太陽と共に 龍馬伝の海岸へ。
北浜海岸
地域の趣味の人たちのハッテン場として有名な海岸です。
会社の近くで良く行きます最近混んでますがそこまで釣れませんよ笑笑遠方の方は少し足を伸ばしていわきのサーフに行くことをお勧めします。
スポンサードリンク
日本で唯一のウミウ捕獲体験。
鵜の岬 ウミウ捕獲場
茨城県日立市伊師浜海岸鵜飼文化を支える伝統の技が見ることの出来る場所です(公開日はHPでご確認下さいませ)ウミウ捕獲場さんここで捕獲した海鵜...
日本で唯一のウミウの捕獲、供給地。
茨城百景の水郷麻生碑を訪れて。
茨城百景 水郷麻生碑
昭和二十五年五月十日に告示された「茨城百景」の碑「水郷麻生碑」です。
茨城百景の一つなんですね。
スポンサードリンク
筑波山の大仏岩、見えますか。
大仏岩
見えなくはない笑。
大仏に見えるかな。
無料駐車場完備、大宝八幡宮近く。
茨城百景 大宝八幡碑
なかなか良い感じでした。
駐車場が無料でした。
スポンサードリンク
オレンジのクジラと楽しい海。
平磯海岸
小さいお子さま連れのファミリー向け。
安心して海に入れます‼️
梅曽根の静かな堰、心癒される場所。
西小屋の滝
滝というよりは人工の堰ですね。
度々水害に見舞われていた。
スポンサードリンク
何年ぶりの再会、懐かしさ満点!
ほたるの里
何年かぶりに見ました。
六角堂の入場券、国登録文化財の長屋で。
長屋門
六角堂関係の入場券は、此処で売っています。
六角堂の入場券はこちらの受付で購入します。
ヨークベニマルの桜、春の美しさ。
東石川の一本桜
ヨークベニマルの駐車場の片隅にある大きな桜の木。
毎年桜の季節になると、見事な花を咲かせます。
春の桜並木で心満たされて。
利根町 桜づつみ
この桜並木、素晴らしいのに駐車場スペースが無い。
役場内のトイレや自販機も利用出来ます。
小貝ヶ浜の絶景ポイント。
茨城百景 川尻海岸碑
小貝ヶ浜緑地内にある茨城百景のビュ-ポイント。
小貝ヶ浜から歩いてきました。
潮来の花嫁、あやめ祭り!
嫁入り舟
たまたまやってた!
潮来の嫁入りを再現したあやめ祭りのイベントです😺昭和30年頃までの潮来の水路は重要な生活の一部でした。
温かさが感じられる、ぬるめのおもてなし。
御神水
ちょっとぬるめでした。
蛇口があって噴水のように水を出せます。
藤井川の澄んだ癒し空間。
龍潭渕(りゅうたんぶち)
藤井川ダムから北西へ。
ここで鮎釣りを楽しんでいた水戸光國が名付けたそうだ。
毎年楽しめる満開の桜。
茨大通りの桜並木
毎年🌸桜の時期は😃とっても綺麗⤴️⤴️今年ももちろん🚶♀️見に行きました👀
まもなく満開🌸楽しみです。
桜満開の壮観な景色を堪能!
竜ヶ峰
來的太早不然一定很壯觀。
桜満開です。
噴水の音色を感じて。
WAiWAiファンタジア
日中人気がなく寂しく 噴水してました。
⛲が動いていたら、★5つ!
1番から14番すべて巡る冒険!
ハイキングコースの頂上付近
1番から14番まで順番に巡る。
医者推薦!
筑波ふれあいの里近くの湧水
ピロリ菌や大腸菌が凄いから飲むなと医者に言われました。
Google Map通りに行くと雑木林で何も無い 坂道を下り右側に湧水の小さい案内板が有ります そこから小道を歩いて1分ぐらいで着きます。
海の砂浜で楽しむ植物観察。
砂丘観察園路
さほど広くはないが砂丘が広がっている。
海の砂浜にある様々な植物を観察できます。
晴れた日の美しい海岸、穴場で楽しもう!
波崎砂丘
晴れた日は海も海岸も美しい。
ゴミが少し有るが穴場かな。
色とりどりの花で癒される、カラフルな景色。
鳥栖フラワーロード
いろんな花が植えてありカラフル、ついわき見運転しちゃいます。
絶景を眺めながらのひと時。
見返り縁台
景色が良いです!
結城家の歴史を感じる神秘。
慈眼院結城家御廟
分かりづらい場所でしたが、神秘的な空間でした。
全く観光の案内はされておりませんが、結城家の歴史的には重要なのでは。
茨城百景の金村別雷神社。
茨城百景 金村別雷神社碑
御朱印頂きました。
ここにこのようなスポットがあったとは。
噴水の音色に癒される。
WAiWAiファンタジア
日中人気がなく寂しく 噴水してました。
⛲が動いていたら、★5つ!
徳川斉昭公の座った石に出会う。
徳川斉昭公お腰掛けの石
お腰掛けの石の隣にある幸運の亀の石像。
微妙に低くて座りずらそうな石でした。
自然の不思議、今なんだこれミステリー。
くるりんぱの木
今、なんだこれミステリーで放送中。
自然の不思議です。
大貫小学校跡地で歴史探訪。
旧大貫小学校跡地
廃校だけど良い雰囲気気持ちいい風が入ります。
名前の通りといったらそれまでですが、大貫小学校の跡地です。
雨上がりに見える隠れた名瀑。
布ヶ滝
夏は木々が生い茂り見えにくいかもしれません。
知る人ぞ知る隠れた名瀑。
高所から楽しむたんぼアート。
NPO法人 古瀬の自然と文化を守る会
展望台が設置されてて高所からたんぼアートが見れます。
ウォーキング途中で立ち寄りました。
筑波山の小石で願いをこめて。
大石重ね
ここに供えるそう。
筑波山参りの際に小石を持って登りここにそなえたものが重なってできたそう。
十石堀の流れに癒されて。
十石掘源流
その先に可露川からの取水口があります。
この流れが堀割を流れ、滝ノ沢~滝ノ沢取水口へと流れは続きます。
桜川市平沢で春を感じる。
山桜絶景の碑
桜川市平沢にで山桜の雄大な景色お忘れられず訪れております。
4月中下旬頃に絶景が見られるそうですが・・・今はまで肌寒き2月。
池沿いの無人島で特別なひととき。
生板池
昔、この池沿いにふるさとというレストラン?
無人島wwがあるよ。
涼しい諸沢川で紅葉を楽しもう。
十二所渕
渓谷と紅葉キレイでした。
綺麗な渕ですが ロープで立ち入りを拒んでます。
峠道の美しい山桜。
お越し場の山桜
山間の峠道に咲く山桜です。
苔むした森の奥にひそむ滝の魅力。
菅谷不動尊の滝
遊歩道を10分位歩いた先に有る滝です。
約500mある遊歩道の行き止まりにある落差約10mの滝。
樹齢500年の大ケヤキ、一見の価値!
文武館跡の大ケヤキ群
ぱっと見、その威容に圧倒されます。
樹齢500年余と推定されている。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
