作品に見惚れて濡れる靴。
自身への扉
作品に見惚れて何人も靴を濡らしていました。
スポンサードリンク
穴水の小さな資料館、期待以上の発見!
穴水町歴史民俗資料館
現在、臨時休館中です。
穴水という小さな町にある資料館。
2月の特別な文弥人形浄瑠璃。
東二口歴史民俗資料館
私は特別なイベントのためにここにいました。
毎年2月に文弥まつりで国指定重要無形文化財の人形浄瑠璃が見られます。
スポンサードリンク
明治時代の洋館風で特別なひとときを。
白山市立松任明治洋風館
その名のとおり、明治時代の洋館風です。
チェン・シーの猟奇的作品、奥能登で不気味体験!
旧柏原保育所
玄関と幾つかの部屋の作品は不気味を通り越えて猟奇的心霊的な意味で怖くて写真を撮れませんでした。
奥能登国際芸術祭会場に使われています。
スポンサードリンク
奥能登芸術祭の塩作品を体感!
記憶への回廊(旧小泊保育所)
塩で作られた。
奥能登芸術祭素晴らしい作品です。
懐かしさ溢れる木造校舎でのひととき。
津幡町 歴史民俗資料収蔵庫
事前に予約必要とか。
懐かしさがこみ上げてくるような小さな木造づくりの小学校です。
スポンサードリンク
海を望む製材所、芸術の青空。
新出製材所
親切で良い製材所です。
作品と水平線を合わせて見ると、それは青空が広がります。
のんびり堪能する小さな美術館。
宮本三郎ふるさと館
よく前をとおります。
スタッフが、丁寧に、対応してくれます。
今尾拓真の作品を再発見!
旧中央図書館
現在は展示されていないと思われます奥能登国際芸術祭2020+当時の写真です観に来られた方には本当に申し訳ない作者は今尾拓真さんです。
手裏剣投げて忍者体験!
忍者武器ミュージアム
なぜ金沢で忍者なのか分からないがせっかくなので来訪。
手裏剣体験ができます。
伝統の技を体験する工房。
牛首紬織の資料館 白山工房
大変素晴らしい👍です。
1度は訪れてみたい憧憬を抱く工房。
町内の誇り、素敵な工房で。
じゃり道工房
工房は町内の誇り。
素敵な場所に 素敵な 工房が ありました☆☆☆☆☆
無料見学で感じる、特別な体験!
対潜哨戒ヘリコプター「HSS-2B」
無料で見学できます。
中にも入れます。
新国立競技場の圧巻展示!
小松マテーレ ファブリック・ラボラトリー fa-bo (ファーボ) ,
新国立競技場を作られて隈研吾デザイナーが作られた建物と内装展示物は圧巻!
おあつらえ工芸品をコーディネイト。
A.SPACE, kanazawa
おあつらえ工芸品をコーディネイトしてもらえます。
太古の木々が彩る静けさの空間。
珪化木公園
人が来て散策している感じがなく淋しく思いました。
珪化木と呼ばれる太古の木々の化石が置いてあります。
江戸後期の豪商邸宅、絶景を堪能!
金石 銭五の館
江戸後期の豪商銭屋五兵衛の本邸宅です。
2階から見る大野湊緑地公園は絶景です。
折り紙の芸術、御菓子城加賀藩!
日本折紙博物館
入場料¥500必要、折り紙1枚プレゼント。
芸術的で興味を引く場所です。
吸坂焼に触れる素敵な出会い。
硲伊之助美術館
素敵な美術館です!
ちょっと触れたり〜人の縁と言うのは偶然でもあり必然でも有ると今は深く思いをいたすね。
金沢のお座敷文化、ひときわ魅力。
金沢 浅の川園遊会館(金沢芸妓と茶屋街のミュージアム・お座敷舞台)
芸妓さんや茶屋文化を学ぶことができるミュージアム。
金沢のお座敷文化を勉強しました。
心を込めた御守り、あなたに。
旧金沢城移築東照権現護摩堂
御守り頂きました。
鵜祭の文化、偶数月に学ぶ。
鵜様道中の宿 (ミュージアム)
国指定重要無形民族文化財に指定され鵜様道中の鵜祭の習俗が分かりやすく今後いろいろと行事があり日本の文化歴史を学ぶことができる良いところです。
偶数月の11日〜15日にミュージアムとして解放されているのを聞いて4/12に伺いました。
奥能登国際芸術祭の魅力。
旧上黒丸小学校
芸術祭での場所でした。
学校施設の建物の魅力も素晴らしい。
こころ旅で感動の杉の木。
宝暦杉
NHK-BSのこころ旅で見たので今回の能登徘徊で行ってきました。
こころ旅で見ました杉の木の由来に感動しました。
鈴木大拙の言葉と謎のヒーリング。
思索空間
さまざまな事 思いを馳せる。
谷口吉生先生設計の端整で静かな佇まいの建物に居ると、自ずと思索をしてしまうものである。
地域起こしの総力戦、でか山復興!
珠洲デカ曳山保存会
総力戦で実現した素晴らしいでか山🎉長く続けて下さい。
自然を満喫しながら、学びの散歩!
林業試験場展示館
大変勉強になりました。
週末と冬季は休業です。
獅子舞展と古墳群の宝庫。
羽咋市歴史民俗資料館
羽咋市の姉妹都市である群馬県藤岡市の埴輪が展示されていました。
お尋ねごとに丁寧に対応していただきました。
驚きの絶景が楽しめる、こぢんまりカフェ!
満願寺美術館
Ver cozy small cafeteria with amazing view!
弘法大師の霊水を感じる、特別なコーヒー☕️
木場潟公園 わんぱく丘陵
近くに弘法大師の霊水が在ります。
きれいな公園。
向田火祭り、熱くワイルドな夜!
向田火祭センター
向田火祭り、迫力が200%最高でした。
地震からの復興を願う地元の方々の強い思いを感じました。
奥能登国際芸術祭で黒いテニスボール体験!
旧粟津保育所
奥能登国際芸術祭2020+で訪問🤸🤸🤸!
黒いテニスボール。
遠藤関の栄光、穴水駅前で体感!
遠藤関 展示室
びっしりと遠藤関の栄光が展示されています。
入り口を入って行って受付の方に展示室を見たいと言えば快く案内していだだけます💕よ😊入り口の貼り紙を読むとわかりますよ👌
黒川良一氏の刺激的体験。
KAMU BlackBlack
良い体験ができました。
レザーと音で演出された体験ができます。
斬新な体験、ここで発見!
あかるい家
斬新!
能登半島の端っこへ、訪れる価値あり。
能登さいはて資料館
🏚️かなり古い資料館で無人対応です❗️
能登半島の先端。
山代温泉街で地蔵発見!
男生水
山代温泉街にて地蔵発見!
山代温泉地の名水として女生水と共に重宝されていました。
世界中の蝶に魅了される!
金沢蝶類研究所
専門外の者にもとても親切に専門的な話をして下さいました。
世界中の蝶を間近でみることができます。
貴重な田植え体験を楽しもう!
奥能登SAKEcamp
田植え体験を学生がたくさんすることは貴重です!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
