圧巻の巨木、神代カヤを体感。
神代カヤ
カヤの木は枝が上に伸びず簾状に下に垂れ下がって成長するのでパッと見巨木に見えませんでしたが根元まで近寄ってみると圧巻の幹回りでした。
素晴らしい巨木、枝折れ等の管理が大変そう。
スポンサードリンク
宮ノ前諏訪神社の秘密の大スギ。
李山宮ノ前諏訪神社の大スギ
境内に、イノシシ!
離れたところにある緑に包まれた神社はまるで秘密にされている場所を見つけたかのような感覚でした。
置賜探訪2024で見晴らしを楽しむ。
海上の棚田展望台
置賜探訪2024
一応間伐とかはされているが軽いノリで行くと辛いかも特に靴とかは軽い運動になると頭に入れて行くといいかも見晴らしはまあまあかな。
山形県の天然記念物、カツラの巨木へ!
大滝のカツラ
旧ドライブイン脇に林道の入口がありそこから入っていけます。
山形県指定天然記念物になっているカツラの巨木です。
市役所前の素晴らしい地元体験。
酒田仔獅子(海くん・小波ちゃん)
市役所前。
素晴らしい地元の特徴(原文)蠻大的地方特色。
スポンサードリンク
川西町内24基のうちのひとつ。
草木塔
川西町内24基のうちのひとつ。
2025年の新しいお気に入り、訪れる価値あり!
小野曽の千本杉
2025.3.15の訪問。
竹の露の湧水
賑わうさくらんぼと絶滅危惧のコウホネ。
小其塚のコウホネ
とても賑わっていました。
昔は見たコウホネ今では絶滅に瀕していてこの小其塚はコウホネを大事にしてます花が咲いていたらかなり綺麗だったか久々に水により傷んでいましたがい...
芭蕉塚
新しい出会いが待ってる場所。
長沼
初めて来たと思うんだけど。
その庭園内に句碑が有ります。
芭蕉庭園
その庭園内に句碑が有ります。
賽の河原へ続く運命の遊歩道。
海岸遊歩道
港から西側に歩くとある遊歩道です。
海水浴場から整備された遊歩道を進んで賽の河原まで行くことができます。
三又ダム
湯野浜温泉に3泊4日。
学校坂 喜兵衛の井戸
湯野浜温泉に3泊4日。
自転車の途中で目を引く看板!
大沢「大」文字
自転車で登ってる最中に看板を見かけました。
懐かしい田舎の雰囲気と川。
庄内屋
近くの川もいい雰囲気ですね。
昔の田舎の懐かしさを、感じました。
砂越の桜並木
秋葉山を望む桜の名所。
慶海桜
秋葉山が正面に見えます。
置賜桜回廊の桜の一つ。
新蔵峠の草木供養塔
町内24基のうちのひとつ。
文化13年(1816年)建立。
山寺の魅力、ここから見える!
ライシャワー博士の寄稿文碑
外国の方にも山寺の魅力が十分伝わったことが伺い知れます。
ここからも山寺が見えます。
幻想の森で思い出を!
きのこ杉
寄り道ほどでしたら、のぞいてください。
戸沢村「幻想の森」で撮影された映像を覚えているでしょうか?
温海温泉の美味しいご飯。
古和清水(里の名水・やまがた百選)
温海温泉はお湯もいいし、ご飯が美味しい。
湯温海から狭くて急な林道を上がっていくと、右手にあります。
上の台ゲレンデでスキーヤー像を見つけよう!
蔵王スキー滑走像
ぜひ見に行くべし。
温泉第2クワッドリフトに乗車して割とすぐ左手に見えるスキーヤーの像です。
山寺を一望、特別な茶室体験。
芭蕉堂
この時は入ることはできませんでした。
建物の裏側から、山寺が一望出来ます。
天童市の桜で心温まるお墓参りを。
貫津の種まき桜
嫁ぎ先のお墓参りにて伺いました。
天童市内から少し離れた所にある桜です。
玉こんにゃくで旅の美味しさ。
最上川三難所舟下り船着き場・三ヶ瀬(みかのせ)
玉こんにゃくを振る舞われ美味しかった。
旅行会社のツアーで利用。
こちらは山形城の歴史と共にあったといえるほどの古木...
霞城のサクラ
こちらは山形城の歴史と共にあったといえるほどの古木のエドヒガンザクラです。
初めての観覧で心躍る体験。
大石田まつり 最上川花火大会
山形市在住ですが、今年初めて観覧しました。
夏の恒例!
勢至観音堂
毎年夏に、「ごんぼの実まつり」が開催されます。
イザベラ・ルーシー・バードの日本探検、歴史を感じる...
イザベラ・バードの鐘
今見えるのは堆く積まれ残った積雪が黒くなって大気の汚れを感じます。
1878年(明治11年)6月から9月にかけて日本を探検してあるいた。
毎年夏のごんぼの実まつり!
勢至観音堂
毎年夏に、「ごんぼの実まつり」が開催されます。
しっかり上る上山坂、歴史感じる道。
三島坂
土岐頼行 により上山城(月岡城)の守護神として奉られた三嶋神社があることが坂名の由来上山市十日町 にある 上山十日町郵便局 前から蛇行しなが...
道が狭いです。
鴫の谷地沼の絶景、癒しのひと時。
斎藤茂吉歌碑(湯の歌碑20)
池のほとりの寂しい場所に立っています。
鴫の谷地沼を背にあります。
藤井の棚田
新鮮やさいと手作り感。
こしゃってマルシェ広場
自然のもの、手作り感、新鮮やさい。
きれいな建物で心癒される。
交流サロンぽすと
きれいな建物でした。
春日沼の水色が変わる神秘体験!
春日沼
駐車場には15台位駐車可能です。
八ツ沼に伝わる「七不思議」の伝説の一つ「沼中の変水」は春日沼の水の色が変わること。
地蔵清水(里の名水・やまがた百選)
大スギとアジサイの道。
津金澤の大スギ
津金澤の大スギお寺の長い参道の両脇にアジサイが咲いていた。
駐車場まで細い道を進みますのでゆっくり慎重に。
スポンサードリンク
スポンサードリンク