荘厳な唐門、氣持ち良い神社。
岐部神社(岐部社)
神仏集合の、痕跡が、色濃く残り、素晴らしい神社。
唐門が荘厳、灯籠狛犬もいい。
スポンサードリンク
神杉野バス停から5分、拝殿前の杉を見に来て!
柚木老松天満社
西鉄バスの神杉野バス停から徒歩5分。
津江八社の1社。
称聞 南旡阿彌陀佛で心豊かに。
浄土真宗本願寺派 慧日閣 浄光寺
お寺さんの保育園に通ってました。
ありがとうございます🙇♂✨⭐称聞 南旡阿彌陀佛⭐✨
スポンサードリンク
78段の石段を上がる、特別な参道。
阿蘇神社
踏切を越えてました但し、駐車場は社殿近くにあります。
なにもないです。
自然と神秘が響く祠巡り。
高野堂
神秘的で自然に恵まれているから。
10年前に訪れた時には新しい本殿も無かったので、本殿の左端の石橋の左側に以前訪れた時には鐘楼がありましたが、当時でも白蟻の影響かかなり朽ちて...
スポンサードリンク
津江八社で菅原道真様のご加護を!
老松天満社(老松大明神)
津江七社にここ中川原老松社を加えて津江八社と呼ぶ。
ご祭神は菅原道真 大年神 御年神 若年神。
朝日・夕日観音への入口!
朝日夕日観音登山口
登山口はコチラです。
朝日・夕日観音への入口になります。
スポンサードリンク
早咲きの桜とヨガで満喫のひととき。
法照寺
ヨガに始めて行きましたとても良い時間が過ごせました。
静かな場所に建ち、早咲きの桜が満開で綺麗でした。
日田の義民、穴井六郎右衛門の魅力!
龍川寺(浄土宗)
日田の義民『穴井六郎右衛門』等の塚が有ります。
風連鍾乳洞そばの印象的な場所。
白山神社
印象的な場所。
しばらくすると左手に小さい道があり、その奥にあります。
可愛らしい狛犬が見守る神社。
川中天満社
地域の拠りどころ。
可愛らしい狛犬が目印の神社っ♪奥に数台分の駐車場があります。
満開の枝垂れ桜と共に。
妙満寺
枝垂れ桜が満開 年越しの除夜の鐘もうたせてくれます ありがたいです。
🌟称聞南旡阿弥陀佛🌟
敷地内に保育施設、充実の未来!
光国寺
敷地内に保育施設も建設中。
幸田幸男さんの位置。
霧の神社でシシガミ体感。
両宮神社
趣のある苔むした境内が綺麗な神社です。
「もののけ姫」のシシガミが出てきそうな雰囲気の神社です。
久住高原の心温まるお寺。
正法寺
地域に根付いた浄土真宗のお寺です。
久住高原の有名な処。
鉄輪の崖に浄土宗寺院で歴史探訪!
西福寺
자세히 둘러본 건 아니지만 잘 구경하고 갑니다.
鉄輪の断層帯の崖にある浄土宗寺院。
出雲大社系列の神社で心安らぐひとときを。
大国神社
出雲大社系列の神社です。
コンパクトな神社です。
豊後高田の阿弥陀像、歴史を感じる場所。
焼尾の阿弥陀像(市指定有形文化財)
2021年10月に寄ってみました。
豊後高田市市指定有形文化財の阿弥陀像です。
竜王さんで心温まる登山体験。
中摩殿畑山 山頂 八大竜王
親しみを込めて「竜王さん」と言ってます。
山頂は何故かホットする感じが、します。
実家近くのお寺で心穏やかに。
観音寺
実家の近くのお寺。
実家の近くのお寺。
美しい朱の拝殿、守る地元の神。
寶財八幡宮
地元の守神で、毎日お参りしています。
塗り直された朱の拝殿が美しいです。
荒木地区の甘酒とお神酒。
荒木神社
荒木地区の人たちが集まり、お神酒を飲み、甘酒を持って帰ります。
2021/10/14鳥居が未だ封鎖されている。
学問成就を願う天神社参拝。
御祖社(天神社)
学問の神様、菅原道真公をまつる「天神社」「天神信仰」の神社。
素敵な人が集う良いお寺。
惟福寺
とても素敵な人だから、きっと良いお寺だと思います。
柔らかいタッチの絵で癒しのひととき。
浄土真宗本願寺派 亀谷山 光明寺
とても親切な住職です。
手入れされたお庭や本殿やご本尊も素晴らしいのですが奥様の描かれた柔らかいタッチの絵がまた素晴らしく癒されつつ考えさせられます。
日出町最古の神社、歴史を感じる。
大神八幡神社
日出町最古の神社。
11月23日!
比枝神社
神輿巡幸と和太鼓演奏が行われています。
前を通るとおにぎりを頂きました。
六郷満山札所で神仏習合を体感。
歳神社
#神仏習合#仁王像#柏手ここは六郷満山第七十六番札所です。
恵美寿神の御朱印、宇佐の七福神。
瑞倉寺
このお寺は息子さん夫婦でもっている。
弘法大師)本尊:弘法大師宗派:高野山真言宗。
八幡神社で過ごす静かなひととき。
今畑八幡神社
南畑八幡宮八坂川水の口源流下り宮熊ヶ倉川に昔ながらの石の太鼓橋を渡ると八幡神社御祭神は譽田別尊此処もなかなか良い神社だった。
静かな場所である。
桜舞う神社、豊前の静謐な空間。
森山神社(蛇田社)
池の先に神社は鎮座している。
田舎なのにこの時期だけは、桜が見事。
秋の参道は大銀杏の絨毯!
八坂神社 天満宮
この神社だったのかな?
秋には参道の大銀杏が綺麗に黄葉して黄色い落ち葉を敷き詰めます本電話機の神明社の鳥居は上部にシャチホコを持ち中央部はアマノジャクが支える珍しい...
優しいセラピー犬と共にお参り。
西念寺
優しくて可愛いセラピー犬が🐕出迎えてくれます😀飼い主様の愛犬も一緒にお堂でお参りできます。
木下最勝ご住職は素晴らしい方です。
杵築の若宮でご利益散策。
元宮八幡宮
杵築の若宮の本宮ご利益があるはず。
散策よし、、
静かな場所で心も落ち着く。
武内社
小さな祠も大切にしている。
鬱蒼として静かな場所
大勢で居ると何人か落ちるかも。
隠れた歴史の神社へ。
天神社(志手天神社)
なんとも民家内だからわかりにくい!
大分市志手地区にある神社です。
断崖の洞窟に佇むお堂。
長覚山 光明院
山門と思しき扉は通行できないようでした。
九州八十八ヶ所百八霊場、第二十三番札所のお寺です。
宇対瀬不動と智福寺跡の藪に囲まれて。
智福寺跡 宇対瀬不動(大野川流域不動尊霊場第十七番札所)
ちょっと藪に囲まれ気味です。
宇対瀬不動の裏にある智福寺跡は市の指定史跡です。
禅海和尚の金槌とノミ。
禅海堂
なぜか足を踏み入れられませんでした。
禅海和尚の使用していた金槌とノミなどが展示されています。
歌声響く念法眞教の寺院。
大分念法寺
歌声音楽会を開催。
念法眞教の寺院です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
