桜色の郵便ポストです。
幸せの桜ポスト(新町)
桜色の郵便ポストです。
スポンサードリンク
麓から足立山妙見宮の入口までショートカットできる有...
黒原階段
麓から足立山妙見宮の入口までショートカットできる有能な階段です!
昔の近鉄揖斐線。
養老鉄道 スイッチバック
昔の近鉄揖斐線。
スポンサードリンク
小ぶりでかわいいです道路脇なので歩く事はないです。
絹糸の滝
小ぶりでかわいいです道路脇なので歩く事はないです🙂
こちらは2024年09月02日の訪問となります。
釜台つづら坂
こちらは2024年09月02日の訪問となります。
上まで登るのに大変なことに、後の予定が来るて。
天空の鳥居(秀望台)
上まで登るのに大変なことに、後の予定が来るて😵💧
城址を見ながら東屋でティータイム。
仁の丘
城址から降りてきて、東屋(仁の館)でティータイム。
小鷹の滝
【月 日】2020年11月26日【駐車場】有り【トイレ】無し🔷薩摩郡さつま町の小鷹の滝に寄りました。
冷水の滝
【月 日】2020年11月26日【駐車場】無し(通行止め)【トイレ】無し🔷伊佐市大口の冷水の滝に寄りました。
『鳥居坂』坂下付近の縁切り地蔵前に木製の鳥居があっ...
鳥居坂
『鳥居坂』坂下付近の縁切り地蔵前に木製の鳥居があったことが坂名の由来。
池上池の左手に建立されています。
四条隆謌詩碑
池上池の左手に建立されています。
竹丿浜海水浴場へ、静かな遊歩道。
竹ノ浜海水浴場
または最終地点となり海水浴場の端にあるトイレが目印になります。
ヒエン浜(ビーチロック)
砂やサンゴ片が石灰質によって固まってできた板状の岩「ビーチロック」があります。
サビキ釣りには、いい場所です。
赤灯台
サビキ釣りには、いい場所です。
廃線の遊歩道、線路を散策!
旧:大井川鐡道井川線 堂平駅跡
廃線されてますが遊歩道として整備され線路上を歩いて行けます。
クワウンナイ滝
絶景ですね。
福島県本宮市高木地区の「ざる菊の丘・第2会場」です...
ざる菊の丘・第2会場
福島県本宮市高木地区の「ざる菊の丘・第2会場」です。
恐らく本当の源流はここだと思います。
鶴見川 源流
恐らく本当の源流はここだと思います。
上段・中段・下段あわせて20mあるそうです。
ショシベツの滝
上段・中段・下段あわせて20mあるそうです。
見晴らしがとても良いです。
展望台
見晴らしがとても良いです。
特に何も無いがランニングや釣りなどで人けがある。
鶴見川0km地点
特に何も無いがランニングや釣りなどで人けがある。
旧道の橋の横にある滝です。
大勝の滝
旧道の橋の横にある滝です。
再建で鉄筋造りですがいい感じに見えます。
南総里見八犬伝縁の地・館山城跡
再建で鉄筋造りですがいい感じに見えます。
山鹿都市ガスの敷地内にある桜園です。
やまが桜園
山鹿都市ガスの敷地内にある桜園です。
五宝の滝の滝はどれも滝との距離が近い!
円明の滝
五宝の滝の滝はどれも滝との距離が近い!
落石注意!
タラガ滝
道路は落石による危険から通行止め。
静かでとても良い。
清水ヶ池
静かでとても良い。
村の天然記念物に指定されています。
エドヒガンザクラの老巨木
村の天然記念物に指定されています。
見頃は、6月中旬過ぎ良い時期です。
あじさい園
見頃は、6月中旬過ぎ良い時期です。
目立つ立地でアクセス抜群!
剣峰 雲梯峰
道路からでもよく見えるよ。
エゾシカがとても人慣れていて、とても可愛かったです...
エゾシカ牧場
エゾシカがとても人慣れていて、とても可愛かったです。
今時期にヒマワリ見れます 桜も数本咲いてました。
夢見ヶ丘ガーデン
今時期にヒマワリ見れます 桜も数本咲いてました。
ナルタニ神社の杉に癒される。
親子杉
ナルタニ神社の両側にある杉。
三好長慶公の銅像
大東市役所の前に日本最初の天下人とも言われる三好長慶公の像が‼︎‼︎ 同市内にある飯盛山城も国史跡に指定されてますしもっとスポットが当たって...
ホタルの里近く、桜並木散歩。
桜並木
ホタルの里のすぐ近くの桜並木です田んぼや山がきれいな田舎の風景で散歩にちょうどよかったです。
楠木正成の四男の子が亀岡文殊から参詣の帰りに立ち寄...
飛泉寺の大銀杏
楠木正成の四男の子が亀岡文殊から参詣の帰りに立ち寄り銀杏を植えたらしい。
落差50mほどの立派な滝です。
風吹の滝
落差50mほどの立派な滝です。
中之坂
武家屋敷通り上山市鶴脛町1-10と1-11の間から鶴脛町1-6と1-7の間まで直線的に南西に続く坂で、坂の中程の武家屋敷旧曽我部家付近が一番...
スポンサードリンク
