中川沿いの神社で犬散歩。
洗磯神社
犬の散歩できました。
何だか忘れましたが、極小の由緒ある神社です。
スポンサードリンク
袋小路の突き当たりのパワースポットへ!
秋葉神社
袋小路の突き当たりにある小さなパワースポット。
弟富士山登山口の神楽体験。
弟冨士浅間神社
この神社の神楽殿で神楽を奉納します。
秩父鉄道の武州日野駅より5分程度の神社です。
スポンサードリンク
秋の深谷市で狛犬の輝き。
春日神社(本田)
狛犬の目が金色だ。
近所の、神社である。
徳川家康が休んだ場所。
茶堂
家康ゆかりの茶堂(観音堂)と伝わります。
とてもボロい古い家。
素晴らしいたたずまいのお堂を体感。
神宮寺
小さいですが素晴らしいたたずまいのお堂をみつけました。
間宮氷川神社の静けさへ。
氷川神社
前に来たような・・・隣におはかが置いてある。
旧間宮村、国道122号から側道に入った場所に鎮座してます。
平日も静かで美しい空間。
東光寺
平日昼前でしたが 人はいませんでした 見た感じとても綺麗になっていました。
優しい住職の相談屋さん。
超光寺
とても優しくなんの相談にも答えをくれる凄く良い住職さんです。
Praying.
石の賽銭箱、神秘のひと時。
薬師堂
石で出来た賽銭箱があります。
坂田・氷川大明神の銀杏じゅうたん。
医王院
道路からも銀杏のじゅうたんの鮮やかさが目を引きます。
坂田の氷川大明神別当寺 、医王院 巨木銀杏のじゅうたん✨
井椋神社で歴史を感じる。
井椋神社
曾祖父の秩父重綱が秩父郡吉田郷芦田村の椋神社を勧請したものです。
参道が折曲がっているので奥が見えない。
静かな畑に佇むお寺へ。
徳蔵寺
静かな場所にあるお寺。
畑の中にあり、静かなお寺さん。
地元に愛される清々しい神社。
豊布都神社(御霊宮大明神)
中世の奈良郷に属し、近世になり分村した所です。
ソメイヨシノよりちょっと早く咲く桜の木があります。
よまきみずじんじゃで新たな発見を!
寄巻水神社
よまきみずじんじゃ。
新編武蔵風土記稿の魅力再発見。
唐竹辻堂
新編武蔵風土記稿より。
竈三柱神社で心静かに。
竈三柱神社
カマドミハシラジンジャは竈三柱神社と書くようです。
やっとお参り出来ました。
光り輝く神殿、八海山と共に。
治子神社
真新しい黄金に輝く神殿が光を放ちます。
末社社殿隣に集会場の建物があり入口側にもひと棟建物がありますがこちらは道具などを入れているのかもしれません。
神社の灯篭、歴史の光に包まれて。
香取神社
サイコロの3の目のような穴があいている灯篭があります。
非常に精神的な後退(原文)Đẹp, tĩnh tâm lắm
桜並木と整備された“お稲荷様”で散策を楽しむ!
稲荷神社(道佛)
敷地内に自治会館が併設された地元の “お稲荷様” 。
きれいに整備されていました。
本庄市で唯一の八坂神社に参拝しよう!
八坂神社
八坂神社は本庄市、児玉郡ではここ一社のみです。
旧社格不明。
電車が見える神社で心安らぐひととき。
神明神社
電車の見える神社。
密蔵院の御朱印、心に響く。
長福寺
上尾市の密蔵院の御朱印を頂きました。
弁天様と共に感じる幸せ。
正楽寺
先代老師の逮夜へお参りに参りました。
僧侶の人柄のよさ、にひかれ、この寺に縁があったことを幸せと思っております。
入り口の石像が素敵なお寺。
三明院
お寺さんです〜ご住職様、フレンドリーで、お話しも素敵です〜
大変に良いお寺さんです。
越谷の隠れた大木と祭り。
浅間神社
越谷の知合いに会うために歩いていたら突然大木に遭遇した。
中町浅間神社は、越谷市中町にある浅間神社です。
心地よい参拝が楽しめる神社。
上新田日枝神社
綺麗にされていて心地よい神社でした😌また機会があったら寄りたいです😉
気持ちよく参拝させていただく事が出来ました。
八潮市 鶴ヶ曽根の神社で歴史を感じる。
鶴ケ曽根上久伊豆神社
雨の日に行ったせいか少しさみしく感じました。
覚えてないかなぁ?
懐かしさ漂う優しいお寺。
円照寺
静か環境の墓地です。
健康を感謝しました。
地域に根ざす縁結び神社。
大家神社
余り知られて無い、縁結びに御利益が有る神社です。
落ち着いた神社っす。
きれいに整備された空間で。
香取神社
きれいに整備されてます。
ショウミョウジで心癒す。
称名寺
時宗の寺院読み方は「ショウミョウジ」
手入れされた小綺麗なお稲荷様。
定慶稲荷神社
通りを歩いていてふと横を見ると凛々しいお顔のお稲荷様がいらっしゃいました。
普通に良き、そんな汚くないし小さいけどいい所。
珍しい時宗の宝、八幡山金蓮寺。
金蓮寺
時宗の寺院読み方は「コンレンジ」
珍しい時宗の寺院です。
心癒やす墓参りと御詠歌。
牛王山 玄光寺
凄く落ち着きます。
ご先祖様のお墓があるので毎月墓参りしています。
新春祈願!
円光寺
ご住職が親切丁寧です。
ひなびた地方のお寺さんですが、新春の祈願をやっています。
ケモノ道を進む愛宕神社へ。
愛宕神社(爪田ケ谷)
お参りしてきました。
視界が開けたと思ったところにあるのがココ「愛宕神社」です。
東武動物公園駅近の神社、宇迦之御魂大神。
稲荷神社
見返らないけど、、
東武動物公園駅東口から徒歩で行けるこぢんまりとした神社です。
30年ぶりの感動、お参りで心満たす。
照誠寺
30年以上振りぐらいにお参りしましたよ。
車で通り過ぎただけです。
神様に導かれる三柱の道。
徳力三社神社
途中で神様の名前がわからなくなってしまったとのこと…。
スポンサードリンク
