熊山神社への道、油滝神社探訪!
熊山油瀧神社上之宮
子供の頃は上之宮までよく登ってました。
これを熊山の「上之宮」(油滝神社)と「下之宮」(姫神社)といっている。
スポンサードリンク
鳥居をくぐり 随神門へ心躍る。
ひ爪神社
備前国総社宮128社の内の一社です 山の南から鳥居から石段を登りあと少しな所に随神門があります 車の方の為に吉井川の東の道から入れるようにな...
街並みに調和する、自然の境内。
吉ヶ原八幡神社
境内は街並みの一部として自然に調和している様に見えます。
スポンサードリンク
巨石が語る歴史の海。
厳島神社・早島町
かつて早島はその名の通り島だった。
なぜか境内に巨石が多数積んであります。
紅葉と雪舟に包まれた三重塔。
井山宝福寺
その地がこちらのようです。
本日2023年11月18日の紅葉の様子はこんな感じでした!
スポンサードリンク
別所地区の本殿、石柱祀る神社。
上諏訪神社
別所地区の村社として鎮座しています本殿の代わりに石柱が祀られています下諏訪神社と合わせて参拝しましょう。
風通しの良い参道で古の伝承に触れる。
山尾神社
これはこの地の伝承とかでしょうか?
拝殿が扉や壁がなく、風通しのよい形式でした。
スポンサードリンク
磐座からの霊験、最高の景色。
吉備津彦神社元宮磐座
吉備津彦神社(徒歩15分)吉備津神社(徒歩20分)にある場所です。
山登りは結構きついですがここからの景色は最高です。
上道駅近く、清掃明快な神社。
熱田八幡宮
上道駅の北にあります道が狭くて山の近くに車置いて歩いて行きました神社特有の鳥居狛犬随神門あり静かな境内です帰り道駐車場有りました。
きちんと清掃されていて気持ちよく参拝できる神社です。
歴史ある龍徳院で参拝を!
臥牛天神社
備中松山城天神丸に城の守護神として祀られておりその後龍徳院に遷座した歴史ある神社です現在の社殿は平成6年(1994)龍徳院檀家により再建され...
歩きすぎて腹が減りました!
令和天皇も参拝する由緒ある神社。
氷室神社
令和天皇(も参拝した由緒ある神社です。
江戸時代安政、寛政、萬延年代の石造物が奉納されています。
こぢんまりした、心安らぐお寺。
永昌寺真言宗
小さなお寺です。
高野山真言宗永昌寺、紀村光隆🐾
新車の厄除けで守られる。
青木稲荷神社
近所で探したら近くにあったの行ってきました御神体の裏山に大きな石があり清々しく清らかな場所で、穢れがとれたように思います。
この神社に参拝したら、凄く守られているのが、分かりました。
懐かしい藤が鳴フルーツ牧場!
旧池田神社跡
御朱印いただけました。
ペトログラフがあると聞いてやって来ました。
矢柄八幡のきれいな空間。
寅崎神社
矢柄八幡から寅の方向八幡さんです。
いつも綺麗に整備されています。
江戸再建の歴史を感じる社!
笑主神社
総社宮末社11社の内の一社です本殿は江戸時代後期嘉永2年の再建です。
神田の赤米、神事の美味しさ!
國司神社
赤米を神田で栽培し、神事に用いています。
たまに気が向いたら、ラントレでお賽銭を!
八幡神社
なんだろう、たまに気が向いたときに登ってお賽銭してます。
2018年11月11日のラントレで訪れました。
出雲の戦国に燈籠輝く。
八幡神社
巨瀬小学校上の山に鎮座しています境内には出雲戦国大名尼子晴久末裔山本氏奉納の石燈籠があります。
巨瀬小学校上の山に鎮座しています
境内には出雲戦国大名尼子晴久末裔山本氏奉納の石燈籠があります。
秋の銀杏、色づく仏閣で。
定林寺
秋には銀杏がとてもきれいに色づきます!
静かで落ち着きのある仏閣。
神門をくぐり末社へ。
御先神社
神門をくぐり、本殿の左側に、末社が2つありました。
熱心な和尚が迎える、立派なお寺。
正善院
和尚さんが、熱心。
日蓮宗の仏教寺院です。
公民館と神社で、淀みない美しさを体験。
中撫川公民館
公民館と神社が併設されています。
キリッとして淀みのない美しさがある場所。
美しい神社でお祭り体験!
東豊野神社
美しい神社です😃
東口は針葉樹で物静かな感じです。
美作西国の聖観音菩薩と芭蕉句碑。
浄土宗鎮西派 渓照山 重願寺
この場所は火事で消失しています。
美作西国観音霊場 十五番札所 浄土宗 聖観音菩薩。
歴史感じる日蓮宗のお寺、鬼子母神像をご覧あれ!
日蓮宗 長昌山 妙法寺
歴史を感じる立派なお寺様でした。
日蓮宗。
銅葺流造の本殿で、歴史を感じる。
足立神社
由緒沿革はよく分かりません本殿は銅葺流造で境内には渡荒神社が合祀されています近年トイレも新設されました。
釈迦牟尼佛とポケモンGOの聖地!
大光寺
曹洞宗の仏教寺院で御本尊は釈迦牟尼佛です詳しい由緒沿革創建年代は分かりません。
ポケモンGOのポケストップ・Ingressのポータルになっています。
城山登山の拠点、安養寺の魅力。
安養寺
城山登山のため、『駐車場をお借りしてもよろしいでしょうか?
美作西国観音霊場 四番札所 真言宗御室派 十一面観音菩薩。
龍神社の境内社へお気軽に!
祇園神社
龍神社の境内社とのこと。
龍神社の境内社とのこと。
厳かな磐座が魅せる素敵な雰囲気。
御崎神社
磐座が境内全体に厳かな感じを醸し出す。
公園南東にある水門神社の末社 磐座があります。
美作西国観音のあじさい祭り。
普門寺
あじさいはまだ咲き始めたばかりでしたが毎年行われるあじさい祭りがあると聞いたので来年は必ず行きたい。
美作西国観音霊場 十四番札所 真言宗御室派 千手観音菩薩。
八幡神社の静寂な自然散策。
水神社
高梁川岸辺など人手のあまり入っていない自然散策好きな人には良い所です。
川嶋八幡神社旧参道に鎮座しています小さな社の前に井戸があります。
大正天皇記念碑のある小さな神社。
大歳神社
境内には大正天皇御大典記念碑が建立されています本殿は瓦葺流造で近隣の神社と同じ社殿建築です石鳥居は近年建て替えられています。
小さな神社です。
巨木に囲まれた歴史の場。
諏訪山八幡神社
詳しい由緒沿革創建年代は分かりません本殿は三間社銅板葺入母屋造で唐破風や向拝の装飾が見事です随神門前に和気清麻呂像が建立されており境内には樹...
山田準揮の古蹟碑、感動探訪!
豊岡八幡神社
境内には漢学者山田準揮毫豊岡の里古蹟碑が建っています。
井原市の流造本殿と歴史的石造物。
大山祇神社
慶應年代の石造物が寄進されています。
ご隠居さん進行のお墓参り。
光伝寺
お墓参りに行きました特にこれっと言ってないです。
ご隠居さんが定年に進行してくれます。
歴史薫る拝殿の美。
大本正八幡宮
令和5年11月中旬訪問です。
拝殿前には日露戦争凱旋記念の注連柱が奉納されています。
荒神社
スポンサードリンク
スポンサードリンク