猪苗代湖の神社で受験祈願!
猪苗代小平潟天満宮
猪苗代湖の天神浜にある神社で入り口には野口英世が信仰していたと看板がありました。
バリケードによって浜まで行けません。
スポンサードリンク
湖畔の蓮とご朱印。
長照寺
もの穏やかな構えのご住職さま、ご朱印も頂けました。
大変貴重なお寺廻りが出来ました!
静謐な雰囲気としだれ桜の絶景。
観音寺本堂
なかなか開いている時に行けてなかった観音寺。
コロナで拝観と御朱印は休止中苔むした山門が素敵です。
小さめだけど、勇ましいお顔の狛犬さんがいました。
中目聖神社
小さめだけど、勇ましいお顔の狛犬さんがいました。
猪苗代湖の近くにある小さな神社。
湯殿山神社
猪苗代湖の近くにある小さな神社。
スポンサードリンク
曲渕加茂神社
会津藩祖を祀る紅葉の名所。
土津神社
夏詣で参拝と撮影新緑がとても綺麗で癒されました。
会津藩の忠義が垣間見られる?
紅葉と歴史が息づく、保科正之公の神社。
土津神社
年始にお詣りさせていただきました。
2024年年末。
大鳥居前の橋で紅葉を楽しむ。
土津神社 御神橋
秋もいいが春もいい。
大鳥居の前にある石製の橋。
磐椅神社の大鹿桜 見頃です!
大鹿桜
趣きたっぷり大杉が素晴らしいです。
まだまだ早いのか、樹勢も弱いように思います。
歴史を刻む亀のパワー。
御霊神之碑
凛々しい顔をした亀がかっこいい。
保科正之公の履歴を刻んだものらしいです。
雪に包まれた美しい景色。
堅田若木神社
Looks pretty mesmerizing covered in snow.
水しぶきで爽快なひととき。
達沢大山祇神社
これから時季は水しぶきが気持ちいいです。
頑張って彫った狛犬様と愛嬌。
津島神社(猪苗代町)
小さな神社様です、愛嬌のある狛犬様でした。
尻尾のあたりが、頑張って彫ってある狛犬さん。
猪苗代町、真言宗豊山派の聖地。
西勝寺
真言宗豊山派の寺。
真言宗豊山派寺院❗会津三十三観音第三番札所の表記があります❗1888年磐梯山破裂崩落で犠牲になられた方々の墓標もあります❗猪苗代町「まちなか...
本堂天井の美しさ、先祖の恵み。
安穏寺
本堂天井が見事です。
お墓のある環境がいいお寺で先祖がねむっています。
伯父ヶ倉公園の隠れ家。
橋姫神社
ひっそりとありました。
大通り(国道115号線)から直接入ることはできません。
樋ノ口子安観音(猪苗代三十三観音札所)
熊野神社
観音寺川の桜見ながら心地よい場所。
羽黒山神社
空に向かって開けた心地よい場所。
落ち着いて良い所です。
桜舞う花見で楽しむひととき。
川桁大山祗神社
花見で賑わってました。
桜の時期は賑わっているのでしょう。
歴史ある神社の変わった狐ペア!
稲荷神社
手前に新しい鳥居がありましたが神社自体はとても歴史があるようです。
変わった狐のペアがいる。
背景の磐梯山と境内の草花とが合わさった景色は素晴ら...
白山神社
背景の磐梯山と境内の草花とが合わさった景色は素晴らしいものがありました。
千寿観世音菩薩像と五百羅漢。
毘盧山 天徳寺(曹洞宗)
「猪苗代三十三観音 第7番札所」でもあるお寺です。
五百羅漢が安置されるお寺です。
中央通り商店街徒歩圏内!
諏訪神社
中央通り商店街の無料駐車場から徒歩で向かうのがベストかもしれません。
駐車場やトイレはないので、車で来られる方はご注意ください。
賞櫻花、超美的秘境へ!
隣松院
賞櫻花超美的秘境。
おんばさまのお守り、木彫りの魅力。
関脇優婆夷堂(おんば様)
木彫りの彫刻がとても素敵です。
立派でした。
近辺でよくお見掛けするようなお姿の狛犬さんがいまし...
千代田麓山神社
近辺でよくお見掛けするようなお姿の狛犬さんがいました。
猪苗代町唯一の浄土真宗、心温まる葬儀。
西円寺
猪苗代町では浄土真宗のお寺はここだけです。
とても心のこもったお葬式をしていただきました。
長照寺の近くにある神社です。
八幡神社
長照寺の近くにある神社です。
神社の裏の小高い山のような所に神様がいらっしゃるよ...
千代田伊夜日子神社
神社の裏の小高い山のような所に神様がいらっしゃるような雰囲気。
蠶養神社/山祇神社
観音堂
磐梯山を背負った絶景。
西舘八幡神社(猪苗代町)
磐梯山をバックに。
磐梯山を背負った背景がいいですね。
田んぼの真ん中の狛犬神社!
堅田大山祇神社
狛犬さん!
田んぼの真ん中にある神社です。
磐里八幡神社
温泉神社(川上菖蒲神社)
おんばさまにも寄りました。
おんばさま
おんばさまにも寄りました。
猪苗代の可愛い子狛ちゃん、魅力満載!
三島神社
とにかく子狛ちゃんの姿がとても可愛い!
熊野神社
スポンサードリンク
スポンサードリンク