レトロ感あふれる静かな空間!
須賀神社
なにかレトロ感を感じる静かな雰囲気です。
スポンサードリンク
雪残る池辺、桜咲く日を待つ。
中子神社
桜が咲くのはあと10日位かかると思われます。
朝露に輝く苔の美しさ。
薬師寺
お庭を歩き回り後にしました🙇
山門から入ったお庭の苔むした様子がとても綺麗でした。
スポンサードリンク
改修工事で美しさ倍増中の仏教系教会。
立正佼成会 長岡教会
一期目の改修工事が終わって段々キレイになって行く。
仏教系の教会です。
両田尻公民館のすぐそば!
正八幡宮
両田尻公民館の横を、ちょっと登ったところにあります。
スポンサードリンク
湊稲荷神社で神様の舞を感じる。
天鈿女命神社
「岩戸隠れ」の時に舞を踊った有名な神様ですね。
湊稲荷神社の敷地内にある小さな神社。
妙智寺隣の小高い山の真ん中。
神明宮
妙智寺の隣にあり、ちょっと小高い山の上に鎮座しています。
スポンサードリンク
1000年の歴史を感じる、真宗大谷派。
真宗寺
浄土真宗 大谷派1000年以上の歴史があり 敷地内も広くとても 素晴らしいお寺でした!
…門のところの蝶々?
秋の十五夜祭りと公園で楽しむ!
四ツ宮神社
本町にある神社。
秋には盛大な十五夜祭りを催されている。
佐渡ツーリングの休憩処。
多聞寺
佐渡ツーリング時に訪問しました。
幅広階段と苔マット、写真映え神社。
神明社
幅広い階段と苔マットが魅力的木漏れ日のコントラストもはっきりした写真写りの良い神社ですねー。
幅広い階段と苔マットが魅力的
木漏れ日のコントラストもはっきりした写真写りの良い神社ですねー。
友人からの推薦、行く価値あり!
塩栄神社
友人に聞いてやっと訪問することができた。
芭蕉句碑と共に、心を豊かに。
稲荷神社
村上市加賀町〔稲荷神社〕に芭蕉句碑が建っている。
奥の細道の句婢あります、ぜひ一度立ちよって下さい。
曹洞宗のお寺で心静まるひととき。
円通寺
お墓参りにいきました。
とても落ち着くお寺でした。
佐渡七福神巡り、静かな佇まい。
慶宮寺
八祖堂の雰囲気はよかったです。
八祖堂の手前の階段を数えてみてください。
神社で見つけた心の安らぎ。
十二神社
たまたま見掛けた神社です。
佐渡八十八霊場巡りの魅力。
西光寺
佐渡八十八霊場。
500年の歴史、立派な本堂。
梵行寺
めっちゃくちゃ綺麗な場所です!
綺麗なお寺です。
杉の巨木に囲まれた五智院。
五智院
90歳を越えられた住職様が居られます。
石積みとても素晴らしい透し彫りも見ごたえあります。
玉垣に守られた神社の魅力。
大国玉神社
氏子(旧橋場村)の尊崇の念が感じられる。
落ち着きのあるきれいな神社。
直江八幡宮
落ち着きます。
普通の神社です。
尾平権現の小さな神社で心が洗われる。
大平神社
尾平権現を御祭神とする小規模神社。
大力山の遊歩道へ、歴史的寺院と共に!
宝泉寺
ここから大力山に登れます。
大力山登山行ってきました。
獅子が見守る火伏せ地蔵。
伍社宮
偶然神社⛩見つけた😀😃😄😁😙獅子がこっち見てるぜ😎
2024.8月下旬に訪れました。
新津高校横の歴史深い曹洞宗へ!
正法寺
新津にお住まいの方やここ新津を訪れた方にはぜひ足を運んで頂きたい場所です。
コロナでお参りの方も少なく、ゆっくりお墓参りできました。
お地蔵様に癒されるお墓参り。
蓮昌寺
お墓参りです(^∇^)ノ♪
住職も代表もとってもいい方です。
雪の本堂へ、足元注意!
長法寺
雪かきがされてなく本堂まで辿り着けませんでした。
お盆の駐車場満載!
長音寺
来れといて、ありませんが、子供あの頃遊びばでした。
お盆の頃は駐車場が混む。
日本海を望む美しいお寺で伝筆を学ぼう!
養泉寺
凄く居心地が良い場所。
日本海がみえ伝筆を丁寧に教えてくれます。
大晦日以外の静寂な空間。
十二神社
大晦日の年越しの時以外何もない静かな場所。
県道沿いの静けさ、旧道散策の宝!
多聞院
県道に近い、旧道を少し下ったところにありました。
最賢寺の銀杏、見事な美しさ。
最賢寺
目立つところに特定政党のポスターを堂々と貼るのはいかがなものか?
場所的に良く無い。
住職の温かさを感じる場所。
一楽寺
住職の人柄が良いです。
近くの神社で心清らかに。
若宮神社
引っ越してきて近くに神社があったのでお参りに行きました。
最高の体験がここに!
金剛寺
ほんとに最高でした。
最高でした👍
雲上佐一郎公伝説の美しいお寺。
妙童寺
雲上佐一郎公伝説のあるお寺。
外観も素敵ですが…中も、とっても素敵です。
急な階段を登り杉囲まれた神社。
戸隠神社
急な階段を登ると杉に囲まれた神社があります。
新緑と紅葉、如法寺の魅力。
如法寺
若住職(副住職)のお経が痺れます声、ありがたいお経です。
今の時季も良いですよ✨赤いお堂と新緑の緑が素敵~っ✨✨✨如法寺は新緑と紅葉の季節の二度行くのがオススメかもしれません😊
ほのぼの祭が魅力の智山派。
亀福寺
趣のあるお寺様でした。
ありません。
真宗大谷派で学びを深めるお坊市へ!
真宗大谷派 新潟教区 新潟教務所
お坊市でいきました。
お世話になりました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
