山口市で大内桜満開!
大内桜
前回行った時は、まだ蕾で今回は、見頃でした。
走って登ってみました。
スポンサードリンク
剣山近くの美しいロングバイキング!
平和と観光の塔
紀念石碑是爲於劍山不到10分鐘的路程處。
ロングバイキングが楽しめるとても美しい素敵な場所でした。
美しい海岸 見るだけの贅沢。
白浜
きれいな海岸。
専用の魚釣りの場所です!
スポンサードリンク
絶景の扇落滝で心震える。
扇落滝
絶景です。
扇落滝(おおぎおとしのたき)山口県萩市を代表する名瀑です。
強風の日はお控えを!
幸せの鐘
風が強い日はやめた方がいい。
スポンサードリンク
18,000本のキリシマツツジ、色彩の丘へ!
いろどりの丘
半円形の小山全体に赤、ピンク、白のキリシマツツジが植えられ目の保養にはピッタリでした。
18,000本ものキリシマツツジが植栽されています。
元気なスタッフと美しい紅葉。
重源の郷歓迎館
スタッフさんが明るく元気な対応で良かったです。
紅葉も綺麗でした🍁
スポンサードリンク
絶景に心奪われる、岩の道。
日見崎
岩がたくさんあり、眺めも最高!
道が狭いので注意が必要です。
山口の大きな桑の木、天然記念物!
仁保のクワ(県指定天然記念物)
大きな桑の木です。
山口県指定天然記念物です。
今年も咲き誇る美しい花。
山口市棯畑のノハナショウブ自生地
見頃まではかなり早く来たけど、囲いの手前は咲いていました。
今年もきれいに咲きました。
トンネル抜けると、黄色いハートが!
ハートのいちょう
トンネルから抜けるとすぐ見える黄色いハート。
山里のささやかな宝、自然と共に。
もりのえき
いつ行ってもリフレッシュできる場所です。
里山の散策しました。
朝日に映える透明な海。
陸奥海水浴場
海は本当に綺麗です。
海水浴目的ではなく朝日につられ立ち寄りました。
山中の大きな垂れ桜 昔を感じて。
辻山のシダレザクラ
山の中に大木が突然あらわれました。
ファンタジー!
登頂!
剣山
2023年12月21日、登頂しました。
2023年1月23日に初登頂しました。
滝とアサガオ、最高の写真を!
もみじ谷
アサガオの時期は、綺麗な写真が滝とセットで撮れそうですよ!
豊前田の酒飲みシンボル!
晋作通り
酒飲みの街、豊前田のシンボルですね!
寂地山へは国道434号線から!
松の木峠
安芸冠山、鬼ケ城山の基点で利用頻度が多いが駐車場が今一!
国道434号線が通っている。
防府の昔話、木陰と水路で散策。
和尚鯰
防府の代表的な昔話の場所です。
木陰と水路があり散歩にちょうど良い感じ。
京極内匠暗殺の地、歴史刻む。
吉岡一味斎遭難之地
長州藩の武芸師範吉岡一味斎が京極内匠に暗殺された地です。
悪者の権力者と悲運の一家の敵討ち。
意外な発見!
ウミネコ渡来地
ウミネコ飛来地ですがどの季節の何時ぐらいに来たら良いのかわかりません。
ウミネコ飛来地がこの場所だったとは意外な事に思えるかも知れません。
手入れ行き届いた菖蒲園、見頃は6月!
菖蒲園
2023年6月4日訪問。
草の剪定中でした😰。
491号線からの川沿い探検。
維新の滝
行くまでの道が狭くて危険な感じ😅駐車場とかもないので大きい車では行かない方がいいかも☝️
道せまっ💦Uターンできるところが1箇所くらいしかないです!
龍馬の足跡、入江和作邸で辿る歴史。
入江和作邸跡
入江和作の家は奈良屋と言う酢の醸造所でした。
入江和作の家は奈良屋と言う酢の醸造所でした。
満開の菜の花とハチミツの香り。
菜の花畑
写真スポット📸菜の花くさいっす😅
なにも無い草だけ。
山頂で心地よい整備感!
嘉納山山頂
山頂 キレイに整備されて とても気持ち良かったです。
テレビ番組で絶賛された味!
大笑観音
テレビ番組で、見た‼️
感動のあがれる松下村塾!
交友館
あがれる松下村塾に感動しました。
毎年の遠足、特別な思い出。
菊川水掛不動尊
遠足で毎年いきました。
中須北の棚田で良い気色。
峰市台地 中須北
良い気色です。
中須北地区の棚田、ビューポイントです。
萩市堀内、銅像と川柳碑のそばで。
井上剣花坊歌碑
萩市堀内・田中義一銅像のそばに井上剣花坊川柳碑が建っている。
透き通る水の美しさ、底まで見える!
女鹿島
水が透き通っていて底まで丸見えでした。
中原中也の詩を感じる散策スポット。
中原中也詩碑
中原中也記念館を見学した後何となく散策してたら発見裏通りに近いので気づいてない人多いだろうなココ。
しののめの 夜の海にて 汽笛鳴る 中原中也。
松の根っこで出会う驚き!
赤兼山
松の根っこでは?
強風の日は避けて、安定した品質!
日時計
風が強い日はやめた方がいい。
確かにだいたいの時間はあっていました。
弘法大師立像に出会える場所。
マイマイ新子 ポン菓子の祠(防府霊場六十五番)
ご本尊は、石造の弘法大師立像です。
県道54号線(旧国道2号線)国衙交差点から毛利邸方面へ140m北進した四つ角にあります。
羽生善治の手形で彩る記念碑。
羽生善治・広瀬章人手形銘板
広瀬章人八段の手形と揮毫をあしらったブロンズ製プレート。
記念碑があるだけで、滞在15分位で充分な場所です。
堂々とした大きな桜の木。
一本桜
とても大きな桜の木で一見の価値があります。
大きな桜が一本、堂々とあります。
柳井駅からの麗都路散策。
オルゴールの館 グリム
柳井駅から続く麗都路(レトロ)通りにある煉瓦造りの塔。
宝くじ協会からの寄贈ですよ。
雪舟の絵に心奪われる!
画聖 雪舟(胸像)
雪舟の絵はいいですね。
雪舟の絵大好き。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
