歴史を感じる小樽港の名建物。
旧北海道庁土木部小樽築港事務所見張所
平成13年に移設されました。
そうなのか。
スポンサードリンク
レトロな建物で心温まる体験。
旧商工会議所
レトロな建物。
大人の写実絵画で新たな挑戦。
伊達市アートビレッジ文化館
私は「大人の写実絵画コース」木炭デッサンに通っています 定年退職になってからのスタートでした。
スポンサードリンク
豊平の歴史を感じる特別展示。
札幌大学歴史文化財展示室
博物館実習の企画展ということで「豊平の歴史」をやっていました。
カムイの視点で自然体感。
体験学習館別館2
丸い球体で映像を観ます 私はシカかな?
閉園前に入りました。
スポンサードリンク
松前城跡で歴史を感じる。
松前城資料館管理棟
ここから先に入るのは入場料が必要です。
松前城跡 多聞櫓跡ここからは入場料必要だそうです。
心地よい空間で素晴らしい体験。
北海道文化財団アートスペース
Nice place
スポンサードリンク
約7000点の展示物、何度も訪れたい!
上川町郷土資料館・ふる里たいせつ館
約7000点の展示物があります。
とても見応えありました。
新渡戸稲造の魅力、ここに。
北海道大学大学文書館
新渡戸稲造の展示が興味深かったです。
ここにもクラーク像が。
北海道にひっそり、珍しき石造大仏様。
大石仏
大と言うほど大きくはないけれど北海道では珍しい石造の大仏様です。
鮮明な映像で楽しむビデオ。
中富良野町 郷土館
ビデオの映像が良かった。
関寛斎を巡って、胡蝶の夢へ。
関寛斎資料館
松本良順、関寛斎、司馬凌海(伊之助)が関わるさまざまな場所を訪れている。
ฉันมาที่นี้เป็นครั้งแรก พ่อและแม่ของสามีฉันอาศัยอยู่ที่เมืองนี้
旧北洋銀行で歴史を感じる。
旧小樽無尽㈱ 本店
旧北洋銀行小樽支店。
観覧無料で楽しむ特別な時間。
平和祈念館
観覧無料。
喜茂別で新進気鋭のアート発見!
ギャラリー 杣人
喜茂別初のアートギャラリー新進気鋭のアーティストの作品を見る事が出来る。
札幌の歴史、無料で体感!
北一条さっぽろ歴史写真館
無料で札幌の歴史を学ぶことができる写真館です。
無料で、これだけ見れるのは嬉しい。
北海道大で水棲生物の魅力発見!
北海道大学水産科学未来人材育成館
海洋生物が好きな人はとても楽しめますよー!
水棲生物の標本や、船や水産学部関連の資料を展示しています。
小樽港で家族と一緒に釣り日和。
小樽港北防波堤
小樽港の防波堤。
土木学会の選奨土木遺産に指定されている。
心を込めてお参りできる場所。
水天宮社務所
お参りしてきました。
昭和の懐かしいおもちゃ、見つかるかも!
タイムトンネル
昭和のおもちゃが沢山展示してありました。
無くした、探している物が、見つかるかも?
明治19年の歴史を感じる兵屋。
野幌屯田兵屋
ひっそりとたたずんでいます。
明治19(1866)年に広島県から屯田兵として入地した湯川さん一家が生活した兵屋を復原したもの。
競馬の歴史を体感!
ホースギャラリー
その価値は億単位だと、飼い主さんのお仕事を尊敬します。
競馬ファンにはたまらない場所ですね🤠
旧釧路新聞社跡の歌碑。
旧 釧路新聞社跡・石川啄木歌碑④
旧釧路新聞社跡ガソリンスタンドの隅に歌碑があります。
啄木歌碑④ 旧釧路新聞社跡十年まへに作りしといふ漢詩を酔へば唱へき旅に老いし友。
お洒落な建物で作品展!
スタジオカモカモ
いろいろすてきな作品展やってます。
建物の外装も内装もステキです✨
役場の駐車場近くの便利さ!
永倉新八楽隠居の地
役場の駐車場あたりです。
札幌国際大学6号館の宝箱!
札幌国際大学博物館
小さいですけど、物がたくさん!
入口がわからず看板もない、やる気あるの?
67回目の菊まつり、大輪の力作!
北見菊まつり会場
今年の菊まつりは、67回目。
大輪🎆の力作・🎇綺麗🎇・!
創成川の両岸に、安田侃のアート。
天秘
安田侃作⇒創成川の右岸と左岸に対になるように配置。
創成川を挟む右岸と左岸に対で配置されています。
忍者の秘密がここに!
忍者資料館
Ninja museum is 😎
実はほとんど知らない忍者のことが色々分かります。
根室市立図書館内、便利できれい!
飯田三郎資料展示室
令和4年11月26日移転リニューアルしました。
根室市立図書館の中にあり便利できれい。
農業の歴史を実物で体感!
士幌町伝統農業保存伝承館
昔の農機具や生活用品が展示されています。
農業の歴史を実際の道具を見ながら知ることができる。
アイヌの伝統、実演見学!
工房
アイヌの伝統文化を知ることができる貴重な場。
アイヌに興味があるのならば、必ず行くべき所です。
昭和30年代の憩いの記憶。
新田の森記念館
この記念館の近くにあった社員寮、憩いで働いていました。
大戦下で時間が止まったかのような場所でした。
可愛いお人形さんとの出会い。
人形工房セントメリー
可愛い、お人形さんに逢えます。
地元の説明が大変よかった!
日本製鉄㈱ 室蘭製鉄所 見学者ホール
わかりやすい、係員の説明が大変よかったです!
地元ほか近隣の三市合同の施設見学会の一つとして立ち寄りました。
クルーズ寄港の休憩所。
利尻町交流促進施設どんと郷土資料室
お手洗いをお借りしました。
釧路の地で啄木と歌を。
石川啄木歌碑①「浪淘沙」
啄木歌碑①「浪淘沙」
釧路に到着したところ。
屯田兵の歴史を感じる、士別の宝☆
屯田兵屋
士別市立博物館と同じ敷地内にあります。
屯田兵が入植した際に生活をした家屋を再現したものですよ。
中札内村で福祉課と共に。
中札内村老人保健福祉センター
中札内村の福祉課があります。
北海道の開拓時代が体感できる。
荒井農業資料館
北海道の開拓時代の 様子がよく分かる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
