日眞寺で心を清める。
日眞寺
令和2年11月29日参拝御首題あり本尊:十界大曼荼羅宗派:日蓮宗明治三十二年(1899年)に日眞上人により開山した寺院。
日眞寺脇の道路が震災で通行不可になっています。
スポンサードリンク
美しい観音様、合志の誇り。
円通庵
合志三十三ヶ所観音16番札所 こちらの観音様は非常に美しく観る価値あり。
寺跡の魅力、歴史を感じる。
平島天神社
寺跡ですが当時の物は見当たらない。
スポンサードリンク
神社が県道329沿いに!
高永神社
神社は集落の中程、県道329沿いに鎮座している。
小さく可愛い観音様に癒されて。
小崎観音堂
小さく可愛い観音様が祀られています。
我が氏神様!
スポンサードリンク
昔ながらの静かな場所でのひととき。
轟神社
昔ながらの静かな場所。
田舎の風景にとけこんだ風情ある神社。
若き住職の丁寧な読経、心温まる場所。
西照寺
住職はまだ若いが、読経は丁寧で、人物的にも信用出来る。
祖父祖母叔父さんに会える場所。
阿蘇神社の分祀で心癒される場所。
阿蘇神社(半田上神社)
阿蘇神社の分祀なのでしょうか。
天草市指定文化財ナギの木。
医王山薬師寺
平成29年3月26日参拝
天草八十八ケ所霊場 第八組三番
御朱印あり(先達会にて押印)(浄土宗)
天草市指定文化財のナギの木が境内にあり。
菊池則隆の歴史を感じる場所。
羽根木八幡宮
菊池則隆が建立したとされます。
駄野神社
無人社で自然と歴史を感じる。
御所浦菅原神社
平成29年11月26日参拝
無人社
境内に天草市指定天然記念物の楠や指定文化財の天満宮ともづな石などがある。
竹林を抜ける特別なひと時。
菅原神社
人様の敷地から行くとちかいがぐるっと回って竹林の中を通るのも一興です。
熊本・金峰山の静謐な空間。
平山神社
8月1日参拝。
熊本市西区金峰山南麓平山地区。
イケメンのお経で心安らぐ。
明専寺
お経読む姿は素敵でイケメンでした❤️
落ち着く場所です。
気軽にふら~と立寄れる。
柿原八幡宮
ふら~と行きたいときに行ってみるのが一番です。
怒りを和らげる若宮の霊。
若宮神社
多くは非業の死を遂げたり人柱になった人間の霊を祀って怒りを和らげ祟りを封じ込めるためのもの。
若宮神社田んぼに囲まれた小さな集落のまるで個人の監理?
心経門をくぐって立ち寄る手水舎。
蓮華院誕生寺 奥之院 手水舎
2020年、コロナ対策が施された手水舎です。
蓮華院誕生寺奥之院の入口である心経門をくぐると右側にあります。
鳥居をくぐり本殿へ。
西浦神社
少し進むと階段があり、本殿があります。
住宅街にひっそり佇む神社。
大塘八幡宮
住宅街にひっそり佇む神社。
小学校隣のひなびた田舎、ひっそりと。
八反神社
ひなびた田舎、小学校のお隣にひっそりと建っています。
菊池遺産の菩提寺、光善寺の魅力!
菊池三十三観音 3番札所 菊池郡三十三観音28番 菊栄山光善寺
菊池19代持朝公の菩提寺と墓所菊池遺産に認定されました。
菊栄山光善寺。
戦国の亀井城址で思い出巡り。
光照寺
お袋の命日に行きました。
境内にも案内があるが、ここは戦国期の亀井城の主郭あと。
鳥居等の復興を体感!
馬水権現神社
鳥居等復興してました。
銀杏の美しさ、神社で感じる。
遊蛇口菅原神社
銀杏の美しさに惹かれてたどり着いた神社。
袈裟尾山北福寺隣の隠れ家。
菊池三十三観音 18番札所 袈裟尾山北福寺
隣に町の納骨堂があります。
袈裟尾山北福寺。
立派な門が出迎える、特別な体験。
延命門
立派な門です。
親に感謝の気持ちを。
覚法寺
親が世話になっています。
菊池武光公菩提寺で思い出の収集!
正観寺
リヤカーに一升瓶が10円と雑誌は1キロ20円で、みんなで東正観寺、西正観寺を回り集また場所でした😁
菊池武光公菩提寺。
三宮社で心安らぐひととき。
三宮社
中園に鎮座、三宮社のことです。
鉄砲小路公民館の隣で発見!
鉄砲小路観音堂
鉄砲小路公民館脇にあります。
諏訪神社
小代氏の菩提寺で心癒される。
浄土宗浄業寺
小代氏の菩提寺。
新しい豊葦原大鳥居を探訪!
豊葦原神社鳥居
若干あたらしめの豊葦原大鳥居になります。
豊葦原神社の一の鳥居です。
地域に愛される神社、天授年間の歴史!
流川熊野座神社
地域に愛された神社とお見受け致しました。
天授年間、菊池武朝公が建立したとされます。
歴史を感じる城跡散策。
若宮神社
昔はお城があったそうです。
航空写真などから、縄張り(ここを囲む道が楕円形になってるよね)であり、かなり低くなっちゃってるが、塁や曲輪のあとはなんとなく、ではあるがわか...
桜が彩る特別な一枚。
教法寺
写真桜あったっけ。
再建の話が出てるらしいですが難航している状況との噂。
県道213沿いの神社へ。
小倉菅原神社
県道213を耕作地側の左の集落の中ほどまで進むと神社はある。
淡島神社の小さな鳥居、神秘を感じて。
淡島神社(境内社)
小さい鳥居をくぐらせてもらいました!
近くに、小学校の恩師が居られます。
金内菅原神社で心安らぐ参拝を。
金内菅原神社
【月 日】2021年6月11日【駐車場】無し(金内橋駐車場)【トイレ】無し🔷上益城郡山都町金内の金内菅原神社に参拝しました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク