一五式飛行艇のプロペラ、神秘的な拝殿で発見。
分田八幡宮
2023年初詣境内は人気なし石碑には建武云々とありますが何が書いてあるのでしょう。
奉納してあるプロペラを見に行きました。
スポンサードリンク
小さなお寺で心癒されるお参りを。
般妙寺
小さなお寺です。
小さな石に花立て、心を揺さぶる。
作徳明神
小さな石にまで花立てがあるが、それも墓石なのか?
教会の心温まる場所。
天理教 熊本大教会
所属の教会ですから身びいきです。
西南の役で官軍本営の歴史。
正勝寺(浄土真宗本願寺派)
歴史のあるお寺です西南の役の時には官軍の本営になったこともあるそうです。
明治10年 西南の役の時、官軍大本営が置かれた。
スポンサードリンク
母の実家で見つけた、隠れた名店。
魚貫住吉神社
母の実家に寄った際に伺いました。
大粒の銀杏、秋の宝物!
八房宮
秋は、大粒の銀杏が、拾えます!
田んぼの中の素敵な神社へ参拝ウォーキング。
加藤神社
参拝🙏ウォーキング。
復興中の天守閣が近くに見えます。
善宗寺
球磨川鉄道と湯前美術館の楽しい環境。
町立農村環境改善センター
球磨川鉄道の湯前駅や湯前マンガ美術館などがあり大変楽しい環境です。
相良三十三観音で樹齢400年のツツジを!
永田観音 相良三十三観音
相良三十三観音の11番です。
樹齢400年のツツジでも、巨木にはならないんですね。
狭い道の先に、素晴らしいお寺。
法讃寺
素晴らしいお坊さんがいらっしゃいます。
狭い道を通って行った先にあるは立派なお寺さんがあってビックリしました。
菊池川沿い、歴史の息吹。
椿井菅原神社
右手側に集落がある。
当村に住む永田臣家という者により勧請されたと伝える。
通り過ぎるな、特別な参拝を!
龍神社
🅿️はありません 気をつけて参拝ください。
小さな神社です。
菅原神社
ふじの里荒尾で花咲く、素敵な空間!
浄魂宮
とても素敵な空間と素敵なお話を聞かせていただきました。
『ふじの里荒尾のふじ』の花が咲きます㋃15日-25日見ごろです。
人吉水天宮
矢筈嶽近くの金比羅宮。
金比羅宮
砥石川方面から登りました!
矢筈嶽の海側に存在する金比羅宮。
深い意味が込められた神社で、心を癒そう。
下津浦諏訪宮
深い意味のある神社です。
若宮神社
心が落ち着く菩提寺で、静かなお参りを。
達相寺
大変お世話になっております。
静かな空間でお参りだけでなく、心が落ち着く場所です。
1648年の歴史を感じて。
田迎神社
1648年、禅林寺境内に甲佐宮の分霊を勧進して建立。
これは何てかいてあるの?
格子の奥に神々の座像。
平原寺 旧山鹿郡三十三観音霊場 二十八番札所
格子の奥に沢山の座像が安置されています。
時を超えた小さな観音堂。
須屋観音堂
今だにあったんか!
長い歳月が経ってます。
正楽寺
真覚寺
宮原菅原神社
祖母の思い出を笑顔で語る。
清祐寺
おまつりが、たのしかった(๏д๏)
祖母の事を覚えてくれてすごく話もざっくばらんで嬉しいです。
地元の憩いを楽しむ集会所!
那知公民館
地元の憩いの集会所です!
地元の憩いの集会所です!
鳥のさえずりが響く静寂。
厳島神社
鳥のさえずも聞こえました。
わからない❗
毎年の初詣、妙見宮へ!
妙見宮
なかなかのこじんまりとした妙見宮さまです。
毎年、初詣で参拝している相性の良い御社です。
歴史を感じる立派なお寺で。
西光明寺
親戚の叔父叔母の納骨堂がある、立派なお寺。
歴史あるお寺。
普通じゃない特別な場所へ!
那知「熊野座神社」
なかなか普通に来ない場所です!
子供の頃の遊び場、再び!
稲荷神社
子供の頃はみんなの遊び場でした。
隼人神社
効きめ最高の隠れ神社へ!
熊野神社(築地五輪塔群)
家の近くで隠れた古い神社でーーーーーーす効きめ最高じゃァlyoーーーーーーーー皆んなきてみて💯💯💯💯
平川氏らの供養搭若しくは中世の縄張り、史跡お城跡と思われるこのような文化遺産がアチラコチラ、手付かずのまま現存している、素晴らしい土地がら。
熊野岳の歴史を感じる。
熊ノ岳権現
北西の小天神社の由緒書きには道君首名が熊野宮を勧請したことから熊野岳という名称になったとされる。
玉名市側の裾野にある集落を通り7〜8合目のところにある権現さんを経由する登山道はあまり知られていません。
商売繁盛の流れを体感!
宝樹院
こちらのお坊様にはとても良くしてもらいました。
二十年前から通っています。
高島菅原神社で守り神の息吹を感じて。
高島菅原神社
【月 日】2020年10月15日【駐車場】有り(鳥居前)【トイレ】無し🔷菊池市七城町の高島菅原神社に寄りました。
この地区の守り神です。
心に響く一言、ありがとう。
三万田神社
この度はありがとうございました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク