バスターミナルの隠れ家、よかよか恵比寿様の横!
葉がくれ恵比須
バスターミナルの中にひっそりと。
横を向いています❗喧嘩してるのかな?
スポンサードリンク
江戸時代の風情残る花しょうぶ通り。
花しょうぶ通り商店街
花しょうぶ通り商店街(滋賀県彦根市河原町)辺りが重要伝統的建造物群保存地区に選定されたという事で初訪問しました。
後に「上恵比須商店街」と呼ばれました。
舞鶴城前のお洒落通り。
小江戸甲府 花小路
色々なお店がたくさんあり全部寄りたくなっちゃいました。
夜はいい雰囲気です😄そう 空店舗は多いですねいろんなお店が入ってくれることを期待します雑貨屋さん が あるといいかも頑張っていい花小路にし...
スポンサードリンク
神奈川の誇る壮大な滝!
猪山の瀧
神奈川県民として誇りです。
いやーとても壮大な滝でした!
河川敷散歩ついでに石碑巡り。
俵万智 歌碑
もう少しわかりやすい状態ならいいと思う。
河川敷の散歩道の途中にある石碑。
小さな丘にあり、濃いピンクの花が目をひく一本桜。
中山の薬師桜
小さな丘にあり、濃いピンクの花が目をひく一本桜。
総曲輪の隠れた味わい。
みどり通り
総曲輪のメインアーケードから一歩入ると急に薄暗い寂れたアーケード街になる。
歳を重ねてからグッと来る味わい深い何か。
博愛社紀念碑で歴史を感じる。
博愛社紀念碑・日本赤十字社発祥之地
日本赤十字社がここ尼崎の博愛社が元になった碑。
博愛社紀念碑・日本赤十字社発祥之地。
触るとイボが取れるイボ石!
イボ石・高札場跡
触るイボが取れるそうですよ。
道が狭いです。
ひときわ高く美しい石垣と桜。
高石垣
積んである石もひときわ大きい石垣です。
桜がいっぱい植えられてます。
青函トンネルの海底石、歴史を感じる。
海底下の石
説明板あります。
青函トンネル工事中に津軽海峡の海底下100m地点から掘り出された石です。
煙突見えるハート階段!
百年の鐘
第二駐車場内にあるハートのオブジェ階段で広場と繋がってます。
駐車場の一角に煙突がきれいに見える角度で設置されている。
2022年の11月に道の駅で休憩ついでに立ち寄りま...
展望台
2022年の11月に道の駅で休憩ついでに立ち寄りました。
海の道・五島列島の魅力!
遣唐使船型展望台
展望台ですが高台ではないのでそれほど景色はよくはありませんでした。
古くから日本と大陸を結ぶ「海の道」の要衝。
相模湖畔の御供岩、歴史が息づく場所!
御供岩
この辺りがダム湖の底に沈む時にこの地へ移転されたそうな。
ここに置かれています。
勝沼宿の急坂を超えて。
ようあん坂
天野養庵(医者)(要安と書かれている資料も)の家が近くにあったためとも言われています。
勝沼町教育委員会 が 甲州市立勝沼小学校 前に立てた坂標より「勝沼宿内で最も急な坂。
善悪を鏡石で見極める場所へ!
鏡石
善悪の判断を鏡石で区別されるとは……😅
婆石とセットで語られます。
ワイン樽の前でひと休み。
円景
駅前のオブジェです。
ワイン樽のモニュメントがありその前にはベンチがあり休憩ができます。
海を眺めながらパラグライダー。
オブジェ「地球をもっといたわりなサイ」
海を眺める場所としてとても良いところです。
オブジェが沢山ありました。
福知山と綾部の隠れ峠。
茅の木峠
開けた感じで明るいのが良い。
R9の福知山と綾部を結ぶ腐道522号のひっそり峠(約5.2km)極狭小道路につき軽自動車以外の四輪車は、お勧め出来ない。
動物コーナーで太郎君と出会おう!
熊と猿の飼育小屋
グリーンファームさんで飼育されてる熊の太郎君がいます。
猿と熊だけ少し離れた所で飼育されていました。
加東市の掘割水路、歴史に感動!
掘割水路
昔の人たちは凄すぎますね!
兵庫県加東市にある掘割水路ですね。
釣りには最適な場所 よく釣れます。
庚申岩
釣りには最適な場所 よく釣れます。
正面は象、側面は犬の奇岩。
奇岩
正面から見ると象に、側面から見ると犬に見えるという奇岩。
上が象で下が犬に見えるらしいがよくわからなかった。
道の駅裏手の筑前煮、絶品です!
道の駅「みなみの里」ひまわり畑
筑前煮うまい。
ひまわり園は、道の駅の裏手側にあります。
島原温泉源泉で心温まる癒やし。
泉源公園飲泉所
島原温泉の源泉にある飲用泉。
地元の人との、ちょっとした会話にも癒やされました。
図書館の道を歩こう。
図書館の道
大和駅東側の駅前広場から シリウス広場までの 約200m 続くプロムナード (=フランス語で散歩道のこと) の愛称が「図書館の道」です。
大和駅からシリウスに続く道です(ΦωΦ)
トロッコ列車と猿注意、家族の思い出!
うなづき湖第二展望広場
トロッコ列車の時間に合わせて行くと子供たちは喜ぶかも。
熊よりも遭遇機会がありそうで、早々に車に戻りました。
無謀登山者気分を立山で!
宇治長次郎像
現代では無謀登山者と言われると思いました。
立山山麓家族旅行村の前に建っている像です。
フェンスで封鎖されているため、近くまでは行けません...
取水堰
フェンスで封鎖されているため、近くまでは行けません。
不老長寿の湧水、出石街道で。
高中名水
出石街道に有る湧水です。
離合は出来ない場所も多くエスケープゾーンがあります。
夢の場所になりますように❗
大島干潟
夢の場所になりますように❗
天狗の滝と見応え抜群!
銅山の滝
道路から少し奥にあり、木々に覆われている。
水量ともあり、天狗の滝とともに見応えのある滝です。
見晴らし良く大きな風車が間近で見れます。
風車の丘入口
見晴らし良く大きな風車が間近で見れます。
フクロウの城で楽しいひととき。
フォーゲル牧場
楽しかったけど。
まさにフクロウの城でした。
神秘的な木々に触れるお寺。
カヤの巨木
お寺です。
どんな木なのかな?
クスノキの穴で初孫の奇跡!
子授楠(笠森観音)
クスノキの穴を潜り抜けたのち間もなく孫を授かりました!
笠森観音に参拝し立寄ってきました楠の穴をくぐると子供を授かるそうで、私はくぐりませんでしたが、その後初孫が出来たとの報告があり、ここに参った...
真珠の海 九十九島で輝くモダン彫刻。
『真珠の海 九十九島』
全体がミラーの様に輝いていてモダンで素敵な彫刻です❗彫刻の事は詳しくわからないけど😅
肥前風土紀にもその記述が見られ ます。
ロードバイクでのヒルクライム練習場所になるか。
北摂のラルプデュエズ
ロードバイクでのヒルクライム練習場所になるか?
湯村温泉郷の雪化粧カエル彫刻。
「夢千代日記」歌碑
カエルの彫刻が可愛い。
湯村温泉郷を囲む山々の峰あたりにはうっすらと雪化粧がありました。
スポンサードリンク
