旧和気郡の福富観音堂、心を癒す札所。
福富観音堂
旧和気郡八十八ヶ所 第27番札所でもあります。
スポンサードリンク
岡山真備町で治水の歴史を感じて。
小田川合流点付替え事業竣工記念碑
治水事業の完成を記念する石碑です。
天狗の森で甘い香り。
天狗の森
神秘的な場所です。
倒壊しています
それらを除けばかなり訪れる価値のあるところです
桂の木の大木が有りますが、10月下旬~11月に訪れると
独特の、まるで綿菓子...
スポンサードリンク
吉井川沿いの桜、穴場の絶景!
周匝吉井川河川桜並木
吉井川沿いの桜並木が満開でした。
人も少なく穴場です!
子供も挑戦!
揺らぎ岩(動石)
本当に押すと動く巨石。
動かそうとしましたが動かなかった(笑)
スポンサードリンク
壮大な滝の迫力、間近には行けない!
滔々の滝
2025.5.18 「滔々」と書いて「とうとう」と読むのを初めて知りました。
瀑布本人從上到下落差滿大的,水量也不少,但步道沒有辦法很接近瀑布。
泉山のクマザサアート、圧巻の美しさ!
泉山の文字
クマザサアート「泉山」、綺麗でした❗️
スポンサードリンク
建部駅から徒歩20分、八幡温泉へようこそ!
ホタル生息地
建部駅(徒歩20分)・八幡温泉(徒歩20分)・駐車場無しの場所です。
古い巨木に寄り添う仏式祭祀。
山手の観世音塚
仏式の祭祀が古い巨木を拠り所としています。
黄金色に輝く名樹、圧巻の美。
黄金杉
全体の姿が擬宝形でその葉は黄金色に輝きちょうど黄金の宝の珠のように朝日夕陽に映える様子はあまりにも美しく比べるものがないほどの名樹と言われて...
一面の黄色に包まれる幸せ。
菜の花畑
3/23時点ではチラホラ咲いている程度でしたので今週末には良いのでは!
マナーを守って見学しましょう🎵
迫力満点の静かな滝、心癒されるひととき。
百々の滝
落差はさほどありませんが、迫力のある滝です。
心ほぐす眩しい瀬戸内海。
夢を語ロード
瀬戸内海がキラキラ眩しくて心がほぐされます♡
長い石段をのぼりながら、心ゆくまで夢を語りましょう。
長い桜のトンネル、ほぼ満開の美!
砂川桜並木
ほぼ満開できれいでした。
長い桜のトンネルがとても綺麗でした。
江戸時代の足跡、出雲街道の一里塚。
土居一里塚
江戸時代初期1604年に設置されていた一里塚跡です目印として松と榎が植樹されていたそうです。
出雲街道における美作国東端の一里塚です。
後醍醐天皇の隠岐行脚を味わう。
長内の椋の木
ここで食事をとり、そのあと箸を地に立てた。
京都近くの巨石弁当、受験生必見!
重ね岩
名前通り大きな岩が2つ重なっていました。
京都まで3歩でいける大男 さんぶ太郎が弁当に入っていた石を取り出して重ねたのがこの巨石。
桜舞う美しい空間へ。
五本桜
キレイな場所です。
今の時期桜がとても綺麗です。
真庭市の400年杉、神秘体験!
御旅所のスギ
推定樹齢約400年以上との事です中和神社の杉と比較して幹周が半分程と小さく樹齢は200~300年ではないかと思いましたが、品種や土壌成分の違...
過去の有名人の道を歩こう!
漱石ロード
過去の有名人の道。
どんな所か訪れてみました。
金山寺の名水、涼しさ感じる。
やだねの霊泉
暑い夏でも冷たい水が湧き出ています。
今日の湧き水の量は多かった。
美しい棚田、心に残る風景。
上山の棚田
ただ美しい…定期的に訪れたくなる日本の原風景です🌾
ニッポンの原風景。
後山神社の圧巻巨木、400年の歴史。
名木百選 後山神社のスギ
周囲3.9メートルの巨木で圧巻の大きさです。
静かな雰囲気で心豊かなひととき。
鷲羽山自然研究路案内図
2012/12/16来訪。
孝子の像が迎える特別な空間。
孝子の像
孝子(こうし)の像。
ひっそりと流れる小さな堰で。
楢原転倒堰
小さな堰ですが、ひっそりとその役目を果たしています。
思いの外ホタル体験を!
今在家 ほたるのさと(蛍の郷)
家族連れが何名かいらっしゃいましたよ😉北房ほどではないけど、市内に住んでいる方は手軽に観れるのでおすすめです☺️5/20 撮影。
25年くらい前はアニメに出てくるようなレベルで蛍が飛んでいました。
狭い道でもたどり着ける宝。
桜本寺の大桜
道が狭いので気をつけてください!
キツネノカミソリ群生の癒し。
下土井キツネノカミソリ群生地
近隣の方々や通行の妨げにならないように愛でてあげてください😊
心に響く民謡のひととき。
よくばりじいさん
民謡。
夜景が美しい高台のスカイライン。
鷲羽山スカイライン
港が一望できる高台で走っていて気持ちがよいです。
4月1日に一般供用開始。
春の湖畔でバードウォッチング!
湯原湖
でっかいダム湖。
新緑とおだやか(^○^)湖畔をドライブしてるとバードウォッチングの方々もカメラ構えていらっしゃいました。
井の字の絶景、心に残るひととき。
笠ヶ滝(井字の滝せいじのたき)
井の字に見えるかというと微妙かもしれないが普通に絶景として良かった。
奥津渓八景のひとつ。
変わらぬ滝水の響き。
七面山御滝
滝水は変わらず流れているようです😃
静かな雰囲気で特別なひとときを。
木山捷平詩碑
021/8/8来訪。
冬以外は葉隠れ、要注意!
五段滝
道がなくなってます。
道路沿いにある看板を見て気づきました。
奈義町シンボルロード、真っ直ぐ走ろう!
シンボルロード
那岐山へと延びる奈義町シンボルロード。
現代美術館の前の道路です。
公民館近くで気になる!
桐の木水車
めちゃくちゃ気になります。
近くに公民館?
たまたまの出会い、素敵な発見!
鬼清水
たまたま見かけて降りて行きました。
涼しい風と美味しい鯖寿司。
うたたねの里
真夏に行っても店内に風がよく通って涼しくて眺めもよく心地よかったです。
不便な所ですが、ここの鯖寿司はとても美味しかったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
