珍しい屋根の鐘のある寺。
天当山 栄照寺
本堂のうえに、釣鐘が有ります。
国際協力の寺。
スポンサードリンク
大阪千日前、榎地蔵の魅力。
千日前榎龍王・榎地蔵尊
わずかなお寺だけみたいです。
ここの存在は初めて知りました😅
近代的な本堂で御朱印巡りを✨
大師寺
#御朱印 も種類が豊富で素晴らしいものばかり👏
近代的な建物で御朱印も頂けます。
スポンサードリンク
長瀬の地元神社、御利益いっぱい!
弥刀神社
ここも御利益あります!
近くに小学校や踏切があるので通り抜けする人も多いです。
穴場の神社でパワー充電。
産土神社
淡路島の旅館で 小学校3年生の夏休みに 同じ年の 女の子に出会った ここの神社で 高校卒業した時に 約束をしていた うっかり忘れていた。
少しわかりにくい所ですが落ち着いた境内と温和な宮司さんです。
家族の守り神、絵美しい神社。
三十八(みそや)神社
小さい頃から、通う地元の小さな神社です!
年始初めお参りさせて頂きました。
現代風神社で源氏の滝を散策。
高天原本宮 奥津宮神社
神道の永代合祀墓がある。
参拝のつもりが。
四天王寺グッズと休憩所。
おみやげ・授与品販売所
お土産兼休憩所になっています。
四天王寺グッズやガチャポンがある販売所。
秋祭りの賑わいと、神社の落ち着き。
黒田神社
北条馬場公園2年ぶりに訪ねました!
本殿及び、藤井寺市指定有形文化財の石灯篭を、拝観、撮影させて頂きました。
“石尾のお大師さん”で心穏やかに休憩を!
石尾山 弘法寺
石仏好きに絶対おすすめ!
ベンチがあるので、休憩が出来るよ。
歴史薫る紀州徳川家の寺院。
法性山 静寂院 真如寺
立ち寄りました。
君が代 歌詞の さざれ石 初めて拝見しました。
桜咲く時、鳥居と共に美しき。
樟本神社(八尾市木の本一丁目)
意外と、ましだった。
名前からしても規模からしてもこちらの樟本神社が元宮だと思います。
四天王寺の静けさ、心安らぐ散策。
納骨総祭塔
四天王寺参りゆっくり散策して、落ち着きます。
一霊一万円にて宗旨宗派を問わず納骨する事が出来ます。
大阪メトロ徒歩圏、長曽根神社。
長曽根神社
除災招福の神様、ありがとうございます。
24年の初詣で行きました。
川上神社で紅葉と虹を楽しむ。
川上神社
お気に入りスポット他に訪問者もいないのでゆっくり堪能できます静かでゆっくり楽しめる神社です。
虹が美しい😊いいことあるんのでしようね☺️その後帰りは雨が激しく降って意味あるのでしようか?
秋祭り活気溢れるラグビー場。
春日神社社務所
最近、御朱印帳を必ず持って歩いています。
ラグビーの神様🏈秋祭りは盛り上がりMAX
歴史を感じる古社、くらはしそうしゃ。
椋橋總社
歴史がとても古くて、そもそものゆかりがヤバすぎる!
人がいないので落ちつけました。
長閑な農道を進む、歴史の神社。
山辺神社(能勢町)
急な坂の上に駐車場がありました。
雰囲気あります。
古社の文化、波牟許曽神社で。
波牟許曽(はむこそ)神社
境内がちゃんとお世話されているなぁと思いました。
イザナビ大神、平安時代に入った延長5年(927年)に上進された延喜式、後醍醐天皇から藤原忠平らが編集、宮中の儀式作法制度等を書いたもので後の...
歴史感じる富田林の御寺。
富田林 興正寺別院(富田林御坊)
日本の仏教寺院の閉鎖性を表して門は閉ざしている。
令和の改修工事で入れませんでした。
京極丹後守寄贈 手水石を見に!
專應寺
終わっていました。
「專應寺」です。
紫陽花咲き誇る、歴史深い神社。
八幡神社(寝屋川市)
秦河勝の勧請と言い伝えられている。
素晴らしい景色だった。花が終わって剪定されてました。
優しい住職と浄土宗の寺。
興楽寺
凄く、綺麗にされております。
浄土宗の御寺。
常世岐姫神社で心安らぐひと時。
常世岐姫神社(八王子神社)
こ綺麗な神社でした。
小さい神社ですが好きな場所。
奈良町の静かな神社、圧巻の松が魅力。
春日神社(天王)
松が素晴らしいなかなか見れない大きさです。
どうやらこの神社のようです。
生駒山の中の歴史を感じる法照寺。
法照寺
生駒山の自然に囲まれた立派なお寺です。
パワースポットです❗
石田三成軍旗塚で法灯を守る。
一乗院
石田三成の子孫が居たとわ。
施餓鬼供養でお参りさせて頂きました。
古き良き大宮神社で感じる力。
大神社(大宮神社)
地元の人たちの大切な神社で手入れが行き届いていてきれいです♪
大楠は当時の植樹と想像される、脇社火車大神普天空より大車と成って此の地に降臨村人が祭祀された火難を祓護される、明治以降北河内郡古宮村大字下と...
平野の巨木と狛犬、歴史感じる。
杭全神社
坂上田村麻呂の子孫により始まった神社。
第三本殿とありますが全てに違う形の狛犬がいます狛犬に興味を持った神社の1つです参道の巨木が祀られているのもいいですね拝殿前に青銅製狛犬鎮守社...
駅前の美しい教会で心広がる。
カトリック枚方教会
ほぼ駅前で、幼稚園も併設。
La iglesia tan bella 素晴らしい教会です。
バカボンチックな狛犬様が待つ、厳かなひらラブ。
末社 琴平神社
境内参道に入ってすぐ左にある神社です。
なんとも妙な風貌の狛犬様が印象的です。
耳の祈祷が響く西福寺。
西福寺
小さなお寺に、大き過ぎる看板、更地にしただけの駐車場。
小さな神社です。
桓武天皇ゆかりの神社で憩い。
杉ヶ本神社
大きないちょうの木がある神社です。
桓武天皇が長岡京遷都の感謝の祀りをした由緒ある神社です。
空海ゆかりの五つの社。
春日神社(彼方春日神社)
初詣では地元の繁栄願う為に近くの氏神様に足を運ぶって書いてあった。
駐車場あり。
歴史深き太田神社へ。
太田神社(茨木市)
太田神社(おおたじんじゃ)。
狛犬が前にいます鳥居の扁額に屋根が付いています。
静かな川辺で感じる、鞆の神社の魅力。
鞆呂岐神社
仕事帰りにちょくちょく参拝しております、神仏は詳しくありませんが非常に良い感じの神社です。
守護神を調べてもらってこちらの神社に祀られてると知り行きました。
小高い丘の趣ある神社。
寝屋神社
初めていきましたが、コンパクトな神社でした。
正月3日にお参りしました。
西国街道の名所、再建された神社。
春日神社(宮田町)
街ブラしていて、発見。
参拝と休憩をさせていただきました。
ラウジュアリーな教会で特別なひとときを。
カトリック布施教会
Mọi người có thẻ cho mình hỏi nhà thờ có lễ Việt nam ko ạ.
JRと近鉄電車が利用出来ます。
高槻城守る応神天皇の神社。
八幡大神宮
高槻城公園南口から東側にある神社。
駅に行くのに前を通るのでしょっちゅうお詣りする氏神神社。
スポンサードリンク
