一言地蔵尊の御朱印巡り。
九州二十四地蔵尊霊場 第3番札所 一言地蔵菩薩
九州二十四地蔵尊霊場巡りの「一言地蔵尊」の御朱印をいただきました。
スポンサードリンク
小倉南区の不気味な落ち着き。
芝津神社(貫山権現)上宮
四方台から来た人には、1度下ることになります。
落ち着きます。
運転中に驚きの神社発見!
空間神社
車運転中に突然現れた神社。
道沿いにあります。
スポンサードリンク
パワーある場所で初詣を!
稲荷神社
ここは場所が非常によくパワーがある場所です😄
お稲荷さんにいたずらしないでくださいお願いします。
とても不思議な仏様が待っている。
竜徳寺
とても、とても不思議な仏様(?
とても、とても不思議な仏様(?
スポンサードリンク
クリスマス・イブに最適な場所!
筑紫野二日市キリスト教会
今日はクリスマス・イブ。
良い場所です。
楽な姿勢で法要を体験。
彌勒山浄雅寺
楽な姿勢で法要をさせていただきました。
旅先です。
スポンサードリンク
住宅街に佇む、心温まる教会。
香住ヶ丘バプテスト教会
教会は住宅街の真ん中にあります。
石投げ地蔵様で願いを込めて。
石投げ地蔵様
【何故石投げ地蔵様と呼ばれるか】石投げに関する記述があればなお良い。
近所のミニ観光でチャリで訪問。
宇田川原の天然石神社で心癒す。
宇多神社
宇田川原にある小さな神社です。
天然石の台の上にさらに小石がたくさん積まれていいた。
古墳と共に感じる神々の息吹。
女原 若八幡宮
歴史はあるようだが、荒れ放題だった。
本殿の背後に古墳が残る神社。
御先祖様に感謝の神社参拝。
厳嶋神社
良い神様な感じの神社ですね。
御先祖様が建立した、神社です。
暖かく迎え入れる自己探求の場所。
立正佼成会 宮田教会
皆さんが暖かくむかい入れてくださいます。
自分自身を見つめなおす場所
住職の許可で特別な体験を。
大恩寺
観光地のお寺では無いので住職さんの許可が無い人は勝手に立ち入る事が出来ません。
普通のお寺です。
便利な道沿いで見つけて!
宗像四国西部霊場 第69番
道沿いにありました。
南旡阿彌陀佛で法語撮影を!
法覚寺
法語撮影ありがとうございます🙇✳️南旡阿彌陀佛✳️
Fantastic temple
西門鬼子母神 縁起を拝観しよう!
西門鬼子母神
妙典寺別院。
平成29年6月23日拝観
堂内に「西門鬼子母神 縁起」と題した文章が掲示されている。
白い装束に映える花々
川西四国霊場 奥ノ院 本尊 地蔵菩薩
お花も飾られております。
四国霊場と言う割に何番霊場かも書いてありませんでした。
親切な住職がいる、心の拠り所。
浄林寺
父、母、ご先祖様がお世話になっている場所。
入口がわかりにくいです。
水曜日はティータイムでのんびり。
小倉春ケ丘バプテスト教会
水曜日にティータイムやってます、のんびりできます🌴
明確に語る福音の場所。
大野城 キリスト集会
福音が明確に語られています。
高良大社近くの静かな憩い場。
楢津高良玉垂神社
高良大社と繋がりが有る神社の様です。
静かで良い所でした。
小さな神社で静かなひととき。
貴船神社
この先にお墓地があります。
小さな神社です。
統一地方選挙の頼れる味方。
東光寺公民館
統一地方選挙で使用しました。
居心地の良いかいなひめ神社。
開耶姫神社
郵便局を過ぎ左側二つ目の集落の入口付近の家並みの中に神社は鎮座している。
とても居心地の良い神社。
✨なまんだぶっ✨で特別なひとときを。
賢明寺
✨なまんだぶっ✨
いい場所です。
ご両親様も安心の場所。
西徳寺
ご両親様がお世話になっています。
畑の丘に佇む小さなお社。
須賀神社
畑の丘のテッペンに鎮座されております。
畦道を通るとありました。
久山町の静かな神社、車でも難しい道!
須賀神社
横の方から行くにしても車では難しく、一度諦めました。
なんか良かった。
中山身語正宗で心静まるひととき。
法照寺
中山身語正宗のお寺。
大山咋神の祭神、自然の恵み。
比叡神社
祭神は大山咋神(おおやまいくのかみ)(諸説あるが総じて山の神とされる)。
おみくじが出ない不思議体験!
五社稲荷神社
おみくじ出てきません。
広々通路の清潔な納骨堂。
真宗寺
トイレも各階にあるし、とにかく綺麗な納骨堂です。
中規模のお寺であり綺麗です。
丘の上の神社で心静かに。
春日神社
田川郡福智町の丘にある神社。
清泉山林松寺で心静かに。
林松寺
VYVO japanのごうやです。
1644年に稲永氏が創建した。
北九州市立医療センター前で便利!
慈済寺
向かいは北九州市立医療センターです。
急峻な斜面の弁財天社で心静かに。
弁財天
歩くときは注意が必要です。
ひっそりと建立されています。
八幡宮で開運必勝祈願。
八幡宮(境内社)
八幡宮(はちまんぐう)【武運・必勝の神】
☆2018年6月22日 参拝☆
櫻井神社 参拝(7)
開運・必勝の神。
心穏やかになる高塚地蔵尊。
高塚地蔵尊
トイレが綺麗になっている。
何度お詣りしても心穏やかなります お地蔵様に癒やされます。
南尾の石の滑り台、味わい深さ!
皇大神宮
南尾の産土神。
石の滑り台が味があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
