藍染め体験と金魚工芸の町家。
箱本館「紺屋」
町の歴史の紹介等があります。
金魚コレクションを常時公開近鉄郡山駅より徒歩5分ちょい。
スポンサードリンク
松尾寺参拝後の心温まる山頂。
松尾山
山頂はNHK眺望は少し有り。
松尾寺を参拝したあと、近かったので登ってきました。
町中にこんな所が有りました。
「修羅と石」展示場
町中にこんな所が有りました🧐
スポンサードリンク
番条環濠集落の中にあります。
猿の像
番条環濠集落の中にあります。
これは大阪近鉄バファローズがあった遺構です。
がんばれ バファローズ
これは大阪近鉄バファローズがあった遺構です。
スポンサードリンク
秋の紅葉、矢田寺裏山の絶景!
もみじ谷
秋の紅葉シーズンには見事な 沢山のもみじが見られます。
奈良盆地を見渡す休憩スポット。
まほろば展望休憩所 (矢田山遊びの森 )
展望台で行き止まり。
奈良盆地が木の間から見える。
スポンサードリンク
金魚が彩る楽しい通り。
金魚ストリートin柳町商店街
地元の方々のアイデアで楽しい通りでした!
プラプラ歩いてみたら金魚ストリート意外と楽しいよ。
饒速日命の聖地、歴史を感じる。
三之矢塚(饒速日命伝承地)
矢田坐久志玉比古神社と合わせて聖地ですしかもこちらは邪馬台国発祥地の伝承が残っています我が日本人のアイデンティティに想いを馳せる場所です。
後に神武天皇に臣従し饒速日命のモデルが古来の先行勢力と考え邪馬台国に充てる説があるそうです(邪馬台国物部王朝説)ろまんを感じる場所です。
江戸時代の両替商邸宅、雨戸からくり見学。
元両替商葉本邸
とても丁寧に説明していただきました。
台所土間の竃調整に舟板を利用、弁柄の外壁等を一度に見られる旧家は中々ありません⁉️
500年のクスノキ、驚きの存在感!
大職冠の楠
散歩していると突如歩道に現れた巨大なクスノキ。
幹周/5. 7m、樹高/25m、樹齢/推定500年。
小泉町の伝承を感じて。
小白水
小泉町の町名由来の伝承の地です。
面している道路にほとんど路側帯が無いので見るときは通る車に注意が必要です。
奈良自転車道で巡る昔の西市。
平城京西市船着場跡
当時の様子が想像し辛いです。
奈良自転車道にあります。
全 13 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク