1200年の歴史、守谷の力を感じる!
守谷総鎮守 八坂神社
駐車場もできていたりとだんだん綺麗になっていくのが楽しみです😊
2024年9月20日、散歩の途中で発見した。
スポンサードリンク
江戸から俳句の指南、枝垂れ桜の美。
西林寺
俳人小林一茶が江戸から俳句の指南に来たお寺。
大切な友人がいらっしゃいます。
香取神社
静かなところ。
スポンサードリンク
香取神社
お布施が高い住職わ良い。
西光寺
お布施が高い住職わ良い。
スポンサードリンク
この場所は奥さんの実家の近くの公民館です。
同地公民館
この場所は奥さんの実家の近くの公民館です。
大山公民館
狛犬と穏やかな風、願い事叶う場所。
清瀧香取両神社
狛犬ファンでもありますのでいっそうありがたい神社でした。
ヒレンジャクが見られた!
守谷市、癒しの長龍寺で新緑を満喫。
徳怡山長龍寺
法事で訪れました。
実は歴史の長いお寺です。
守谷にある明治神宮の魅力。
明治神宮
はるかに見劣りしますが明治天皇が、参詣されました。
守谷駅近く原宿の明治神宮まで行けない人のために作られた遥拝所御祭神:明治天皇 昭憲皇太后境内社:月詠神社。
平将門公ゆかりの地でお墓ゲット。
沼崎山永泉寺
ここでお墓ゲットしました。
ありがとうございます。
森の中の低い鳥居、静かな祈り。
熊野神社
街のハズレの森の中にひっそりと祀られていました。
低い鳥居。
夕方の鐘が響く、静けさの曹洞宗。
常安院
いつ行ってもキレイにされてます。
墓参りに行きました。
歴史を感じる石段の旅。
日枝神社 【 平 将門公 ・ 史跡 】
石段が急でなかなか快適。
平将門と共に大きな鈴を日枝神社の後ろに埋めて戦勝祈願をしたとの伝説がある。
幻想的な菜の花と共に。
浅間神社
お賽銭はアンダースローで供えましょう。
少しだけ怖い(夜のみ)
人混みを避けた静かなひと時。
天満宮
散歩の途中で立ち寄る。
静かな所です。
小さなほこらが佇む、隠れ家的スポット。
清安山
ちょっとした高低差があるため分かりにくい場所にあるんですね。
駐車場に小さく佇んでいる。
森の中の小さなお社で心を癒す。
香取神社
小さなお社が森の中にぽつんと佇んでいます。
雑木林の中にひっそりと佇む神社。
鬼怒川合流後の利根川流域で盛んな石神様が祀られてい...
香取神社
鬼怒川合流後の利根川流域で盛んな石神様が祀られています。
白山比咩大神に導かれる場所。
白山神社
白山神社ご祭神 菊理媛大神(ククリヒメ)別名を白山比咩(しらやまひめ)大神と申される女神様結びの神車を止められる場所などは特になく、道幅もせ...
清潔感あふれる施設へ!
久保ヶ丘3丁目自治会館
施設が綺麗でした。
仏像がたくさんあります。
阿弥陀堂
仏像がたくさんあります。
おしゃれな休憩スポットを発見!
竜沢寺
鐘楼の撞木の綱が切れ、鐘側が接地状態。
休憩場所にもってこいです。
通勤途中に戦国の風!
奥山本田の薬師堂
通勤途中にあるよ!
戦国時代の話。
初心者に最適な激坂体験!
六十六所神社
神社の縁起に関してよりも……この神社の脇の坂が👀勾配17%(実測値)(急坂注意の標示板🈶)激坂登坂🚴の姿勢やペダリング👟🔃の確認に以前は利用...
応永4年(1397年)に出雲大社を奉じた。
道陸神と左の石祠にはありすね。
土塔の道祖神
道陸神と左の石祠にはありすね。
住宅街の森の中で、心に残るひととき。
大日堂
いつまでも残して欲しい。
住宅街の外れの雑木林の中にある。
住宅街にあるお寺。
浄国寺守谷分院
住宅街にあるお寺。
野木崎河岸の絶景体験。
水神社
野木崎河岸。
田んぼの用水路の脇にぽつんとあります。
見晴らし最高の台地へ!
糺森の薬師堂
見晴らしの良い台地の上にあります。
楽しいXmas会はここで決まり!
守谷聖書教会
Xmas会が楽しい。
ご朱印で心豊かに。
雲天寺(祐天上人ゆかりのお寺)
すごく良かったです!
ご朱印 ありがとうございました!
全 32 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク