3年ぶりの素晴らしい演奏体験。
かやぶき音楽堂(ザイラー家住宅音楽堂)
3年ぶりに開催されたコンサート。
場所はもちろん、演奏も素晴らしかった。
スポンサードリンク
竹と筍に囲まれた地域の魅力!
おとくにの竹の碑
乙訓地域は、竹と筍の特産地であるという説明。
落花の赤に包まれる神社。
花尻の森
寂しい小さな神社!
椿の大木があり、境内は落花の赤に埋まることも。
スポンサードリンク
来て楽しい、何度でも試したい!
京都の通り歌を聴ける装置
一定要來試試看,很有趣😊
展望岩からの絶景体験。
展望岩
展望岩。
スポンサードリンク
犬打峠から森林浴の道。
殻池峠
2023.09 峠を下ると森林浴な道。
「犬打峠」から「鷲峰山金胎寺」を通過して「殻池峠」を目指しました。
おじいさんが育てた季節の花。
クリンソウ広場
おじいさん方が手入れしてるとの事。
スポンサードリンク
とってもきれいな空間!
川端通りの
とってもきれい!
とても綺麗でした。
藤井建設南西角の湧き水。
藤乃井
藤井組のビルの一角にひっそりとありました。
ここは、会社が休みだとダメなのですね。
坂を登れば新しい世界が!
あさひ坂
坂と言ってはいますが、階段です。
加悦谷を眺める静寂な時間。
香河峠展望台
朝一か夕暮れ時が宜しいかも・・?
加悦谷を眺める事ができる。
雅な雰囲気の京都中央市場。
京都市中央市場 水産棟見学エリア
南は7条通りまで役710メートルの範囲で山陰線にそって建っています。
無料の施設。
清少納言も愛した、櫻井の湧き水。
桜井水
宝ヶ池公園に行く途中で、見つけました。
保護很好的一個水源地。
水戸黄門のロケ地で、素敵な風景を楽しもう!
酒蔵ロケーション
いいロケーションでした。
時代劇(水戸黄門etc.)のロケ地でした。
退職後の楽しい時間、イノシシBBQ!
田舎体験工房 季楽里・きらり
対応もよく楽しく過ごせましたよ🎵
Managed by 3 retired old man. Specializes in wild boar BBQ during nov ...
人少なめの桜、見応え抜群!
桜並木
毎年この場合で🌸桜を鑑賞します人も少ないですが見応えはあります。
飲料水、園内で楽しむ!
ガラシャおもかげの水
園内にもあります。
きちんと駐車位置に停めてから利用して下さい。
小塩山へ続く道、発見の喜び。
王城の滝
やっと発見。
いつの間にか通過してました。
湖北方面への峠の宝探し!
能見峠(久多峠)
峠の看板はナニもない!
我が家から湖北方面へ行く時に越えて行きます。
宮津節の歌碑、異様な雰囲気で。
宮津節の歌碑
異様な雰囲気の歌碑。
🎵丹後の宮津で~ピント出した~🎶でお馴染みの宮津節の歌碑です。
努力を教えてくれる柳。
伝小野道風ゆかりの柳
花札に唯一描かれている、あの人ですね!
宝蔵の入口の堀の畔にある、味わい深い柳の木です。
絶景ビューポイントで気持ち良いひとときを。
絶景ビューポイント・丹後縦貫林道
絶景かといわれると微妙な気もしますが、気持ち良いです。
絶景ビューポイントが2箇所あり、今回はこちらに訪問。
一樹で森を成す、楠の魅力。
平清盛公御手植えの楠
大きな楠。
凄いですねここだけ 別世界。
震災記念館前の巨木に感動!
薬師ヶ丘桜の森公園
震災記念館の前に立派な巨木が。
完璧なアート作品がここに!
陶板レリーフ京洛東山三十六峯四季
完璧なアート作品。
2024年のピークをお見逃しなく!
八幡宮社の出逢い桜(京北「桜100選」)
2024年のピークは先週だったようです。
思わずリピート!
コスモス畑
思ってたよりだいぶん狭かった。
毎年鑑賞させていただいております。
圧倒的存在感、体感してください。
葛籠尻の小町カヤ
なかなかの存在感。
平安宮跡図と歴史散策。
平安宮跡図
信号待ち時間に読めます。
平安京歴史散策シリーズ 説明は写真をご覧ください^ ^^ ^
京都の寺院巡りの後に最適!
Travel quiz spot touristship ツーリストシップ京都旅先クイズ祇園ブース
いいことです。
Excellent à Kyoto après les visites des temples et e' retrait des axés
雲霧の中の松で癒し体験。
雪井之松
(2024/9月造訪)不知道為什麼會是像坐在雲霧之間的松。
秋の京都で味わう茶室の魅力。
太閤山荘
茶室に所蔵物が素晴らしい。
Very nice
宇治発電所の隧道探検!
宇治発電所導水路 8号開渠
第8開渠部分ネットは除去されていました。
約11キロの隧道です。
熊野神社の奥の院近く!
不動の滝
熊野神社の奥の院の鳥居の横にあります。
夜のファンタスティック体験。
南郷池畔のエノキ
夜の方がファンタスティック。
立派なえのき。
天長の滝で心癒されよう!
天長ヶ滝
駐車場からが、きつかったです。
もう一度訪れたいですが足元が危ないです^^;
高山寺帰りに自然癒し。
北山杉の並木道
川辺を歩きながら、自然の癒しを感じられます。
きれいな並木道。
毘沙門堂の春を彩る、150年のしだれ桜。
毘沙門堂の枝垂桜(般若桜)
樹齢150年ほどの毘沙門堂境内のしだれ桜です。
有名な散紅葉に負けない春の代名詞がこのしだれ桜です。
巨椋の豊かな水源と色鮮やかな野菜。
巨椋水辺づくりプロジェクトハナモモ並木
登頂部を残し、葉桃になってました。
豊かな水源がある巨椋で野菜作りをしています。
鴨川左岸で楽しむランニング。
三ノ橋川の飛石
ランニング時に通る。
川岸30cmほどが結構神経使います バイクの一本橋走行が可能な方は大丈夫でしょうけど そして東山橋への門は閉まっていますが、横の隙間から出入...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
