大きな淵で癒される滝の音。
アッパガ淵(下滝)
大きめの淵に落差のあまりない滝が流れ込んでいます。
スポンサードリンク
樹齢900年の雄大な風格。
八代の大椎
樹齢900年は流石に風格が違います。
県指定天然記念物 八代の大椎大きな椎木です。
かっぱ像
鹿島砂丘と神の池で歴史を感じる。
茨城百景 鹿島砂丘と神の池碑
昭和二十五年五月十日に告示された「茨城百景」の碑「鹿島砂丘と神の池碑」です。
岩井のハイキングコース碑を訪れよう。
茨城百景 岩井のハイキングコース
昭和二十五年五月十日に告示された「茨城百景」の碑「岩井のハイキングコース碑」です。
スポンサードリンク
かすみがうら花のみち
春の訪れを感じて咲き始めました。
筑波山芝桜
咲き始めました。
感動の滝、散歩の宝!
高田の滝
散歩ついでには最高の滝。
見つけにくい場所なのでたどり着いたときは感動。
二ツ島交差点で海を感じて。
磯原二ツ島海水浴場
ライフセーバーの人もいて楽しく過ごせた。
ぐるっと270度廻り全然違う山側に出てしまい、ぐるっと迂回して、ホテル先から海岸に出る道に入りました。
千猿の滝から少し下った場所にある滝。
落雲の滝
千猿の滝から少し下った場所にある滝。
気になってきたけど得に面白みがなかった!
水戸黄門の像
気になってきたけど得に面白みがなかった!
日立のタービン、唯一無二の景色。
タービン動翼
駅前にある巨大タービンらしいが…見てもコレと言って感動も無いがタービン見れる場所なんて他に無いかなと。
発電機用タービンとは日立らしいモニュメントである。
サギソウはほんとにきれい。
成就院池
サギソウはほんとにきれい。
高田保像が魅せる、特別な空間。
高田保像 (高田保 記念碑)
土浦城址にも、ぶらり瓢箪の碑があります。
高田保像があります。
小川芋銭の不動尊、心を打つ石碑。
小川芋銭(オガワ ウセン)石碑
小川芋銭(オガワウセン)の作品『不動尊』の石碑です。
坂名の由来を探ろう!
金魚坂
陥没事故多発現場。
坂名の由来はなんだろう?
熊野神社と歴史的枝垂れ桜。
青柳の糸桜
熊野神社入口参道左手に・・・室町時代から語り継がれる枝垂れ桜ですが,なにせ季節は11月。
昨日行きましたが、時期が遅かった、花は全部散っちゃって。
懐かしの場所で心温まるひととき。
とろんこ橋
遙かに遠き幼きあの日,どろんこになって夢中で遊んでいたあの橋・・・というイメージがふと浮かびましたが,橋名をよーく見ると「とろんこ橋」で,別...
懐かしの場所です。
水郷県民の森で記念碑探し。
行幸啓記念碑
第56回全国植樹祭式典にご出席されました。
記念碑です。
秋の銀杏並木、心癒やすひととき。
銀杏並木
研修センター 旧大子2高入口にある銀杏並木秋になると綺麗に色づく。
笠石の滝
昭和二十五年五月十日に告示された「茨城百景」の碑「...
茨城百景 鹿島神宮景勝地碑
昭和二十五年五月十日に告示された「茨城百景」の碑「鹿島神宮景勝地碑」です。
森の中でひっそり、特別な時間を。
フクロウ大明神
森の中にひっそりいました。
変わった形の滝だと思います。
ハッチメ滝
一瞬社などが祭られているんじゃないかと思わせる、変わった形の滝だと思います。
生田の大滝、歴史の石組。
ノンデンボウの滝
生田の大滝の上流にある滝のひとつすぐ上に橋桁の石組が残っているが橋自体は消失している。
道路脇に急に見える、なかなかの水量。
田平の滝
道路脇に急に見える、なかなかの水量。
五浦岬公園の絶景と六角堂。
岡倉天心の歌碑
五浦岬公園の海越しに六角堂が見える見晴らしの良い場所にあります。
大津町、五浦岬公園内、展望台に行く道のりで発見。
空気の澄んだ日にご来光を!
中郷海岸
空気の澄んだ日に観るご来光は格別ですね。
茨城百景 北条泉の観音と小田城址碑
外大野の向日葵畑、花咲く春を!
外大野のひまわり畑
昨年くらいから2000本程植えられている向日葵畑外大野の枝垂れ桜の駐車場脇に向日葵畑が広がっている。
驚きの変貌!
龍子山
約4年前に来た時と随分様変わりしていてびっくりしました。
ただの荒れ地のよう。
安龍ケ滝までの20分の冒険。
安龍ヶ滝
遊歩道の入り口から沢沿いを歩いて20分位ですが何度か沢を渡涉するので注意が必要です。
安龍ケ滝から通行止めで40分かけて戻りました。
富谷観音碑で歴史を感じる。
茨城百景 富谷観音碑
茨城県観光審議会が選定した100の景勝地のひとつ。
昭和二十五年五月十日に告示された「茨城百景」の「謡曲桜川の桜と富谷観音」の「富谷観音」碑です。
小室家のヤマザクラ
高萩市の武家屋敷の門。
高橋家の門・塀
堂々と構えるのは当時の武家屋敷の門。
高萩市の文化財にも指定されている「高橋家の門」は道路沿いにポツンと建っている遺構です。
安寺集落で山田川の美を感じる。
安寺沢
安寺集落の近くから山田川へと合流している沢。
特別な石碑、心に残る。
土浦城 搦手門跡
石碑のみです。
さくらまつりで賑わう楽しいゾーン!
Hitachi Peace Cherry Blossom Avenue
企業ブース、市民ブース、的屋ブースと迷惑に分かれてます。
上君田十文字
梅まつりで楽しむ特別体験。
菁莪遺徳碑
梅まつりで訪問した際に訪問そうなんだ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク