岩野川を渡れば、集落の魅力!
五柱神社
すぐ地域道を上ると右手に集落がある。
スポンサードリンク
赤星有隆公の歴史を感じる。
西福寺
静かなお寺です。
赤星有隆公の墓があります。
西門釈迦堂で御神体撮影!
西門釈迦堂
こじんまりとしたお堂。
西門釈迦堂バス停の西門釈迦堂の所に建っているお社ですバス停でもありますし車を停める場合は迷惑にならないよう注意して下さいお社の扉が開いており...
スポンサードリンク
癒しの場所がここに!
日本福音ルーテル神水教会
癒しの場所である。
かなり前に配達に行きましたよ❗
八代市鼠蔵町で初詣!
加藤神社
八代市鼠蔵町にある神社です。
初詣にはもってこいです。
スポンサードリンク
城跡近くの静かな寺で心を癒そう。
西福寺
近くに城跡があります。
浄土真宗本願寺派のお寺で、山際に建つ静かな寺です。
町中の可愛い地蔵尊で祭りを楽しもう!
出町地蔵尊
町中にある可愛い地蔵尊。
お祭りもあるみたいです。
スポンサードリンク
同級生の家で味わう特別な時間。
金剛山 勝明寺
同級生のお宅です👍️
心に響くお話を水路で。
潮音寺 真宗大谷派
グーグル案内で行くと裏側へ案内して水路に橋がないためたどり着けません。
いつも心に響くお話をして下さいます。
明るい堂内で楽しいひと時。
観世音菩薩堂
壁でしきられていないので明るい堂内です。
要望に応じた出張お経。
東照寺(浄土真宗本願寺派)
出張してお経を上げて下さるお寺さんを探してました。
地蔵堂で願う五穀成熟。
津浦地蔵尊堂
地蔵堂の手前にあるのが、放牛石仏百六体目(最後から2番目)享保十七年九月造立(グレゴリオ暦換算だと、1732年10月頃)刻まれている文字は「...
放牛地蔵106体目もありますよ。
初参加でも安心の体験!
インマヌエル 熊本キリスト教会
初めて参加しました。
人格者の牧師がいる教会。
鹿本キリスト教会
いい教会でした。
牧師さんが人格者で、居心地がいいので、よく通っています。
岩原川を越えて、神社の癒しへ。
熊野座神社
神社は山の中に鎮座している。
鳥居を潜り山道をしばらく登ると社に出会えます。
静かに佇む六地蔵の石幢。
花山の六地蔵
衆生の苦しみを救う6体の菩薩様です。
大銀杏の真ん前にポツンと立っていた石幢六面に地蔵菩薩が一躰ずつ彫られているいわゆる六地蔵である以前、別府の赤松にも六地蔵があると聞き、探しに...
享保7年の地蔵立像、鎮座の驚き。
放牛石仏(2体目,104体目)
もちろん、上人が設置してときは道沿いだったはずでしょう。
彫ってある文字は「一心に念佛」「熊本古大工町放牛」とある。
心安らぐ曹洞宗の御堂。
善光寺
曹洞宗のお寺です。
鳥居の間で駐車楽々!
天満宮
鳥居から社の間が駐車場になってる。
話がわかる御住職、任せて安心!
正栄寺
話がわかる御住職で、任せて安心できるお金に執着してるのか?
初野団地近くの最高神社。
初野神社
最高の神社です😊✨🌈目の前には『そらいろカフェ』『薬膳料理 こころ薬膳』という飲食店も入っています♪
初野団地近くにある神社です。
ひっそりと心温まる場所。
磯神社
ひっそりとしてるけど、良い。
渋さが漂う特別な空間。
熊野神社
渋いです。
住宅地化している。
近隣住民が守る雰囲気の良い神社。
春日神社
初詣に行きました近隣住民に守られているお宮さんという感じです。
境内が思ったより広く、雰囲気のよい神社でした。
川沿いの隠れた名店、発見!
杖立温泉神社
通りから少し川沿いに入ったところにあります。
道路からは、少し分かりにくいです。
地元に愛される美しい空間。
熊野神社
綺麗に整備されていて地元の方に愛さていることがよく分かります。
いい場所です!
アットホームなプロテスタント教会。
熊本北聖書キリスト教会
子どもがたくさん通うアットホームなプロテスタントの教会です。
キリスト教プロテスタント主義の教会です。
手入れ行き届く神社で休憩。
鹿子木菅原神社
いつも綺麗に手入れがいき届いて素晴らしい神社⛩️だと思います(*^^*)
夏場の休憩場所にはいいところです。
"水槽の魚と自然を感じる環境"
長照寺【日蓮正宗】
落ち着いた環境で水槽に魚🐟️がいたよ😃地震のあとがあったけど復興してた‼️(^-^)/自然が感じられたよ😃
竹垣に囲まれた隠れ家。
放牛地蔵(8体目B)
竹垣に囲まれた小さな墓地のいちばん奥にあり見つけにくい。
アットホームな八代の菩提寺。
西光寺
檀家の一人として誇らしく思います。
八代の菩提寺です❗
南阿蘇の高台、古き良き風景をご堪能!
栃木天満宮
南阿蘇の古き良き風景。
神社は地域道から見上げる奥まった高台にある。
牛馬の神社、参拝者続々!
正一位草部穴迫稲荷大明神
神社は地域道の分かれ道を右方向に進み、山側にある。
牛馬の神として県内外からの参拝者が多い。
納骨堂で心安らぐひととき。
浄見寺
納骨堂でお世話になってます。
心の拠り所、住職の親子が寄り添う。
光尊寺
住職の親子さんが素晴らしい。
亡くなった母親の遺骨を、預けているお寺です!
関川のほとりで心を整える。
本井手神社
すぐそばに関川が流れ、ゆっくりできる場所です。
厳かな気持ちになります。
銀杏拾いに行こう!
一部綿津見神社
同じ敷地内に公民館もありました。
子供の頃は、よく銀杏を拾いに行きました。
オンケンバヤで心の癒し。
三宝大荒神
三宝大荒神人吉市 保健センターの脇です胸川沿いの道にありますお社は無く石像のみです。
オンケンバヤケンバヤソワカ。
山頂からの素晴らしい棚田。
居屋敷神社
山頂でちょっと寂しい感じがしましたが そこから見上げる棚田は素晴らしいです。
ひっそりした神社。
海のそばで徳を得る、ひっそり神社。
とくとく神社
2024年9月28日(土)10:30頃港の近くにひっそりとたたずむ小さな神社地域の人達が綺麗にしてくれています自分の名前にちなんでなのととく...
海のそば、静かに流れる鳥の声。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
