西浦河内の旅に、優しい雰囲気を。
御崎神社
見晴しは期待できない。
たびの安全を祈らせて頂きました。
スポンサードリンク
火鎮神社の魅力、再発見!
火鎮神社
ここは神社に行った訳ではありません。
火鎮神社(ほずめじんじゃ)と読みます。
天明山東昌寺でパワー充電!
東昌寺
パワーもらえる。
天明山東昌寺と称する浄土宗のお寺です。
スポンサードリンク
春の桜道と穏やかな場所。
観泉寺
遠江三十三観音霊場二十二番 曹洞宗 千手千眼観音菩薩。
ここの宗徒です、お坊さんはとても優しく語りかけてくれます。
代々受け継がれるお寺の心。
光福寺
我が家のお寺です。
母方の御先祖たちがお世話になっております。
釣月寺背後の静けさ、幼稚園の隣で特別なひとときを。
沼津 永代供養・樹木葬の釣月寺
幼稚園の脇道を上り墓地から寺院の背後から幼稚園敷地内にちょっと苦労しました。
お墓の移動に関してお世話になりました。
中方地区の御神木、特別な祈願を!
春日神社
御神木のクスの木は樹勢も良くとても大きいですがちょっと変わった生え方をしています。
地区の清掃活動に積極的に参加させていただいています。
ジョサイマーで本の世界を楽しもう!
Assembleia de Deus ADOMJ
読書とジョサイマー(原文)Leia e Josimar
Lugar para toda a família!
白糸の滝で本源寺参拝!
日蓮宗 本源寺
白糸の滝といえば本源寺へ参拝!
ご首題を頂きました。
大藤地区の守り神、駐車場完備。
津島神社
通勤途中にある神社です。
広い駐車場が備わる。
樹木に囲まれた蛭子命の神社。
西宮神社
落ち着いた雰囲気のある神社です。
昭和42年に現在地に移転。
綺麗な日蓮宗寺院、妙泉寺で心癒される。
妙泉寺
小さなお寺ですが綺麗にしてる所です。
妙泉寺さんにも奉拝しました。
四季折々の最高景色、体験しよう!
延命寺(曹洞宗 柚野山 延命寺)
最高の四季折々の景色が楽しめる。
お祭りで太鼓の奉納を満喫!
子倉神社
お祭りでの太鼓の奉納です。
仮設トイレがあります。
歴史を感じる小山城の陣跡!
大幡八幡神社
普段は寂しい場所です。
徳川家康が武田氏が守る小山城を攻めた際の陣跡。
梅の咲く神社で美しい花を。
三津天満宮
梅の咲くじきには綺麗な花が見れます。
管理が行き届いた神社かな。
伊豆半島で花蓮の楽しみ!
真宗大谷派 正蓮寺
伊豆半島のお東。
これから花蓮の見頃です。
戦国大名武田家の神社で天王祭り!
浅間神社
お参りします。
戦国大名武田家の遺臣がこの地に移住して創建した神社なのだとか。
秋葉神社へ続く、静かな裏参道。
八幡神社
社の写真がなかったのと参道入口の常夜灯や石碑がいい味だしていたので行ってみたら結構普通の神社だった。
秋葉神社への登り口がわからず、大変困りました。
六所神社の歴史を感じる。
六所神社
お祭りの奉納です。
創祀は六世紀末から七世紀始めとされる。
日蓮聖人が匿われた、川奈の霊跡。
御岩屋祖師堂
この日は風も強く大変でした。
流刑地に送られる途中満潮時には海中に没してしまう【俎岩】に置き去りにされてしまいましたが、川奈の漁師・弥三郎に助けられ、この岩屋の洞窟に匿わ...
弘法大師が開創した動物の寺院。
澄楽寺
弘法大師によって開創されたと伝えられている。
動物の置物が子どもに好評。
伊豆横道観音の雰囲気、心癒される至福。
正眼寺
伊豆横道観音霊場 29番札所 聖観音菩薩。
雰囲気ありますよ。
高塚駅近く、国道257号沿い!
高蔵寺
国道257号線、”高塚駅入口”交差点の北側に有ります。
整然とした法華寺で御首題を。
法華寺
整然としています。
山側の曲がりくねった旧東海道(街道)沿いにある日蓮宗の寺院2月の日曜日に行われる「桜祭り」以外は何もない。
涼しげな境内で心地よいひとときを。
大原浅間神社
とても心地がよい神社でした☺️
やまももの木陰が涼しげな境内と、立派な社を構える神社です。
牛飼の小さなお寺、大福寺で心安らぐひとときを。
大福寺
小さなお寺さんです。
心安らぐ街中の小さなお寺。
臨川寺
此処の和尚さんはとても親切な方です。
本堂も墓地綺麗でお参りに行く度心が安らぎます。
絶景が広がる神社へ。
聖神社
見晴らしが良さげな神社。
普通の神社だけど、特別な場所です。
高橋神社(高椅神社)
普通の神社かな。
思いがけず広い境内で、心癒されるひとときを。
日吉神社
境内は思っていたより広いです。
キレイな花咲く日蓮宗のお寺。
真浄山本蓮寺
静かで落ち着くお寺です。
静かでいつもキレイな花も咲いてます。
函南の水神社、信仰の源へ!
冷川神社
正式な名前が気になります。
意外とありますね ♪函南は信仰心の厚い地域なのでしょうか?
山あいの小さな神社で心静かに。
白井神社
山あいの集落にある小さな神社です。
地域の心、守る神社。
七社神社
ありがとうございました。
この地区を守っている神社。
啓翁桜満開のお寺参拝。
蓮長寺
大きなお寺に惹かれて立ち寄り参拝しました。
南無妙法蓮華経 合掌 平成31年1月 参拝玄関に飾ってあった啓翁桜が満開でした。
和尚様の心温まる説教と美しい花。
浄土寺(曹洞宗 安養山 浄土寺)
お花がいつも綺麗に咲いてます。
桶が綺麗。
日之夜芸速男神を巡ろう!
愛宕神社
公園の奥にありましたが、小さい神社で扉も閉まってました。
日之夜芸速男神を奉ってます。
素晴らしい御神木と祭りの雰囲気!
駒形神社
他に6社(三ッ峯、天神、諏訪、山、稲荷、八幡)祀ってます。
偶然通った道に素晴らしい御神木が目の前に!
ハイキング後の特別なひとときを。
無量宗 慧光山 法生寺
付近はハイキングコースになっている。
スポンサードリンク
