富士見台展望台の隠れた宝。
芝山平和観音立像
富士見台展望台の脇道をすこし降りたらここに出ました。
スポンサードリンク
木戸川渓谷で滝巡り運動!
九竜の滝
九竜の滝は木戸川渓谷下流の最初の滝です。
カイダンの上り下りで運動になります。
空に天使の羽、幻想的な像を発見!
「抱きしめる」佐藤静司
夜勤あけの空に天使の羽のような雲を発見♡
人工地盤の上にある像です。
スポンサードリンク
珍しいエドヒガンザクラの大木。
諏訪の杜
エドヒガンザクラの大木が並んでいます。
エドヒガンがこれだけの大木になっているのは珍しい。
散り始めた美しい紅葉。
常楽院しだれ桜
もう散り始めてた。
紅葉がとても綺麗で大満足です!
スポンサードリンク
大黒屋の奥に美しい滝壺。
白水滝
滝壺が淡いブルーで綺麗です。
ソーダ水のような色で綺麗 足場はマジで危ない。
立派な一本桜、雨の日も美しい。
古山王の種蒔桜
雨でしたが、道路沿いにそーっとたたずむ桜。
アクセスの簡単な分かり易い場所にありますそして実に立派な見ごたえのある一本桜です。
スポンサードリンク
道の駅四倉港と藤棚、絶景の旅!
四倉町の藤棚
地元の人が見に行く程度わざわざ遠征してくる規模ではない近くに道の駅四倉港があるのでついでにどうぞ!
いわき市四倉商工会敷地内にある藤棚。
猫の形の癒しの池、必見!
南原ため池
航空写真が猫の形に見えてとても癒される池です。
仕事で来ました。
星神社境内の圧巻、大杉の迫力。
行津(なめづ)の大杉
とにかくでかい!
素晴らしい大杉です。
美しい睡蓮が魅せる癒しの空間。
睡蓮の池(川上青沼)
観る所は無いへんぴな場所です。
睡蓮の池の名が惜しまれる花の少なさ。
三春城址への激坂冒険。
お城坂
城下町あるある激坂なのでマニュアル車/バイクはエンスト注意。
気になる空間、魅力発見!
けやきの森
この場所なんだろうと気になっていました。
重要文化財で紅葉散策を。
蛇ノ鼻桜
建物は重要文化財で見る価値有ります。
突然紅葉の素晴らしいところに出会いました山全体が園になっていて歩くのも時間がかかります。
道沿いの見事な枝垂れ桜。
蒲倉町の桜
道に沿って、桜が植えられています。
枝垂れ桜は見応えがあります。
古代亀石と博打石の探訪!
博打石
昔 盗賊などが大岩に隠れて賭博 博打を行ったとされる博打石 は日本各地にあります。
さらにもう少しいった先に看板があります。
ユラックス熱海の風車、見逃せない!
オランダ風車
回ってはいませんでしたが一回は見ておきたいところ。
ユラックス熱海にあるの大きな風車でとても目立ちます。
崖の中腹、20mのエドヒガン。
長橋の種まき桜
個人の敷地内にあるエドヒガンで崖の中腹にあり約20mの高さを選り際立たせています。
24時間、バス釣り散策可能!
高柴調整池
24時間、散策出来ます。
バスが釣れない‼️
只見町の夏空、絶景堪能。
十島ビューポイント
こちらの、列車からの風景です。
十島ビューポイントを電車から観てみました。
中華風装飾と会津藩士の物語。
會津藩校 日新館 大成殿
孔子像もある中華風の装飾がたくさん飾られた建物。
会津藩士が勉強している所を人形などで説明している。
偶然見つけたデカい石、宮森城主の妻よ!
かっか石
宮森城主(大河内氏)の妻を称えた石碑です。
閣下と思ったら違いましたかあちゃんの事らしいです。
稲荷神社のお狐さんと一緒に!
夜這い坂
稲荷神社のお狐さんが笠をかぶって、お迎えしてくれました。
満開の美しさ、手入れされた空間。
昌建寺 枝下桜
満開の時に来たかった・・綺麗に手入れされいました。
新緑と霧幻峽の幻想美。
霧幻峡
景致迷幻動人而得名。
霧が出る時期ではありませんでしたが、新緑が美しかったです。
950年の杉に囲まれて、心癒すひととき。
住吉神社の夫婦スギ
住吉神社境内入口付近にある大きな杉の木樹齢はなんと950年。
弘法水そばの山道で、特別な体験を。
遊歩道
大山津見神社 滝弘法水などが 有りますよ。
羽州街道南側の最初の山道です。
新白河駅 輝く松尾芭蕉像。
松尾芭蕉像
新白河駅の東口にある、松尾芭蕉の像です。
松尾芭蕉の奥の細道「心もとなき日数重ぬるまゝに 白河の関にかゝりて旅心定まりぬ」東北旅行すると芭蕉の碑文をよく見かけます。
古代亀石の近く、清水で癒しを!
強清水
湧き水ではなく沢から流れくる水。
古代亀石から道路を少し登った所にある清水です。
シナノキとブナの巨木を眺めてトレッキング。
百貫清水
グランデコのゴンドラ山頂駅からトレランがてら立ち寄りました。
シナノキやブナの巨木を眺めながら、トレッキング。
足湯に浸かりながら副長を見よう!
新選組土方歳三のウォールアート
アニメざつ旅にも登場するウォールアートです温泉街に急に出てくるのでとても目立ちます橋からもよく見えますが足湯に浸かりながらも見られます。
足湯に浸かりながら、副長を眺める。
60年の歴史が誇る白藤!
笹ノ田の白藤
個人で管理している白藤で60年以上大切に育てられています。
桜散り始めた春の店。
観音寺の桜
散り始めていました。
郡山花見山で色とりどりの花々
花木団地
郡山の花見山として有名な花木団地。
とても見ごたえがあり綺麗です。
ブナ・アスナロ混交林の美。
御鍋遊歩道
当地の極相林であるブナ・アスナロ混交林の遊歩道。
渓谷美はいいが、案内板が少ないので少々戸惑う…
天に向かう桜の姿、感動の瞬間。
十一面観音桜
青空に向かって咲く姿が素敵な桜。
大きく2つに枝分かれした幹から天に向かう様に枝を伸ばし花を咲かせていました。
鷹巣の枝垂れ桜、見事な春景色。
泉田のしだれ桜
県道須賀川三春線の鷹巣地区公民館の広場に面して枝垂れ桜が林立していて見事です。
今年も来る!
あきダリア園
今年も楽しみにしてます。
合戦場の枝垂桜へ散歩しよう。
いわしろさくら回廊
道の駅さくらの郷から合戦場の枝垂桜まで散歩したことがあります。
桜と共演、春のひととき。
藤ヶ崎の赤松
すぐ隣に桜の木もあり、開花時期には共演も楽しめます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
