きれいにしてくれる御婦人とともに。
郡本八幡神社
秋祭り見て来ました。
御婦人がきれいにしてくれています。
スポンサードリンク
シースルー御朱印と可愛いおみくじ。
田間神社元宮
おみくじが可愛くて購入。
急な階段を上れば、清らかな空間へ。
熊野神社
階段が物凄い角度。
丁寧に掃除もされており、大切に扱われているようです。
スポンサードリンク
苔むした石段の神秘、梨澤・相澤地区の魅力!
天王社
苔むした石段が特徴的。
梨澤・相澤地区に鎮座しています。
匝瑳市唯一の諏訪神社、神聖な巡礼を。
諏訪神社
諏訪神社はこの神社のみ。
高台の見晴らし、サイクリング後に!
島田大宮神社
ランチの後に少し時間が空いたのでサイクリングがてら参拝。
高台にあってナイス!
耳面刀自媛を祀る神社、安堵の地。
内裏神社
毎年御参りいつてます、霊験あらたかな、感じします。
地域の住民の安堵できる神社。
田んぼの中の小さな神社。
八坂神社
田んぼの中にある小さな神社です。
田んぼの中にぽつんと佇む神社。
オーラがある道66号バイパスの宝。
吉岡の享保二年庚申塔
オーラがある。
残されて欲しいものです。
佐倉市役所近くの小さな神社。
熊野神社
国道296号線の南側、佐倉市役所の東側に有ります。
小さな神社。
三差路近くの神秘的スポット。
大廻宗像神社
由緒等不詳です。
印西市と白井市に13社ある宗像神社のひとつです。
台風を乗り越えた鳥居の絆。
八幡神社
鳥居は台風かなんかで無くなっていました。
木々に囲まれた隠れ家、癒しの時間。
天満大神宮
木が生い茂った中に埋もれています。
雷鳴響く質素な佇まい、古松の神社。
雷神社
その古松の下に一祠を建てられたという。
社殿では防犯の為と野良猫駆除の目的でラジオを常時流しております。
由緒書に触れる新たな体験。
道祖神
前の方も記されていますが、由緒書は良く読めませんでした。
一本松の小さな神社で癒しのひととき。
稲荷神社
湊・富士見町(一本松)に鎮座しています。
小さめな社ですね。
険しい階段を越えて、最高の体験を!
御殿山神社奥宮の碑
ここまで険しい階段の連続です。
釣りと歴史を楽しむ川辺。
十二天神社
天神さまと対岸の川辺は「だがしかし」の聖地らしい。
歴史的にも、景観も、釣りにも魅力的な所。
伐採された木々が魅せる、静謐なお堂。
日枝神社
お堂の周りの木が伐採されていました(2020年4月)
不思議な地形の神社へ!
辨天宮
2022.5.8訪。
Junさんのクチコミを読んで中に入ってみました。
妙楽寺参拝後に佇む小さな神社。
日吉神社
御祭神は大山咋大神妙楽寺参拝の後に上がりました。
妙楽寺の敷地内にある小さな神社。
桜咲く静寂の聖域で参拝。
御筒大明神(筒森神社)
静かで落ち着きます。
此の地域は良く行くので参拝します。
七社大神で出会う、七つの神様。
七社大神
七つ神様を祀っていると言うことらしい。
路地の奥で出会う、小さな社。
愛宕神社
路地の奥にひっそりと佇む小さな社。
サイクリングの休憩に最適!
庚申塚
サイクリングがてら。
お寺の裏手、隠れた魅力。
熊野神社
お寺の裏手から行けます。
千葉西税務署近くの隠れ神社。
愛宕神社
千葉西税務署そばの細い道を進んだ所にある神社。
東側からの参拝が魅力!
天満宮
特に問題なく見えました。
東側から参拝します。
四和小学校横の美しい神社。
三才皇産霊神社
小さいけど綺麗に祀られてました。
四和小学校の隣にある小さい神社です。
階段の手摺りで安心のひと時。
箭神神社
階段に手摺りがあるとよかったなあ。
香取神宮のパワーを体感!
鹿島新宮(香取神宮摂社)
神殿を一回りすると小さくて見の流ししてしまいそうな神殿でした。
御祭神は武甕槌大神・天隠山命。
江戸時代の神社で梅を楽しむ。
土気天満宮
江戸時代中期の宝暦13(1763)年に京都・北野天満宮の御霊を分祀して創建されたと伝わります。
静かです。
佐倉・成田、神社巡りの旅!
高崎麻賀多神社
参拝してきました。
お詣りした日:令和3年11月30日駐車場:参道の脇に停められます鳥居から本殿まで、長いです。
丘の上の小さな神社、天満宮へ!
雷電神社(三社宮)
入口は南側、天満宮側から階段があり登っていく。
丘の上の小さな神社。
竹藪の中、看板無しの祠。
妙見神社
竹藪の中にぽつんと祠が有りました!
ここへ行く切り通しの道の風景、雰囲気はなかなか見ごたえがあると思います。
学問と防火の神様が、あなたを見守る八坂神社境内社。
天神社、三峯神社
お詣りした日:令和4年12月29日八坂神社拝殿に向かって右に鎮座しています。
三峯神社は伊邪那岐命を御祭神とする防盗難・防火難の神様です。
千葉道と野田道、地域を見守るお店。
道祖神
千葉道と野田道の分岐点。
地域を見守って頂いているので、感謝しよう。
坂の途中にある道祖神、隠れた魅力!
道祖神
坂の途中の三叉路に在る道祖神。
八坂神社巡りの魅力発見!
八坂神社
この近辺には八坂神社がいくつかありますね。
丁寧に掃き清めた神社で落ち着く。
根岸神社
こぢんまりとした神社ですが綺麗に掃除されていました。
氏子の皆さんに大事にされていることが分かります。
スポンサードリンク
