小郡市祇園で心安らぐお寺。
実相寺(浄土宗)
独身時代に良く小郡市祇園の友達伊藤さんと遊びに行っていました!
長男が面白かったです。
スポンサードリンク
筑紫丘高校横のポケモンGOジム!
野間八幡宮
筑紫丘高校の横に鎮座してます。
静かな住宅街の中にあり近所の方がお参りに来ていました。
神々の祭り、高龗神と闇龗神。
貴船神社
目立ってコレといったオススメ箇所はありません。
祭神は高龗神・闇龗神。
スポンサードリンク
筑前国の霊場、朱印をゲット!
専徳寺
浄土真宗 専徳寺。
行ったことないから、わからない!
面白く説経する護摩、静かなお寺。
仙弘院
毎月の護摩に通っています。
住職さんが,面白く説経されてわかりやすい。
スポンサードリンク
歴史を感じる、400年前創建のお寺。
長善寺
若い奧さんオバチャンですか?
400年以上前の創建。
新しさと古きを感じる納骨堂。
照円寺
駐車場が、整備されていて住職がいい人見たいです。
駐車場が、広くなってました。
スポンサードリンク
水神様の祭りに心癒される場所。
水神宮
水神様が祭られておりました。
ご祭神は罔象女命神です。
明るい並木道に鎮座する朽瀬神社。
朽瀬神社(香椎宮境外末社)
福岡市東区の県道24号線沿い、香椎宮向い側にある朽瀬神社。
以前は鬱蒼とした森の中にある神社さまでしたが,開発が進んで今では平地にちょこんと鎮座してる雰囲気の神社さまになりました✨明るくなったのでよか...
綿津見神社前で新発見!
糟屋北部新四国八十八箇所霊場 第16,42番札所 観音堂
扉は閉まっていますが開けることができます。
綿津見神社下にあります。
歴史感じる八幡宮、心安らぐ。
八幡宮
大日寺の産土神。
仲哀天皇、竹内宿弥命、日本武尊、天照皇大神、玉依姫命創立 白鴎元年(六七三年)末社伊弉諾神社 祭神 伊弉諾命併祀 比叡神社 大山咋命天満神社...
東岸寺脇の地蔵堂、静寂に包まれて。
みがわり地蔵尊
小倉片野の裏通り、東岸寺の入り口脇に設置された地蔵堂です。
こじんまりとした魅力の詰まった塚
王子若宮八幡宮
可もなく不可もなくこじんまりとした塚
ユーカズローBASE CAMP?
水鏡天満宮の稲荷神社へ!
荒木田稲荷神社(水鏡天満宮境内末社)
水鏡天満宮の脇にある末社のお稲荷さん。
水鏡天満宮の左奥にある稲荷神社。
大きな立派なお寺で南旡阿彌陀佛✨
浄円寺
とても大きな立派なお寺です。
✨南旡阿彌陀佛✨
昼休憩にぴったり、除夜の鐘を体感!
妙正寺
除夜の鐘つきに行きました✨️
お参りさせてもらいました。
風情ある杉木立に囲まれた神社。
山本老松宮
県道151の左側、山際に神社は鎮座している。
観興寺入口手前にあり奥は杉木立で風情があります。
川のほとりの神社、心癒される場所。
天満宮
沖端川を渡ると左の地域道に入り川伝いに進むと右側耕作地の中に神社は鎮座している。
黒田藩を奉る近代寺院。
盛福寺
黒田姓を名乗ることを許された。
ここは浄土宗派のお寺です🙏❗黒田藩を奉ってあるお寺です🙏‼️近代的な綺麗なお寺です❗
三隅神社で歴史を感じる。
三隅神社
ヨクワカラナイ。
通勤時に通る三隅神社。
県道の先に佇む神社の魅力。
上白垣天満神社
道の駅を過ぎると右側集落に神社は鎮座している。
油圧車の豊富なラインナップ!
豊司神社
覚えない。
油圧車(原文)水力車。
ナムヤン阿弥陀如来で心の安らぎを。
善正寺
✨ナムヤン阿弥陀如来✨(原文)✨南旡阿彌陀佛✨
浄土真宗西本願寺派。
眼病に効く滝の水、神社の癒し。
清滝神社
滝があって良い神社です。
闇淤加美神、祢都波能売神こちらの滝の水は眼病に効くらしい。
鎮国寺内の文殊様で知恵を得よう!
文殊堂
文殊様なので学業や知恵の仏様ですね。
文殊堂は、鎮国寺の中に在ります。
西に念ずる、心温まる寺。
西念寺
久々の墓参り。
住職、家族の方々は気持ち良く対応していただきました‼️
由緒ある神社、心温まる一枚を!
大牟田熊野神社社務所
許可を得て社務所の写真撮影。
由緒ある神社です。
末社の静寂な空間で、心を癒そう。
皇太神宮
末社 皇大神宮(天照大神)
北原白秋ゆかりの神社と絵画。
矢留大神宮
ほぼ見えなくなってしまった絵画が壁に飾られています。
敷地内に神社が沢山あります。
趣ある竹林の参道へご参拝!
末永宇治神社
趣のある竹林の参道が良い神社です。
猿田彦神社です。
住宅街の静かな菩提寺。
妙経寺
日蓮宗のお寺です。
落ち着いた雰囲気とわかりやすい御住職のお話親しみやすいお寺さんてすね😃住宅街の中にあるので少し分かりづらいかもしれません。
大きな木の下で心の相談。
谿雲寺
素晴らしいお寺でした!
敷地内に大きな木がありました。
車通りの喧騒を離れ、落ち着く小さな神社。
笹原八幡宮
買い物の帰りに通っただけ。
きれいに片付けされてて落ち着いた雰囲気があります。
R209沿い、飯江川前の集落。
吉里天満神社
R209を南下すると、飯江川前左側に集落がある。
住宅街でお詣りに、手入れの行き届いた場所。
干潟天満宮
住宅街の中にあり駐車場はありません路肩に駐車させて頂きお詣りしました綺麗にお手入れされています。
大き目の石の灯篭が鳥居の両足元にあるのは珍しい。
心が安らぐ金刀比羅社。
金刀比羅社
末社 金刀比羅社(ことひらしゃ)(大物主神)
こじんまりした御利益の場。
薬師堂
両サイドにお地蔵様がズラリと並んであります❗
春日神社にはたまに行くけどこちらは初めましてでした。
博多駅近く、歴史情緒溢れる東光院!
薬王密寺東光院跡
よく手入れされています。
博多駅近くにこんな素晴らしい場所があるとはね。
武丸の神社で心癒される。
福知神社
宗像郡(むなかたぐん)武丸村に由来します。
この建物は宗像四国東部霊場第71番(本尊:千手観世音菩薩)・宗像四国東部霊場第39番(本尊:薬師如来)となっている。
静かな神社近くに猪の罠!
貴船神社
静かな神社近くに猪の罠が設置されていました🐗
鬱蒼とした森に囲まれた神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
