神社旁可以來走走看看。
五穀豊穣 商売繁盛 子孫繁栄とあります。
急階段を登れば、海が見える神社。
素盞嗚神社
高台にある古い神社です。
急階段❗️古の灯籠❗️錆すべり台❗️昔ながらの神社です。
古城山麓、桜満開の神社。
高龗神社
2022.3.31草刈りしてあって綺麗になってます境内の桜が満開でした。
この神社だけ雑草とかはえていて、ホコリまみれでした。
歴史が息づく地神社で心安らぐひととき。
長田神社
地神様ですかね⁉️手入れされた、綺麗な神社です。
私は好きな神社です!
種類豊富な御守り、岡山の神社。
沖田神社
御守りの種類がとても多いです。
御朱印をいただきに。
高梁川東岸のセミ取り探訪。
天満宮
もっこりした小山の上にあります。
帰省中よく子どもとセミ取りに行きました。
本殿右奥の金龍神社で強烈なご利益を!
金龍社
強烈にお強い龍神さまです。
本殿の右奥に、金龍神社があります。
蚊に注意、疫病平癒の神社。
木野山神社
当時流行していたコレラによる疫病平癒を祈願して明治13年に創建された神社です独立した山の北側に鎮座しており夏は蚊の大群が発生しているので注意...
疫病の神様です、まさに今ですよね。
秋の大祭とせせらぎ、
迫力の岩に心満たされる。
早瀧比咩神社
素晴らしい 護神気いただきました。
古くからの神社です。
茶臼山神社で凛々しい狛犬と。
八幡宮
保育園裏側の山麓は江戸時代2万2千石を領した周匝陣屋の跡。
茶臼山の麓にある神社です。
新築感溢れる神社、温泉宿近し。
池田神社
一瞬公共施設なのだろうかと思えてきます。
建部駅(徒歩40分)・八幡温泉側・駐車場(3台)・トイレ(八幡温泉駐車場)有りの神社です。
イロハモミジの美しさ、初詣も楽しみに!
熊野神社
近くの保育園の子供たちが遊んでいて楽しい雰囲気でした☺️
返納された御札はいつも置いたまま。
岡山・魔法神社へ初詣を!
魔法神社
何かがきっかけで魔法神社という神社が岡山にあると知りいつか行こうと思いながら中々行く機会がありませんでしたが先日ようやく参拝?
魔法神社!
歴史感じる備前国の神社。
神根神社
まだ桜の時期には早かったみたいです。
まっすぐな参道。
水島の夜景と御朱印、感動の一体験。
箆取(へらとり)神社
御朱印をいただきました。
特に水島臨海工業地帯の夜景がキレイに見えるようです。
清々しい場所で福神社を訪れよう!
福神社
地元。
気の良い場所清々しいです。
鴨方町屋公園近くで見晴らし良好!
鴨神社
見晴らしがよくとてもいい所です。
変わった瓦があった。
天計神社で感じる神秘、古墳と共に。
天計神社
神宮寺古墳の上にある神社です急な階段を上がり拝殿本殿の向こうに前方後円墳であることが分かります。
式内社(平安時代国司が祀ることとされていた由緒ある古社)。
ひっそり湯次神社、鶴と亀の御飾り。
湯次神社
りゅうごん様に参るために訪れました。
瀬戸内市長船町磯上の総鎮守が湯次神社。
桃太郎伝説の古い神社で特別な瞬間を。
吉備津神社 授与所
2012/12/01来訪。
参拝時は結婚式をされていました。
神秘的な御利益、通称小滝で心癒される。
高倉稲荷
綺麗に整備されていて、御利益もありそうです!
地元では通称小滝(おたき)と呼ばれています。
紅葉と銀杏が織りなす絶景。
徳山神社
11/11訪問で半分くらい散ってしまってましたがまだまだ綺麗でした。
天気の良い日に、お散歩してお参りしました。
圧巻の大鳥居、最上稲荷へ!
最上稲荷 大鳥居
七五三で賑わっていて、紅葉がとても綺麗でした。
年始にお詣りに行きます。
天神峡の自然と山野草。
黒丸神社
参道?
いい気を感じました。
山中ドライブの桜と御神体。
ほんぶしん 甘露台
開門時間は9:00~16:00まで。
山の中をドライブしていたら偶然見つけました。
咳止め神社で滝の音を楽しむ。
咳止神社
橋の欄干が根元から上がってるのは、大変ふしぎなこと。
県道脇にある小さな神社です。
大化改新の跡、霊妙な雰囲気。
御崎神社
いつ訪れても境内にはハレバレとした霊妙な雰囲気の良さがあります。
方形の敷地と堀があり郡家の跡が解るのは非常に珍しいです。
由加神社で厄除け祈願、階段登って心清め。
由加神社 本宮
その後、朝廷の祈願所として、また江戸時代には岡山藩主池田候の加護を受けて繁栄表参道から19段、25段、33段、42段、61段と厄除けの石段が...
参拝後はこんぴらさんへ😝 ⛩️の専用駐車場は間違わないようにしましょう😆
岡山の神社で温羅に出会う。
子安神社(市指定重要文化財)
温羅を祀った神社で吉備津彦神社の一角にありました。
2022/11/12 立ち寄る。
自然に囲まれた歴史ある神社。
化氣神社
自然に囲まれた美しい神社です。
狛犬って、角が有るのですね。
展望台からの絶景を楽しむ神社。
王持八幡宮
瀬戸内市邑久町笠下地区に有る神社です。
駐車場とトイレが完備した、落ち着く神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
