沖縄風の瓦が印象的な神社。
白鳥神社
創建1667年主祭神 ヤマトタケルノミコト毎年1月2日に「松直し神事」と言って船を拝殿の中で3回まわるそうです。
沖縄の神社みたいな、瓦の色がユニークです。
スポンサードリンク
宇賀神社で稲荷の神秘体験!
宇賀神社
一間×一間の大社造。
宇賀神社宇賀廼綾止女命神社の形態は「稲荷神社」平成28年1月5日 参拝。
来待石の鳥居が彩る街。
岩船神社
鳥居が来待石で作られています。
道端も狭く駐車場がありませんので路駐をするのであれば出来る限り通行車両の邪魔にならないようにしてください。
スポンサードリンク
毎月28日の護摩祈願、心の安らぎ。
遍照寺
高野山真言宗のお寺です。
お寺の門徒さん関係なく祈願寺ですどなたでもお参りなさって下さい特に毎月28日の護摩祈願はすばらしい。
萬年山西光寺で心静まるひととき。
西光寺
地元のお寺。
臨済宗 妙心寺派 萬年山西光寺山の中腹にある静かなお寺。
出雲大社裏の聖天様、運気上昇!
来福寺
真言宗のお寺。
出雲大社の裏の山に建つお寺。
懐かしの遊具と神社の風景。
大森神社
子供の頃によく見かけた昔ながらの氏神様の風景でした。
安田小学校付近から南へ
入って行った道沿いに鎮座されています。
北谷公会堂からの神社巡り!
安田八幡宮
わかりにくい入口でしたが、なかなかの広さの神社でした。
北谷公会堂へ停めさせていただくのが
ベストだと思います。
天満宮でのんびり、田園の風景を堪能。
天満宮
東屋、水洗トイレがあり、休憩などでのんびり出来る場所です。
天満宮天穂日命、真經津命。
荘厳な灯篭の道、薬師如来の導き。
百八基灯篭
一畑薬師さまの百八基燈篭は薬師如来様は鎮座なされていられます 卍東方瑠璃光世界浄土願主薬師如来様の真光のお導き賜る百八煩悩...
本堂に続く参道に並ぶ灯篭。
王子神社で大雀命に会える!
王子神社
王子神社大雀命。
王子神社
大雀命。
秋の祭りと奉納相撲が楽しめる!
廣國神社
奥田原地区の高手に鎮座しています。
神社を中心として公園が形成されてます。
古社・賀茂那備神社で歴史探訪。
賀茂那備神社
社殿は、工事中で、ビニールシートで覆われてました。
京都上賀茂の分霊を祀った神社。
美しい庭の臨済宗妙心寺!
浄音寺
小さなお寺ですが庭の掃除がいつも行き届いています。
とても美しい!
金比羅さんで航海安全祈願を!
金刀比羅神社
航海安全祈願の金比羅さん。
浜田の松原湾の奥にある、外ノ浦に鎮座しています。
須賀神社で静かな祈りを。
須賀神社
古浦から六坊まで歩いてお参りしました。
須賀神社
須佐之男命
社殿後ろに磐座あり
平成29年5月31日 参拝。
心が清らかになる浄土真宗。
正蔵坊
心が清らかになった。
浜田省吾好きなご住職。
妹尾山 正善寺での静寂なひととき。
正善寺
連研で、訪れました、きれいな本堂でした。
浄土真宗本願寺派。
高野山真言宗の貝塚探訪。
多聞院(智伊神社旧地)
貝塚があります。
養龍山 多聞院
高野山真言宗の寺院です。
生家八幡宮で仁徳天皇の魅力を体感!
生家八幡宮
覆われており本殿形式不明。
仁徳天皇 祭神と仰ぐ 生家八幡宮。
稲の成長見守る伊佐山神社。
伊佐山神社
小川(遠所川)にかかる橋を渡りお参りします。
伊佐山社(いさやまのやしろ)として出雲国風土記に記載。
春の桜舞う、こじんまり神社の美しさ。
山折八幡宮
春は桜が綺麗です。
こじんまりしたキレイに大事にされてる神社でした。
元文五年の鳥居、王子神社の魅力。
王子神社
側面二間 背面二間 一間社流造軸組は古そう鳥居は元文五年 鉄師卜蔵孫三郎建立。
王子様正哉吾胜胜速速天天穂穂命(原文)王子神社正哉吾勝勝速日天忍穂耳命。
草刈りも美しい国湯神社。
國玉神社
一間✕一間 切妻造妻入り 幣殿直結。
綺麗に草刈りが出来てますね。
祖父谷の農耕守護の大歳神社!
大歳神社
祖父谷の氏神で、農耕の守護神のようです。
大歳神社
大歳神。
出雲国風土記の草野神社へ!
草野神社
出雲国風土記の草野社。
下社
【祭神】加夜奴比女命、伊邪那岐命、伊邪那美命
【住所】島根県松江市上大野町1865
草野姫命
平成27年10月16日 参拝。
1607年創建の宝林禅寺、イチョウの木の下で。
宝林寺
正式には祥雲山宝林禅寺といいます。
大きなイチョウの木があるので目印になります。
傷んだ狛犬と絶景の棚田。
白岩神社
絶景を見ることが出来ます。
今は途絶えた歌舞伎舞台の廻り舞台がある神社で棚田の見える場所にあります。
苔のついた狛犬に心奪われる!
艮神社
かなりパワーが強いところです。
艮神社稚日女尊(わかひるめのみこと)
霧の中の神秘、延山神社の美。
延山神社
趣味で神社巡りをしてるものです
周りの森が神秘的でその中で佇む神社なので
写真家は朝に境内を撮影すると霧がかかっていてきっといい写真が取れる...
延山神社金山彦命。
誓願寺で歴史に触れよう!
松林山 誓願寺
松林山誓願寺。
浄土宗。
流造の神社で感じる神秘。
波根八幡宮
住宅地にある神社。
二間×二間の流造。
屈指のパワースポット、神代神社へ。
神代神社
屈指のパワースポット。
神代神社(こうじろじんじゃ)【比定社】神代社【祭神】国常立命【住所】島根県雲南市三刀屋町神代236平成28年12月24日 参拝。
中国薬師霊場39番で心安らぐお墓参り。
安国寺
長い間お世話になりました。
毎年、お墓参りに来ています。
宍道湖を見渡す小綺麗なお寺。
心願山 蓮光寺
車椅子でも入れる、新しい戸別墓永代供養墓が完成しました。
宍道湖の見える眺めの良いお寺です。
立派な神社で心癒される。
奇鹿神社
切妻造妻入り 一間×一間 向拝庇 土台建ち。
立派な神社です。
想定以上の大きさ、一間社流造!
八幡宮
一間社流造 想定以上に大きい。
平成28年7月10日 参拝(四十二浦巡り 27 多古浦)
涼しげな空間、かわいい神社。
八通荒神社
かわいい神社ですね。
涼しげな空間になっていました。
銀山時代の歴史を探訪。
仙頂山 安養寺
仙頂山安養寺。
銀山時代のお寺。
天滿宮で心も身体も軽やかに。
天滿宮
天滿宮菅原道真命稲荷神社あり平成29年7月18日 参拝。
天滿宮
菅原道真命
稲荷神社あり
平成29年7月18日 参拝。
スポンサードリンク
