登録有形文化財で織物体験を!
お休み処・駿河裂織倶楽部
登録有形文化財のうちの一つである『お休み処』。
少し変わった織物の体験が出来ますねぇ。
スポンサードリンク
チヌ・シーバス釣りの静かな隠れ家。
白山鼻
静かで一人になりたいときに来る場所。
チヌやシーバスがよく釣れるポイントです。
駿府城内へ続く清水湊の川。
二の丸御水門
内堀から中堀へ。
特にコメントは、、、(u003e_u003c)
スポンサードリンク
豊泉の桜と油菜花、春の絶景。
豊泉の桜
豊泉橋附近有一個名為豊泉之櫻(豊泉の桜)的景點,這棵櫻花樹位於某間溫泉酒店旁邊,旁邊有一片漂亮的油菜花田。
この雨で花びらが散ってしまってます。
西行の句に癒される景色。
笠懸の松
笠に辞世の句を書き、松に懸け亡くなりました。
それに従い脇道へと進みます。
スポンサードリンク
十返舎一九文学碑で心に残る旅を。
十返舎一九文学碑
十返舎一九文学碑です。
有名な十返舎一九「東海道中膝栗毛」の一節が記されています。
紅白の灯台、心に残る景色。
稲取港第2北防波堤灯台
2021年撮影。
近くの灯台と合わせ紅白がきれいです。
スポンサードリンク
道の隅で出会う、初めての天然水。
銀冷水
道の隅に目立たない場所にあるカーブした場所なので少し危ないかも。
今日人生初めての天然水を汲みいきました!
不動様へ続く細道の旅。
不動滝
細い道をずっと行くと駐車場があります。
水見色の西ノ谷を登って砂防堰ダムまで上り駐車場(5台)不動滝の看板から右階段歩道でダムを巻いて計200mで不動様着きます。
土肥桜並木の美しさを体感。
小土肥の土肥桜並木
ここにも土肥桜並木があります。
採石場突進、ワサビ田の美味しさ!
青葉の滝
2022.9落差18m駐車スペースはこれといってないのでワタシも山葵棚の前に停めさせていただきました。
採石場突進、ワサビ田手前に駐車した。
昼は広場 夜は灯り おび通り散歩道。
からくり時計
夜はほのかな灯りがともる散歩道になる「おび通り」。
島田駅近くの観光施設です。
相良港の防潮提先端で釣りを楽しもう!
相良港東防波堤灯台
釣りする方は、風がモロにあたるので危険です(^_^;)。
相良港の外周を守る防潮提の先端に設置されています。
綺麗なソメイヨシノと垂れ桜。
徳山コミュニティ防災センターの枝垂れ桜
桜祭りの間は、コミュニティーセンターのトイレが使えます。
垂れ桜が見事です。
8月はブルーベリー狩りの季節!
橙香園
おいしかった。
ブルーベリー狩りで、8月になると行きたくなる場所です。
歩いて行く価値あり、木賊堰堤!
木賊堰堤
19.7kmの地点。
「とくさえんてい」と読みます。
景ヶ島渓谷散策後の小休憩ベンチ。
若山牧水歌碑
ベンチがあって散歩の小休憩ができる場所です。
景ヶ島渓谷散策後に詠みたくなる景観。
鍵がいっぱいの勇気体験!
日本平 絆の鍵
ぼっちで鐘を鳴らすのはバンジージャンプより勇気が要ります(T_T)
あまりしっかり見られなかった。
自然の木立に佇む、かわいい地蔵。
菩薩林
ほんと、自然の木立のなかに、いらっしゃいました。
かわいい地蔵がいます。
観覧車と梅の花、絶景のひととき。
天空の鐘地蔵の里公園
景色がいい!
近く観覧車と、同じ風景。
石碑が魅力の特別空間。
城代屋敷跡
石碑のみありました。
伊東市の手湯で温かさ満点!
福招きのお手湯
温かくてGood。
これは良いですね!
旧東海道岡部宿の入り口で。
石碑 東海道岡部宿
旧東海道の岡部宿の入口付近でしょうか?
鶴亀不動産の静かな城。
鶴亀城
散歩の目標地としては、良い場所。
しずかでした。
猪鼻湖の絶景、浜松の魅力!
乎那の峯展望台
猪鼻湖から浜松方面の景色が良く見えます。
実際は道無き道を歩くような感じです。
国歌に出てくるさざれ石、苔むす歴史を体感!
さざれ石
君が代は千代に八千代にさざれ石の巌(いはほ)となりて苔のむすまで重厚感があります。
時之栖のマップを見ていて初めて気づきました。
落差30mの段瀑、自然の息吹を感じて。
三段の滝
安倍川の源流域にある段瀑です。
安部川は流れ込む落差30mの段瀑。
河津桜並木道を散策しよう!
函南河津さくら並木
東側の有料駐車場(函南河津桜臨時駐車場:普通車500円)を利用しました。
並木道と名告れるほどに立派に林立してきました。
エメラルドグリーンの静寂で美しいひととき。
奥山中池
仕事で近くを通っただけでよらなかった。
エメラルドグリーンの水面に景色が映り美しい。
潮位低下で洞窟探検!
日和山洞窟
潮位が高く運動靴では渡れませんでした。
水位が低い時は洞窟の中まで行けます。
元気な木と南国ムード!
御前崎ヤシの木通り
今年は暖かいので、木が元気。
南国ムードを味わえる片側2車線の道路。
寝姿山の池で鯉と出会う。
ヒレ長錦鯉池
金魚みたいな鯉がいっぱい。
寝姿山の山頂近くの池です。
中根金作生誕碑で感じる歴史。
中根金作生誕碑
日本庭園の作庭家。
地元の有志たちによって設置されました。
雨上がりの二段滝、隠れた魅力。
奥沢不動の滝
県道沿いにある小さな滝です。
雨上がり限定にはなりますが素敵な二段の滝を見付けました。
いい伊豆を見つけた、お店の秘密!
白岩山岩壁窟画
2022.9.12訪問よく見えないのでまぁこんなもんかなと(^^ゞ
いい伊豆みつけた で放送されて知りました。
釣り人に人気のかんのんが根。
カンノンガ根
2023年平日訪問。
かんのんが根の方が釣り人に人気があるようです 2022/03/25
伊那下神社で聖地巡礼、富士山の絶景。
あじさいの丘
伊那下神社の駐車場付近から、徒歩で登れるルートがあります。
セカチューの 聖地巡礼。
坂本龍馬の立像、感動の出会い。
坂本龍馬像
桂浜の像には叶いませんがかっこよかったぜよ。
下田と龍馬は縁が深いそうです。
カモシカが横切るお茶処。
徳川家康お茶壺屋敷跡
カモシカが横切っていった。
徳川家康へ献上するお茶を熟成保管していた屋敷があった場所です。
冒険の先に隠れた鳥の声。
大椎
あまり耳にしたことがない鳥の声が聞けたので満足です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
