小さな峠の道沿いの、お堂で心和む。
大峠観音堂
長門市大垰集落のはずれ、小さな峠の道沿いにあるお堂です。
スポンサードリンク
初心者でもチャレンジできる山道。
夫婦岩(高水神社奥の院)
頂上までは、山道なので、なれてないと、少し大変です。
コロナ感染防止がなされ、安心して法要ができました。
浄福寺
コロナ感染防止がなされ、安心して法要ができました。
スポンサードリンク
蛭子社の舞台で特別なひととき。
金比羅宮(こんぴらさん)
蛭子社の境内から階段を更に50mくらい登った先にあるお宮です。
毎月8日、特別なお詣り体験。
大日如来堂
毎月8日にお詣りがあるそうです。
スポンサードリンク
高野の隣 お宮で見つける。
大歳宮
高野の集会所の隣にある小さなお宮です。
古そうな石仏が彩る由緒正しき寺。
願成寺
古そうな石仏に彩られた、由緒正しそうなお寺です。
スポンサードリンク
住職さんがとても良い方で面白い方です☺️
西光寺
住職さんがとても良い方で面白い方です☺️
神社跡の特別なひととき。
八幡宮
神社跡と呼ぶべきものかもしれません。
赤い鳥居をくぐる、特別な体験。
正一位稲荷神社
曲がり角手前にあって赤い鳥居が見えます。
高地集落の上手にある立派なお寺です。
泰栄寺
高地集落の上手にある立派なお寺です。
萩往還の馬頭観音近く。
王子神社蹟
萩往還の馬頭観音があるところから鳴滝に向かっていきます。
民家前の、田畑の細道を通って行きました。
紫雲山 蓮台寺 周防国三十三観音霊場 第十一番札所
民家前の、田畑の細道を通って行きました。
青い瓦葺きのお堂で、心安らぐひとときを。
大師堂
国道191号線海側にある緩やかな丘に建つ青い瓦葺きのお堂です。
大内氏庇護の神秘的なお宮。
諏訪神社
朝倉弘詮による庇護を受けていたお宮のようです。
現在廃寺です。
淨福寺
現在廃寺です。
八地蔵に見守られるお堂。
西長野六地蔵
実質八地蔵となっています。
虚無僧の墓近くの隠れお堂。
薬師如来堂
橋を渡って坂を少し上った道の縁に建つお堂です。
立派な農家の屋敷と稲荷。
稲荷神社
立派な農家の屋敷の後ろにあるお稲荷さんです。
400年の歴史、旅の僧がもたらした観音さま。
宮市観音
今から400年ほど前、旅の僧がもたらしたと言われています。
三恵寺の山で祀られた祠。
白山権現
神仏習合の名残と思われます。
木戸山の坂道に佇む神社の癒し。
河内社
木戸山を登っていく坂道の途中にある神社。
川中神社左隣の神社で心安らぐひとときを。
大歳社
川中神社の左どなりに摂社としてお祀りされているお宮です。
海岸近くの高台で神聖なひとときを。
山田神社
外入の海岸近くの高台にある神社。
内日の町のはずれ、細い道沿いにある古い黄檗宗のお寺...
円福寺
内日の町のはずれ、細い道沿いにある古い黄檗宗のお寺です。
住職さんが親切。
西福寺
住職さんが親切。
松巌寺
普通のお寺です。
学校の跡地で過ごす心地よいひととき。
正八幡宮
学校の跡地が横にあっていい感じです。
朝田神社で心安らぐひとときを。
岩富八幡宮旧跡
朝田神社(周防五ノ宮)に合祀された神社の1つです。
神明祭2019年2月11日に行きました。
東神明宮
神明祭2019年2月11日に行きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
