ローマ風の柱が草原で不気味に!
ローマの丘
ちょっと不気味なところでした。
22年07月 散策しました。
スポンサードリンク
日本のヘソで卵が輝く!
卵のモニュメント
ピカピカの卵ですどうやって建設したのか議論しました後付で卵の中に入ってナットを閉めると工具が回らないなので卵と基礎と一体化したのを現地に置い...
日本のヘソっぽいところ。
河川敷の夜桜、キラキラと。
阿部山彼岸花群生地
八分咲きでしたが今年も見頃になって来ました。
夜通りかかった時キラキラと色んなカラーでライトアップされていました !
スポンサードリンク
男はつらいよの魅力、重厚な山門!
泰立寺薬師院山門
男はつらいよ32作2018年7月9日 月曜日。
二層式の重厚な造りの山門ですよ。
岡山の清流、旭川旅路へ!
旭川源流の碑
岡山三大河川の1つ 旭川水系の源流 真庭市.美咲町.吉備中央町.岡山市と142㎞の旅路を終えると児島湾に注ぎこまれます 県北部と異なり 「🌞...
誕生寺川、宇甘川など146の支川を合わせながら、岡山県中央部を概ね南流しています。
スポンサードリンク
竹筒の水でまろやかなお茶体験。
高清水
お茶やコーヒーの味をまろやかにするおいしい水です。
お茶やコーヒーの味をまろやかにするおいしい水です。
曹源寺の松並木
2021/5/9来訪。
スポンサードリンク
真鍋港から15分、最高の景色!
真鍋島ふれあいパーク
この場所に海に向かってブランコが有れば行く前に展望台に天神さんに天神さんに行く前に海岸の岩に岩を行く前に砂浜に砂浜に行く前に近くの家ののAa...
ターザンやっただお(;´Д`)
本堂横の縁結びの木で良い縁が!
もっこく(縁結びの木)
沒人清靜的一早。
良い縁結びにあやかりたくて参拝しました。
山奥のカツラ、徒歩0分の癒し。
見尾のカツラ
駐車場から徒歩0分で行ける大カツラです。
山奥にポツンとあるカツラの木観光目的でも無く田舎の集落で温かく見守られてきたのでしょう。
太刀の魅力、一文字が輝く。
福岡一文字記念碑
葉っぱで碑の文字が見えにくくなってきてました。
太刀の茎に天下一の太刀を意味する一の文字が刻まれたため一文字と呼ばれた。
倉敷美観地区で語る防火水槽の物語。
戦争を物語る防火水槽
観龍寺由緒及び倉敷騒動史蹟。
実際に使われないのが一番。
美観地区の癒し、竹のお庭で涼やかに。
くらしき宵待ちGARDEN
涼やかでとても癒される場所です。
美観地区中心の便利なところにある複合施設。
ACUTEの新たな曼荼羅体験を!
仏陀涅槃の壁画
2024年1月から3月末頃にかけてリニューアル今回の作品の一部の絵(曼荼羅部分)はNOZUさんの作品[北区岡南町1-6]
新しくなってます✨
なまこ壁とインスタ映えの裏道散策!
ナマコ壁の裏道
景観地区なのであるくだけでアガります♪
川沿いの道もいいけど、なまこ壁がステキなこの通りもぜひ♪
寿命が伸びたラントレの魅力。
延命の泉
寿命が伸びた。
岩清水だけでなく 山水がかなり混ざっています。
1600年から続く棚田の魅力!
氏平の棚田
1600頃からある棚田です。
勇壮な鯉のぼり、曇天の中で!
小田川横断こいのぼり
こどもの日鯉のぼりを見たくて検索したらこちらが出てきたのでバイクでツーリングがてらに見に来ました。
空は生憎の曇天でしたが風がいい感じで吹き鯉たちが勇壮にたなびいてました。
美作・山城の歴史を感じよう!
林野城跡
山頂からの眺めはよくありません。
美作国に数百あると言われている山城のうちの1つ。
歴史深いお題目岩の静寂。
題目岩
崖面に掘られています。
自然石に彫られています。
夕涼みと散歩が楽しめる場所!
ENNGAWA キッチンカー・チェアリング
散歩がてら夕涼みに行ってきました。
二木刀自頌徳之碑
2021/11/14来訪。
元禄12年の梵鐘、歴史を感じる。
松連寺鐘楼
2012/12/1来訪。
江戸時代中期元禄12年(1699)3月15日の銘があり新屋次郎左衛門により奉納された梵鐘が吊り下げられています。
水鏡の杉谷富士で天空を体感。
水鏡の杉谷富士
グーグルマップ関係者へグーグルマップ掲載サイズで’天空への階段’が表示されるサイズの時に日本で唯一の’水鏡の杉谷富士’の場所も表示して欲しい...
天空への階段を上がって来ました。
愛嬌たっぷり河童像とごんご。
ごんご(河童)像
それぞれに愛嬌があって面白いです。
ごんご。
名湯砂湯で貸し切りのひととき。
名湯 砂湯の碑
1/11寒波後に砂湯に行きました!
湯原温泉砂湯の、混浴露天風呂。
心を癒す落寞的花時計の魅力!
花時計
落寞的花時計。
季節のせいで特に楽しい所ではありませんでした。
朱色の吊り橋で自然満喫!
三國渓 (あかね橋)
10/21まだ紅葉は始まっていません。
紅葉がきれいでした。
新本義民の供養塔、地域の歴史を感じる。
新本義民の城
小学校の横にあり先人を偲び地域の歴史を伝えるうえではいいシンボルですね。
新本小学校東側に近年建立されました崖の下なので雨や台風の時に崩れないか心配です。
太老神社前の静かな池、心安らぐひととき。
太老神社前の池
太老神社前にある池です。
美しく保存された逸品たち。
「矢掛町矢掛宿」重要伝統的建造物群保存地区
綺麗に保存整備されていた。
1日1便、選ばれる理由。
楠港
上下ともに1日1便しかありません。
見事な彫刻の梵鐘に魅了。
泰立寺鐘楼
2012/12/1来訪。
見事な彫刻が施された梵鐘です。
詩碑で心が豊かになる空間。
竹久夢二の詩碑
2021/6/13来訪。
詩碑があるだけです。
車を停めて桜並木の癒し。
和気吉井川桜並木
今年は桜の開花ぎ早くもう散ってますね!
木陰に車を停めて窓を全開にしてリクライニングシートで横になっていると、本当に癒されます。
美しき雪景色、雲雀塚の感動。
鳥居ヶ乢
雪景色が綺麗。
岡山県真庭市〔鳥居ヶ乢〕は大山みちの峠。
閑谷学校で偉人の歴史を体感。
閑谷学校関係者説明板
作家の政宗白鳥など江戸時代から長きにわたって人材を排出してきたとわかる。
閑谷学校の関係者の説明です。
川のそばでホタルを待つ夏。
周匝 ほたるのさと(蛍の里)
見たいから来年夏に見に行きます。
街灯があってもしっかりホタル飛んでくれます川のそばまで降りられますが足元注意。
紳士的な男が出迎える発見売り場。
大浦港乗船場
発見売り場の男性が紳士的で親切でした。
瀬戸大橋の絶景を体感!
瀬戸大橋(木工作品)
橋好きにはたまらない、日本の中でも良い橋の一つです。
「こんなところに瀬戸大橋が!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
