大きな木の下で特別な時間。
社口の大榎
大きな木です。
スポンサードリンク
ハイセンスなベンチが揃う、モノリスG!
ベンチアート「モノリスG」
ここらはハイセンスなベンチが多いですね。
ベンチアート「モノリスG」。
安城の隠れた桜、花見の絶景!
桜林堤
安城の隠れた桜の名所。
花見の時期に見頃となる。
スポンサードリンク
設楽火山の松脂岩で、静かなひとときを!
三河大石
この石は地名の由来・集落のシンボルになっている。
辻に山から転がって来た大石があります。
尾張富士の句碑道沿いに!
銀明水
林道を登って行くと道沿いに有ります。
尾張富士に通じる、句碑のみち沿いにあります。
スポンサードリンク
曲線が美しい、静かな堤防の魅力。
大浦海水浴場前堤防
曲線で繋げた堤防でキレイです。
丁度オフシーズンだったので人は、あまりいなかったです。
神秘的な樹と寄り添うひと時。
よりそい松
確かに寄り添っている。
不思議で神秘的な樹🌲
スポンサードリンク
橋のたもとの景色と共に。
観音瀬
整備されてないため、道がなくなってました。
橋のたもとに 小さな看板があるだけで 気がつかなければ通り過ぎてしまうようなところですが車を降りて 100 M ぐらいのところに 景色のいい...
450年の歴史、立派な大クスノキ!
寳泉寺の大クスノキ
地域を見守ってきたクスノキである。
境内の大クスノキは立派で見応えあります。
大楠の森、安産と製塩の神が宿る。
大楠の森(伊久智神社)
大楠の森、立派な大楠木が何本も有ります。
祭神は木花開耶姫(安産の神様)と塩土老翁(製塩の神様)。
佐久島でアート満喫、スタンプラリーへ!
大和屋観音
佐久島アートピクニック[6]閉店した雑貨屋さんの名前だそうです。
スタンプラリーの1つです。
大入川のルアー・フライ釣り場で極上体験。
ルアー・フライ専用釣り場 (大入川漁業協同組合)
ルアー・フライ専用釣り場です。
桜舞う川辺で至福のひととき。
船着場「白鳥 国際会議場前」
Barco restaurante
桜が綺麗です。
稲葉地・岩塚を巡る自転車旅!
中村区史跡散策路(岩塚宿コース)
本日、自転車で散策してきます。
稲葉地、岩塚の史跡巡りの一端です。
武将恋した淵、御利益満載!
恋する弁天様
御利益ありますように。
「その昔、この淵の主が、此で修行する武将に恋をしたそうな。
県道427号線沿いの便利さ!
長江のカシ
県道427号線の途中。
草木越しの高崖、驚きの景色!
懺悔岩
草木で見えにくいですが、結構な高さの崖地です。
昼間の紫陽花、夜はホタルの舞。
あじさいガーデン・ほたるの宿
他の方のコメントを見ると確認できたようですね。
昼間紫陽花を観に来ました。
旧蒲郡市民プールでハマグリ採り!
水神海岸
アサリはどこに行ったのかなぁハマグリしかとれなかった。
旧蒲郡市民プール跡地です。
満開の桜とともに、特別なひととき。
六地蔵のしだれ桜
2024.3.31 満開近し🌸
230330満開。
癖がなく美味しい水、探訪しよう!
金明水
探すのも楽しいかもしれませんね。
癖がなく美味しい水です濾過するか煮沸して飲みましょう神社から岩の多い山道を10分ほど登ります登山靴や底の厚い運動靴があると安心です。
歴史感じる茅葺屋根の癒し。
釜屋建民家
すぐ上の公園にポツンと建っている指定文化財です。
いつ来ても 落ち着けます☺️
平和公園の正確な日時計。
日時計
平和公園里山の家近くに設置されている日時計です。
平和公園にあるかなりランダムな日時計。
佐布里の広場で再発見!
カラクリ時計塔
佐布里の広場にある。
今年も来てみました。
いつでも癒やされる良い処。
三和湖
いつ行っても癒やされる場所です。
良い処です。
透き通る渓谷で川遊び満喫!
神越渓谷
渓谷の水は透き通る豊かな自然を満喫出来ます。
綺麗な渓谷です、魚釣りをしている人は見かけませんでした。
ツーリングの途中に仏坂トンネル!
四谷の真珠岩
ツーリングの途中で寄りました🏍💨仏坂トンネル前にある小さなトンネルです。
仏坂トンネルのある所は、その昔峠越の街道の難所でした。
巫女石を探して、神秘の旅へ。
巫女石と高座石
巫女石?
特にない。
佐久島の穴場、GANTZ玉のオブジェ。
黒真珠 幸フクロウのパワースポット
観光マップにものっていない佐久島の穴場スポットGANTZみたいな玉が置いてあります石のオブジェ多数あり。
夫婦和合の木で愛を育む。
和合の木
浮気封じ 御利益あり?
この異質の二本の木は、交わり合って長き年月を経ています。
秋の彼岸花、春の桜並木。
石川の桜並木と彼岸花
彼岸花は一面に咲いてなくてちらほら咲いていました。
春の桜並木もいいけど秋の彼岸花も良いですよ。
西側の駐車場から滝へ直行!
保永の三滝
nice falls
国道301号線の下をくぐって滝への遊歩道入り口に辿り着ける。
二川宿散策に最適!
東海道二川宿 大駐車場
広い無料駐車場。
小さい頃はよくこの駐車場でキャッチボールしてました。
栗畑の風景が広がる、新城の魅力!
森の石松生家跡
静岡県と思ったら新城市の生まれか。
こんな田舎で生まれ家が燃えたら愚れる鴨な~
子供が安心して遊べる水辺。
湯谷園地 宇連川
子供が遊べる流れがなく浅い所があるので安心して遊べます。
若者グループや外国人グループによるごみ捨てが多いのでそろそろ使用料徴収にしたらいいかと思います。
新城の荒沢不動滝へ、山道の美旅。
荒沢の滝
子供連れでは、難しいと思う。
荒沢の滝 荒沢不動滝とも呼ばれているのでしょうか?
滝までの道、迷いを楽しむ。
大滝
こっちじゃないか、こっちじゃないかと迷いながら進むと通行止めのゲートが有り断念。
バイクでのUターン厳しかったぁ………
白鳥庭園で感じる特別な趣。
雌滝
白鳥庭園很美的角落。
白鳥庭園内にある小さな滝。
県指定文化財の鐘楼、除夜の鐘が響く。
鐘楼(鐘つき堂)
中の梵鐘自体は県指定文化財、建物は市有形文化財。
笠寺観音の鐘楼は1684年(貞享元年)に再建されています。
顔出しパネルで思い出を!
ハナレナイ神社
顔出しパネルもありました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
