国際大学の桜です。
石塚ちびっこ広場
国際大学の桜です。
スポンサードリンク
写真が下手なので投稿しませんがこの星空は肉眼でしか...
崎原池の台公園
写真が下手なので投稿しませんがこの星空は肉眼でしかあじわえない感動物です🥹
散歩途中のちょっとした休憩に。
鍋ヶ宇都公園
駐車場はないが、こぢんまりと遊びやすい。
散歩の 途中に必ず寄って休憩します。
スポンサードリンク
廃線となった旧国鉄大隅線の駅の跡地が公園として整備...
新城鉄道記念公園
廃線となった旧国鉄大隅線の駅の跡地が公園として整備されています。
食保神社がある公園。
桑坂農村公園
食保神社がある公園。
スポンサードリンク
ぶら下がりや腹筋の器具などが置かれています。
きばっど!健康元気の道
ぶら下がりや腹筋の器具などが置かれています。
何もないけど、心のふるさとです。
中山公園
何もないけど、心のふるさとです。
スポンサードリンク
小さなお子様が遊びやすい場所!
星ヶ峯第6公園
掃除に行きますので❗
小さい子どもが遊ぶにはもってこいのところです。
駐車場も広くトイレも有り良かったです。
田代中央運動場
駐車場も広くトイレも有り良かったです。
景色が綺麗です。
大当海岸公園
景色が綺麗です。
つつじヶ丘公園でポケモンGO楽しく。
つつじ公園
春はまだまだと感じました。
🏠の車か通り抜ける車が時々見掛けます、ゆっくり🚍を停めてポケモンGOは 楽しく遊べますよ☺️但し夕方から🌃は寂しいから一人では怖いです。
広くてキレイ!
和光第一公園
広くてキレイ!
旧薩摩町民運動会で楽しいひととき。
薩摩総合運動公園
今はどうかわかりませんが昔は旧薩摩町民運動会なども行われていました。
野菜他 安く買ってきました。
芝生が美しい公園でゆったり。
水引公園
芝がキレイな公園。
広くてキレイなバリアフリートイレ。
上之段・平山・塚脇地区コミュニティ広場
トイレがバリヤフリーで広くキレイで使い易かった😁
今日は地区のグランドゴルフ大会でした。
みんなが楽しめる公園に!
万之瀬川公園
もう少し手をいれて皆が楽しめる公園にしてほしい。
ブランコと滑り台があるだけの団地内のこじんまりとし...
玉林団地公園
ブランコと滑り台があるだけの団地内のこじんまりとした公園てす。
カヤックで上陸!
阿久根大島公園
凪いでいるときはカヤックで上陸することができます。
天気の良い日など気晴らしになる。
吹上浜海浜公園サイクリングセンター
天気の良い日など気晴らしになる。
千年団地の懐かし公園。
千年団地第三公園
小さな公園です。
千年団地造成時からある公園。
岩が置いてあるだけの渋い侘び寂び庭園です。
田代第2公園
岩が置いてあるだけの渋い侘び寂び庭園です。
散歩の休憩に最適、遊具もっと!
鹿児島市役所建設局 建設管理部公園緑化課桜ケ丘中央公園管理事務所
散歩最高です‼️
遊具がもっと多いといいのになー。
ちょうどいい広さが魅力!
入来公園
ボール遊びがしたいのですが出来ないのでボール遊びできる公園ないですか?
ちょうどいい広さです。
住宅街によくある小さな空き地的な公園。
上小川ニュータウンこいかん橋第1公園
住宅街によくある小さな空き地的な公園。
遊具充実の広い公園で遊ぼう!
玉里第一公園
広い公園ですよ。
遊具はブランコ×2 ,鉄棒,滑り台×2トイレ・駐車場はありません。
小さな団地の安らぎ公園。
早馬台公園
ちょっと寂しいですが、なくてはならない公園です。
小さな団地の一角にある公園。
小野町の砂防ダム巡りで心癒される。
砂防ダム
小野町には、いくつかの砂防ダムが存在。
地域の憩い、遊具とベンチ完備。
広木第2公園
地域の憩いの場です。
遊具、屋根付きベンチあり。
遊具もない小さな広場。
グリーンヒル公園
遊具もない小さな広場。
駐車場なし、トイレなし。
コモンステージひかり野公園
駐車場なし、トイレなし。
昔遊んだきれいな公園。
すみれ公園
滑り台と砂場だけの公園です。
きれいなこうえんですあそんだことありますむかし。
ピクニックの丘
傾斜のある丘です。
桜島を望む眺めの公園。
星和台団地第1公園
公園から見える桜島も綺麗な小規模な公園です。
とても眺めのいい場所。
あきば公園
おすすめです。
総合管理事務所・売店ソフトクリームが販売してたので...
トレイルセンター
総合管理事務所・売店ソフトクリーム🍦が販売してたので買いました。
施設は有料ゾーンと無料ゾーンに別れている。
ふれあい広場
施設は有料ゾーンと無料ゾーンに別れている。
子供が楽しむ公園で笑顔満開!
星ヶ峯第1公園
ただ通っただけです。
子供のための公園。
児童広場
遊具が備わっており、子供を遊ばせるのに適した場所です。
お花見には最適。
旭稲荷公園
お花見には最適。
南側道路の葉桜、春の風情満載!
鹿屋市平和公園桜並木
南側道路側は、ほとんど葉桜でした。
未だ木が小さい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
