日比谷公園で噴水の和み。
ペリカン噴水
第一花壇の桜門近くにあるペリカン噴水。
アオノリユウゼツラン20240728
スポンサードリンク
旧日光街道で昭和の風景を発見!
まちの歴史 千住の町並み
ありがたいです。
地図(千住市場問屋配置図)の右端は千住大橋ではない。
野方駅の歴史感じる街灯。
戦前のレール街灯
野方駅の旧ホーム屋根に使われていたレールの3度目のお務め。
戦前より残るレール街灯。
スポンサードリンク
奥多摩山並みを眺めながらの休憩。
セラピーロード展望台
奥多摩の山々を見ながら、軽く休憩できます。
渋めの山並みの展望です。
柿の木坂の歴史的な坂道。
柿の木坂 由来銘板
都立大学駅から環七と目黒通りが交差する柿の木坂陸橋に続く坂道です。
恥ずかしながらココが柿の木坂である事 TVで最近知った次第。
スポンサードリンク
綺麗な夜の騎士バス体験!
夜の騎士バス
綺麗な夜の騎士バス。
水元公園の伝五郎の松、すくすく成長中!
伝五郎の松 後継樹
すくすくと大きくなっています。
大きくなってる。
スポンサードリンク
趣のある深大寺乾門、国宝釈迦如来像近く。
乾門
趣のある門です。
入ったら釈迦堂、元三大師堂がすぐあります。
貫禄感じる銀座通りへ。
日本の道100選 銀座通り 顕彰碑
松屋銀座の前にありました。
貫禄の「銀座通り」
大正時代の茶室で感じる日本の美。
会水庵
茶室だそうです。
大正時代建築の茶室だそうです。
地熱の恵み、酸っぱさ体験。
銀明水
水を欲した日本兵が壕から出てきて 米軍から狙い撃ちされるという悲惨な場所だったそうです。
飲んでみましたが、酸っぱかったです。
渋谷駅地下の圧巻ポスター!
道玄坂ハッピーボード
本日迄でございます。
注目のアイドルグループが登場する時などは警備員が常駐するほどの人気撮影スポットとなる。
友達と楽しむ忍者体験。
NINJA WALK
友人と手裏剣体験に伺いました!
忍者体験をさせて頂きました!
街路樹のイルミネーションで光るキティと一緒に!
キティちゃん
光るキティに向かって、子供も大喜びで駆け出しました。
夜になるとライトアップされます。
残堀川の桜、心癒す枝垂れ。
残堀川の桜並木
桜の見頃の時期に、ぜひウォーキングしてください🌸
来る度に川に水があったらもっと色々な動植物が集まってきて、さらに素晴らしいスポットになるのにもったいないなと言う気持ちになります。
府中公園北側のムクノキ
府中の名木百選「府中公園のムクノキ」
百選にしたら色々な木が入ってきますよね。
府中公園北側の富士見通り沿いにあります。
残堀川源流で静かな休息。
丸池
池は管理が行き届いていなくよどんています。
残堀川源流のいけ。
恐怖の白ママを越えて安心。
神渡鼻
少し平らになっていて安心できる場所でした。
日立の湧水で始まる静かな見学。
野川源流の湧水
見学したいなぁ。
野川は、この湧水から始まっています。
チャボヒバ島の守り木、賢くなる体験!
府中の名木百選「村越家のチャボヒバ」
下に並んでいる石像が南海に浮かぶチャボヒバ島の守り神か何かだと思ってたら木のことだったことを知ってまた一つ賢くなりました。
全体で根っこが一緒の大きな木になっています。
古墳時代の横穴墓群で遊ぼう!
谷ノ上横穴墓群
横穴墓(おうけつぼ)とは,現在廃れてしまった死者の埋葬方法をいう。
この界隈でよく遊んでました。
駒場の銀杏並木で自然満喫!
東大駒場キャンパス 銀杏並木
資格試験で訪れました。
綺麗だね。
完全プライベートビーチで贅沢時間。
吹きの江
完全プライベートビーチになります。
重松菊乃デザインの石に出会う。
ダイダラボッチ像
アーティスト重松菊乃さんのデザイン協力によるものと言う。
いつもお世話様です。
ロウバイ満開、新芽が楽しめる。
岩割の梅
年間通して楽しめるような興味示すものが有ってもいいんだけど。
本当に岩割かどうか?
赤坂の隠れ家、ロケ地で味わう。
福吉坂
小料理屋花の里の外観ロケ地です。
赤坂のマンション街・ホテル街から飲み屋街へと下る小さな坂道。
歌舞伎町の気氛、楽しむ夜。
歌舞伎町さくら通り
好多野食,成街都係人歌舞伎橫丁值得一去,氣氛好好。
変な人、声掛けがあるので気を付けた方が良いです。
水上バスで望む下町の余韻。
隅田川水上バス乗り場あらかわ遊園発着場
浅草から日の出桟橋まで水上バスに乗りました。
終点はお台場である。
マークシティの静寂に響くピアノ。
渋谷マークシティストリートピアノ
ひっそりと良いピアノが置いてありました🎵
ガンガン弾いても特に中低音は鳴らないようになっている。
沈む夕日が美しい、荒川の絶景スポット。
荒川之下流三十景 その二「臨海之景」
沈む夕日を眺める風景は美しかったです。
ロードバイクで訪れました。
江戸時代の時之鐘を再現!
午砲
午砲為舊武藏野鄉土館藏,代替江戶時代的「時之鐘」(鐘樓),以鳴空炮方式在中午報時。
午砲同志とともに訪れた先の大砲。
この大穴、弓で空ける驚き体験!
為朝の打ち抜き岩
整備されていない海岸線を歩くのでサンダルで行くのは避けた方がいいですね。
弓でこの大穴を空けられる為朝って、いったいどんなヤツだ。
築地の味、楽しいひと集う。
豊洲目抜き大通り
楽しい旨いひといっぱい。
可以一來,築地搬過來了!
TRICKの池田荘、懐かしのロケ地。
あおい荘
まるっとお見通しだ!
トリックの仲間由紀恵が演じた山田奈緒子の自宅のロケ地夜電気が点いてるから人が住んでるのかかなり古い建物です懐かしい気持ちになります。
武州打ちこわし一揆の道で、ヤングコーン体験!
まいまい坂
お店でもなく歴史的街道とのことだった。
ヤングコーンを10本100円で買ってみました。
美しい自然が整備された癒しの空間。
不動の滝
2メートル半くらいの滝です。
美しい自然の姿です。
ただならぬスダジイの魅力。
八坂神社のスダジイ
おわします🙏
立派な御神木です。
竹筒の音色、閑静なひととき。
水琴窟
蚊がたくさんいました。
すごい綺麗な音色が聞こえます。
鬼太郎ひろばでぬらりひょん体験!
鬼太郎ひろば ぬらりひょん縁台
リアルなぬらりひょんです。
宇宙人のような姿ですね(^^)
畳のような岩で気持ちいい体験。
たたみが鼻
子供たちが書いた紹介の看板のとおりにやってみたら気持ちよかったよ。
岩の形が畳のように見えるからでしょうか。
スポンサードリンク
スポンサードリンク