自在窯
スポンサードリンク
三次市名物、霧の海体験!
岡田山展望台
三次市名物、霧の海(雲海)が見れます。
もう少ししたらこの辺ではワラビがいっばいはえますが。
下蒲刈の昆虫標本で楽しく遊ぼう!
昆虫の家・頑愚庵
貸切状態で 子供がのびのび 楽しく過ごせました。
下蒲刈の昆虫や世界の昆虫の標本が展示されています。
YAMAHAで飛行機工作体験!
ヒロボー(株) 本社 ライブファクトリー
YAMAHAの加工のお手伝いしています。
飛行機の工作、展示、飛行体験、たくさん体験できました。
美しい景色と可愛い店員。
貝と海藻の家
美しい景色(原文)風光明媚。
店員さんが可愛い。
スポンサードリンク
毎週変わる書道展で心満たす。
ふくやま書道美術館
沢山のお客様で一杯でした。
ここでは毎週何か展示会をしています。
大柿地区歴史資料館
熊野町で歴史を深く学ぶ。
熊野町郷土館
横に公園がありました。
熊野とガイドのおじいさんの深い歴史を学べます!
紅葉と歴史で心癒す。
大田庄歴史館
大人¥210 で入館。
紅葉がキレイでした。
5社目の特別な体験を!
宮原伊勢八幡神社
5社目。
朝陽の通り道で大黒天さまに微笑む!
波ノ浦展望園
朝陽の通り道を向いて大黒天さまが笑っている。
毘沙門堂近くの歴史散策。
毘沙門堂
私の場合の見所は、お堂よりも戦争遺構でした。
更に廃屋からの第一砲台がありました。
市立大学生の創造力が光る。
M98(基町プロジェクト現地活動拠点)
今、市立大学の生徒さん達が、いろんな展示して居ます。
ちょっと 分かりにくい場所です‼学生の 発表の場 としては おもしろいって感じますこれからも 引き継ぎ がんばってつなげてほしいです色んな ...
自然の美に包まれた芸術空間。
広島市立大学芸術資料館
山にかこまれ自然の美しい学校内にある落ち着いた空間。
落ち着いた芸術資料館素晴らしい学生ばかりです。
山田守設計の歴史を感じる。
広島逓信病院 旧外来棟 被爆資料室
3階は日光浴施設。
これが最初に手掛た病院である。
珍しい色と形のダリア、広島市から近い!
垣添ダリア園
今年は、コロナやモグラの影響で出来が宜しくないようです。
ご主人の説明も勉強になって本当に来て良かったです。
もっと楽しみたい、営業延長願います!
御調歴史民俗資料館(旧河内村役場)
もっと営業して欲しい。
倉橋島の歴史を体感しよう!
倉橋歴史民俗資料館
倉橋島の歴史が少し分かる。
倉橋島の歴史についてあれこれ。
毎週楽しむ作品展の憩い。
来夢来人備後芸術の館
毎週何かの作品展をされているとの事。
無料ですてきな絵や写真を鑑賞出来ます。
貴重な日本ミツバチの蜂蜜が揃う。
日本ミツバチ研究所
日本ミツバチの巣箱や関連の養蜂具や資料があります。
巣箱の工房もあり、書籍も豊富です。
江戸時代から続く唯一の人形芝居!
民俗芸能伝承館
素晴らしい伝統文化に惹き込まれた休日でした!
地域の方々の協力により江戸時代から続いている人形芝居はただ一つとされている。
原爆の魂を感じる作品。
YHRPミュージアム
魂に訴えかけられる素晴らしい作品があります。
猫の神様と古民家の魅力。
尾道アート館 福石猫神社
猫の神様居ました✨とても癒されました🐈
ネコが居ました。
壮大な邸宅、感動の古民家体験。
信岡フラットミュージアム
手入れがすごい。
壮大な邸宅の保存状態が良く感動しました。
太鼓の音色、神楽の歴史を感じて!
芸北民俗芸能保存伝承館
太鼓が叩けて、とても良い、場所です。
神楽の太鼓が叩けるコーナーで貴重な太鼓が叩けて良かったです。
田淵俊夫版画展、今ここに!
菅茶山記念館
季節ごとに展示内容を替えて飽きさせない。
社会科見学でお世話になりました。
西条の歴史を体感する!
旧石井家住宅
多いのではないのでしょうか。
兜つくりの立派な建物です。
広島の隠れ家、ここにあり!
折り紙博物館
う〜ん‥‥お休み😢ゆ。
広島にこんな場所があったとは!
無料で楽しむ、広島大学の博物館。
広島大学総合博物館
大学祭の時に訪問しました。
キャンパス内にある小さな博物館でした。
白隠作品に包まれる美の世界。
無明院
◎白隠展示の間が美しすぎる白隠作品がずらり自分を包み込む!
臨済宗中興の祖と称される江戸中期の禅僧「白隠慧鶴」の書を多数所蔵する。
筆の製造過程を体験!
呉市 川尻筆づくり資料館
と驚くほどの荒れ様で、まるで廃墟かと思える。
特筆する物はなし。
明治の文人が息づく記念館。
中村憲吉記念文芸館
明治の文人の生家、記念館。
図書館と兼務しております。
再建された広島兵器補給廠、素人も楽しめる展示。
広島大学医学部医学資料館(旧第五師団陸軍兵器補給廠11号館外壁)
広島兵器補給廠を再建した建物に広島大学医学部の往年の医療器具や教育道具を展示しております。
ほぼ同じデザインで再現している。
広島中央公園でサッカー歴史を500円体験。
広島サッカーミュージアム
素晴らしいです。
広島のサッカーの歴史サンフレッチェの道のりが500円で見られます。
にしかわ化石館
協和民俗資料館
旧久井小学校の文化、花田舞太郎と共に!
久井歴史民俗資料館
学校を改装した綺麗な資料館でした。
民俗資料館ってあったので行ってみました。
宇根カタクリの里
10人以上でも余裕のあるコスプレ体験!
古民家ギャラリーSATOYAMA
10人以上で集まりましたが余裕を持って利用することが出来ました!
府中町の歴史に触れる穴場。
府中町歴史民俗資料館
建替えられたばかりでとてもきれいな建物でした。
新築移転をしています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク