志々岐神社からの絶景、九州百名山。
志々伎山
昔からの信仰と歴史を感じさせる幽玄な道です。
山の標高は347険しい所も何ヵ所ありロープ使って山頂目指し登って来ました。
スポンサードリンク
隠れキリシタンの歴史と圧巻の棚田。
平戸集落 (春日集落)
ここがまさに隠れキリシタンの方々が守り抜いた場所。
歴史を感じながら訪れたい場所😆棚田も圧巻✌️😆
日本一の弘法大師像、空海の指差す先。
渡唐大師像
立ち寄ったとされる平戸の街、海のそばの丘の上に立ってなにかを指差してます。
想像以上に立派な像が立っています。
スポンサードリンク
生月島の灯台で絶景夕陽を!
大バエ灯台
3分くらい歩けば灯台に到着。
絶景で素晴らしい。
河童の家族が棲むシュールな場所。
河童モニュメント
楽しみに向かったが、草がぼうぼうで河童が隠れてました💦
注視👁️しなきゃ気付かないよ草🌿は生い茂り看板は溝に放置状態 余計なお世話でしょうが一応目立つように立て掛けてきました‼️公園内🅿️🚻有り。
スポンサードリンク
江戸から明治のノスタルジー。
神浦の町並み
江戸中期から大正期にかけての軒下の「持ち送り」が特徴。
重要伝統的建造物群保存地区の1つ。
放牧中の牛と海の絶景!
山頭草原
入口ゲート前にバイクを停めて写真撮影してたら放牧中の牛たちの注目を集めてしまいました。
ぐるっと一周40分。
スポンサードリンク
風光明媚な漁港。
橋で結ばれた日本最西端の港
風光明媚な漁港。
“車で安全に最西端へ!
日本最西端のみなとまち 宮之浦
車で“安全に”行く事の出来る最西端の場所として行ってきました。
中山愛子の像、歴史に触れる旅。
中山愛子像
明治天皇の祖母である中山愛子の像。
場所がわからなかった。
落木場(おちこば)池は1926年に竣工した古い溜池...
落木場池
落木場(おちこば)池は1926年に竣工した古い溜池です。
たしかに自然の地形を活かした実用的な筋肉を養えるス...
ツバ崎
たしかに自然の地形を活かした実用的な筋肉を養えるスポーツジムということですね。
息を呑む素晴らしい展望。
展望台
素晴らしい展望です。
平戸城が一番映える撮影スポット。
平戸城撮影ビューポイント
平戸城が一番よく見える撮影ビューポイントです。
九州最西端、秘密の絶景へ!
本土と繋がった道の最西端
2025/07/24車で来れる日本本土最西端の地。
神崎鼻で満足してんじゃねぇ!
生月の隠れた灯台、絶景フォトスポット。
生月長瀬鼻灯台
草刈りや伐採がされて、アクセスしやすくなりました。
道が分かりにくいです。
樹齢400年の老ソテツ、歴史の迫力!
大ソテツ
大きなソテツの木。
老ソテツ。
珍しい六角井戸を発見!
六角井戸
唐人が作ったといわれる井戸です。
平戸に居を構えた際に、明様式でつくられたと言われる井戸。
海の中で感じる神秘、鄭成功誕生の地。
鄭成功兒誕石
すごい場所にありました海の中にあって 波の音が気持ちよかったです。
潮が引いていたので近くで見ることができました〜
だだの橋と絶景散策へ!
生月大橋 展望所
絶景です❗️
だだの橋見る所が少ないから見学に行きました!
日本最西端の駅猫とともに。
日本最西端の駅の碑
あまり行く機会の無い場所。
端っこシリーズ 最西端の駅猫完備の素晴らしい端っこ駅。
コスモス街道の楽しいカカシ。
コスモス園
綺麗です。
去年も綺麗だった。
樹齢150年の桜が見守る、平戸の春✨
慈眼桜
とても綺麗な桜でした。
まだ咲いてなかった………
田平町古梶免の森の滝で癒しのひととき。
夕霧ノ滝
田平町古梶免の森の中にある滝。
弘法大師の浜で魚釣りを楽しもう!
田ノ浦海水浴場
ゴミの漂着が多いですが魚釣りの良いポイントらしく釣り人がいました。
丘の上には像か立 建っています。
妻葺屋根の眺めと平戸港。
ハートのベンチ
ハート型ではなくハートのついたベンチ。
平戸港と平戸城、平戸大橋もいっしょに眺めることができます!
国外追放された女性の像日本こいしやで見よう!
じゃがたら娘像
日本こいしや〜
国外追放されてしまった女性の像。
全 27 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク