神秘的な御利益、通称小滝で心癒される。
高倉稲荷の特徴
綺麗に整備された境内は訪れる人を魅了します。
地元では小滝と親しまれる神社です。
神秘的な雰囲気が広がり、御利益を感じられます。
地元では通称小滝(おたき)と呼ばれています。以前は熊山からの清水が流れていましたが、現在は公園や砂防ダムを作ったので、泥水が流れる時も有ります。
2018年1月21日のラントレで訪れました。林道鬼ヶ城線の途中の沢方面に降りていくとあります。入り口から本殿までは距離があり、その間、朱色の鳥居が立ち並んでいます。脇を沢が流れており雰囲気がいいです。しばらくすると備前焼の狐の表門があります。拝殿は少し入り組んだところにあり、窮屈な感じです。本殿の裏側には少し上から沢の水が滝のように落ちていて、石像が祀られています。沢の反対側(入り口から橋を渡り山を登る)からは見下ろすかたちで神社を見る事ができます。山を奥にいくと、森林公園があります。
なかなか神秘的 御利益が有りそうな。
名前 |
高倉稲荷 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

綺麗に整備されていて、御利益もありそうです!