神社からの夕焼け感動した。
稲荷神社
神社からの夕焼け感動した。
スポンサードリンク
夫婦岩で縁結び、幸運を願う。
二見興玉神社
今年の女子旅はお伊勢参りです。
お伊勢参り前のみそぎのため参拝です。
平子集会所で心温まるひとときを。
旭八幡宮
平子集会所が併設されている。
スポンサードリンク
祭神 天照大御神を主神としています。
松尾御厨神明社
祭神 天照大御神を主神としています。
松阪市三雲振興局から、集落の道を北東方向に入って行...
西光寺
松阪市三雲振興局から、集落の道を北東方向に入って行きます。
スポンサードリンク
参拝させていただきました。
慶楽寺
参拝させていただきました。
行基作の医王薬師如来が待つ。
相應山 雲納寺
行基作の医王薬師如来を安置し、相応山雲納寺と称したのが始まりとされています。
スポンサードリンク
小さな小さな神社でした!
中瀬八幡神社
小さな小さな神社でした!
三猿が迎えてくれます。
走井山 延命地蔵堂
三猿が迎えてくれます。
伊勢外宮で感じる神聖な空気。
豊受大神宮(伊勢神宮 外宮)
お伊勢参りは外宮から。
一日参りで伊勢外宮付近のホテルに泊まって参拝しました。
伊勢神宮外宮、聖なる空気感。
豊受大神宮(伊勢神宮 外宮)
令和15年に第63回式年遷宮が行われます。
一度は訪れたくて行きました。
注意してないと見逃してしまうかも。
小山大日如来石仏
注意してないと見逃してしまうかも。
1つ目の信号交差点を左折します。
運福寺
1つ目の信号交差点を左折します。
狭い道を越えて広い駐車場へ!
大日大聖不動明王・不動滝
駐車場までの道はめちゃめちゃ狭く対向車が来たらアウトですが駐車場は広いです。
立派な本堂です。
心光山 正福寺
立派な本堂です。
本堂がきれい案内も丁寧です。
発起山 明福寺
本堂がきれい案内も丁寧です。
かなり荒れ果てていました。
黄檗宗医王寺
かなり荒れ果てていました。
心癒される九鬼のお寺。
真巌寺
九鬼のお寺です。
すぐの交差点を道なりにしばらく行くと集落の中に有り...
光徳寺
すぐの交差点を道なりにしばらく行くと集落の中に有ります。
国宝の重み、専修寺の壮大さ。
専修寺
圧巻ですまずは感動します日本の建築物の中でもトップクラスではないでしょうか?
さすがに国宝だけあって素晴らしい建築物だと思いますし建物の中も素晴らしい!
天台真正宗のお寺だそうです。
真念寺
天台真正宗のお寺だそうです。
法真寺
普通の感じ✨
田んぼの向こう側にあります。
西源寺
田んぼの向こう側にあります。
立派な鐘楼堂が良く目立ちます。
西光寺
立派な鐘楼堂が良く目立ちます。
石取祭りの魅力、春日神社へ!
桑名宗社(春日神社)
朝早起きして、桑名駅前から春日神社まで散歩に行ってきました。
ご刻印目的で参拝しました。
小さな祠で心温まるひととき。
愛宕神社
小さな祠という感じです。
三重県津市芸濃町北神山の安西地区に有る曹洞宗のお寺...
宝泉寺
三重県津市芸濃町北神山の安西地区に有る曹洞宗のお寺です。
旧伊勢街道沿いに入口があります。
本福寺
旧伊勢街道沿いに入口があります。
小さな小さな神社でしたが、雰囲気がある綺麗な神社で...
若一大神社
小さな小さな神社でしたが、雰囲気がある綺麗な神社でした⛩
長慶寺裏口近くの隠れ家。
黄金地蔵尊
長慶寺の裏口から降りたところにあります。
三重県津市雲出長常に有る真宗高田派の寺院です。
遍照山 光徳寺
三重県津市雲出長常に有る真宗高田派の寺院です。
夏にはやぐらを建てて盆踊りが行われています。
法養山 光教院 宝善寺
夏にはやぐらを建てて盆踊りが行われています。
民家の脇で味わう特別な時間。
浄土寺の愛宕祠
民家の脇にあります。
伊勢自動車道をくぐって一本目の田んぼ道を北に入って...
常照寺
伊勢自動車道をくぐって一本目の田んぼ道を北に入って行きます。
寺にしては珍しく門が閉ざされていました。
専行寺
寺にしては珍しく門が閉ざされていました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
