万代池の小島で龍神さまの神秘!
古池龍王
万代池の真ん中の小島にある神社。
ちょっと不思議な場所だよね。
スポンサードリンク
ヤマトタケルと弟橘姫の神域。
婦道神社 - 石切劔箭神社 上之社
1月 参拝しました。
令和元年11月20日 参拝。
1600年の歴史と清々しい空気。
堤根神社
キレイな場所でした。
静かなパワースポット。
スポンサードリンク
歴史感じる菅原天満宮で心清らかに。
菅原天満宮
落ち着く神社です。
久し振りに菅原天満宮にお参りに行きました。
険しい山道の先に、清潔感あふれる神社。
白姫大明神(水神社)
人もほとんど居なく、清潔感のある神社。
一の鳥居から険しい山道を登り詰めた先に祀られています。
スポンサードリンク
旧八尾街道沿いの加津良神社へ!
加津良神社
子供のころ遊んでた場所が大人になってあらためて歴史などを調べてまた行くことになるとは今は小さいてすが昔は大きかったみたいです。
13RDDX新宿歌舞CHO町ポケットパルカ賞2232065賞。
河内湖の静寂に、心安らぐ初詣。
宇波神社
元日の午前中の初詣しました。
御守り等を買ってくじ引きを孫がするという流れです。
大きな御神木のある神社。
楠木神社
戦後になると再び分祀され、当地に祀られました。
毎朝夕、Rosy散歩で通ります。
自然歩道と神楽、無料御朱印。
若山神社
賽銭箱にお気持ち添えさせて頂きました。
無料の駐車場が有ります。
ひめこそ神社で御朱印を。
比賣許曾神社
宮司さんがいらっしゃったので、御朱印いただきました。
「ひめこそじんじゃ」と読む。
登れば良い景色が見える参道。
意賀美神社 参道
登れば良い景色が見える参道。
岡部一宮で静かな祈りを。
矢代寸神社
1月11日は辨財天さんに詣るのに良いとの事でこちらの神社に参拝しました。
1500年超の式内、岡部一宮。
茨木神社裏の神秘、アメノタヂカラオ。
奥宮 天石門別神社
太陽の光を復活させた「天上界でもっとも手の力が強い神様」アメノタヂカラオを祀っている。
茨木神社の奥に在ります。
大阪・大東市の自然豊かな神社。
龍間神社
よくわからん。
根性無しとのイメージが付いてますが他の文書によると実はアマテラスの夫でスサノオ国とアマテラス国の戦争の際亡くなったとの逸話もある由緒ある神様...
歴史の不思議、守屋池の魅力。
樟本神社(北木の本)・守屋首洗池
守屋の首を洗ったとされる池は大聖勝軍寺にもあり。
樟本三社のなかでは、最もこじんまりした印象です。
かわいい石が並ぶ、清々しい神社。
諏訪神社(高槻市)
高いところにある 道がわかりにくいです かわいい石が並んでる 神社は清々しくて私は好き。
信州(長野県)諏訪神社の分霊を勧請した。
泉大津のパワースポット、厄除桃のご利益。
大津神社(泉大津えびす)
泉大津のパワ-スポットとしても有名みたいです触ると御利益ある大きな桃があります野良猫もいてるよ。
泉大津駅最寄りの神社。
名村造船所跡地で神社の御祈祷。
加賀屋天満宮
北加賀屋のウォールアートを見に行ったのでご挨拶。
こじんまりとしていますが、良い神社です。
ペットと共に神道体験を。
三輪明神照友神社
ペットに関する神様みたいで、我が家もお祈りしておきました。
お参りで手を合わせ、心を落ち着かせる事ができました。
愛岩宮近くの霊験あらたかな龍神社。
有姫龍神
小さな神社ですがなかなか味があります愛岩宮のすぐそばてす。
八尾駅から歩いて数分。
結婚式も叶う!
誉田八幡宮 拝殿
誉田八幡宮の拝殿は一説には慶長十一年(1606)豊臣秀頼が普請奉行に片桐且元に任じ再建させたが完成直前に大坂の陣により八割方できあがった状態...
結婚式を挙げた拝殿です。
物部氏縁の都夫久美神社へ。
都夫久美神社
都夫久美神社。
2日(原文)御祭神 : 宇摩志摩治物部一族 積組連令和2年8月13日 参拝。
宙に浮く木とホタルの小川。
日下神社
静かなロケーションにひっそりたたずむ神社でした。
宙に浮いているように木が立っています。
紫の藤と腰の神様。
腰神神社
紫の藤が咲いている最中に隣の中古車屋さんで紫の車買いました。
楠木正成ゆかりの神社名前の通り腰の神様ありがたや〰️😍私は実家の両親とウォーキングコースの途中にあります🥰新しく設置されたトイレも美しい‼️...
片埜神社でほっこりお参り。
朝原神社
片埜神社にお参りする際はここと隣もお忘れなく。
ごく普通の神社。
大阪の隠れパワスポで再び参拝!
サムハラ神社
大阪のパワスポとして参拝。
今回2年ぶりに参拝させていただきました。
町中の静けさ、香具波志神社で。
香具波志神社三津屋御旅所
町中に突然神社でびっくりするが、香具波志神社の御旅所。
心霊現象が起きる。
天野山金剛山の静かな神社。
青賀原神社
とても静かで、素敵な神社です。
参拝したらその年失業してコロナイヤーになったーあまりよくないのかもしれんなー流動性のない神社は!
楠木正成を祀る、最古のパワースポット。
摂社 南木神社
建水分神社の摂社ですが摂社とは思えない程立派な神社です。
なぎ神社と読むんですね。
亀の瀬の静かな水晶探訪。
亀の瀬龍王社(竜王社)
不思議な場所にあります!
大和川で水晶🔮が昔取れましたが、今は取れません。
鳴川峠の蝉捕り遊び場!
旧春日神社本殿
鳴川峠へ通じる登山道に面したところにあります。
子供の頃よく蝉を捕まえて遊んでいました。
安産の神、常世岐姫に参拝を!
常世岐姫神社(八王子神社)
小さい神社ですが好きな場所。
御祭神 : 常世岐姫命令和元年8月14日 参拝。
清掃が行き届いた、地域愛あふれる神社。
高柳神社(高柳天満宮)
いつも綺麗に掃除されています✨
地域住民さんがお優しい方が多いのだと思います。
須佐之男命が守る境内の厳かな美。
彌榮神社
境内〜鳥居の眺めが好きです。
厳かな雰囲気の立派な神社です。
氏子さんたちが集う優しい神社。
住吉神社(大阪府四條畷市)
私の大好きな神社です。
実家の近くの神社。
古の道を感じる、山崎の関大明神。
関大明神社
鎮座しています。
平安時代以降は旅をする平家一門や菅原道真など官人の宿地使われていたとの事。
新しい鳥居で非日常体験。
笠松稲荷神社
鳥居が新しくなりました。
厳かで丁寧に管理されていると感じられる稲荷神社でした。
川上神社で地域の神を感じる。
川上神社
鳩原神社→地域の神社を合祀して「川上神社」へ。
その右側に道がありそこを上って行くと神社の中に入れます。
趣ある神社と稲葉城跡。
菅原神社(岸和田市)
立ち入り禁止だそうですね。
菅原神社の奥に稲葉城跡が有ります。
歴史感じるかすが神社でお参りを!
冠須賀神社(須賀町)
清掃活動に参加しています。
お参りにはいいよ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク